fc2ブログ

このブログは2周年になります【皆様に感謝】 

一応、4月30日で「失われた何か」は開設して満2年を迎えます。
いままで4つぐらいブログをやりましたが、どれも長続きせず潰して来ました。
だから正直、このブログが2年も続くとは思ってもいなかったので、びっくりしてます。

これも、こんな拙い文章でも読んで頂いた皆様、
コメントやweb拍手を送って頂いた皆様、
リンクを結んで頂いたブロガー様、
TBを送って頂いたブロガー様のおかげです。

皆様、本当にありがとうございました。

最初は趣味と身辺雑記を合わせたものにしようと思ってましたが、
いつのまにかアニメの感想記事の専門に特化してました。
今後もこの方向で感想をあげていきたいと思います。
ただ今期は、けいおんと咲-saki-ぐらいしか書かないかもしれませんが・・・


「アニメは今後どうなっていくのか?」なんて事を考える時があります。
アニメは何を伝えられ、何を表現できて、見る側に何をもたらすのでしょうか?
時代や価値観の変容とともに、作り手も視聴者も今後変わっていくのでしょう。

ガンダム、エヴァというように、一つの作品の偶然的な登場により
状況は激変します。今後もそういった作品が出てくるのか?
またその芽はどこから出てくるのか、そういった事象に巡りあえる事を期待して
自分なりに感想を書けたらいいなと思っています。

それでは今後もよろしくお願いします。
 
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2009/04/29 23:35 ] ニュース | TB(0) | CM(5)
はじめまして。ブログ開設2周年、おめでとうございます。他のブログにはない鋭い視点の考察が大変興味深く、いつも楽しみに拝見させて頂いております。

「アニメは今後どうなっていくのか?」これは私もいつも考えながらアニメを視聴しています。ohagiさんのブログに光るものを感じるのは、この思索の姿勢に共感できるからだと思います。時代とともに作風が変遷していくなかで、いち芸術分野としての地位を築き得るか否か、それがいまのアニメーションには問われていると思います。アニメの持つ価値や今後の展望について思索のきっかけとなるような、深い考察を交えた記事を読むことができることを、大変僭越ながら今後も大いに期待させていただきます。
[ 2009/05/01 11:41 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます!!

>アニメが芸術分野の地位を築き得るか否か。
国産アニメは海の神兵など戦前から作られていますが、
本格的スタートは1963年の鉄腕アトムで、まだ50年にも満たない分野です。
従ってまだ芸術と認知されるのはもう少し時間を待つ必要がありますが、
大事なのは普遍的な作品が現れるか、この1点に懸かっていると思います。
ただTV媒体だと良くも悪くも消費され消えてしまうので
映画という枠組みでどれだけ頑張れるかでしょう。

とちょっとこの話は長くなるので、たまにはこういった事にも
本格的に文章化して発表したいなと思います。
[ 2009/05/01 12:01 ] [ 編集 ]
素早い返信、どうもありがとうございます。調子にのってまたコメントさせて頂きます。

>映画という枠組みでどれだけ頑張れるかでしょう。
私は、わずか2時間あまりの枠内で完結せざるを得ない映画という媒体にはあまり期待していなくて、短くて12話、2クール3クールではさらに時間的余裕のもてるテレビアニメにこそ「普遍的な作品」が現れる可能性が高いと思っていますが、こうした点について本格的に論じたものはぜひぜひ読ませて頂きたいです。

もちろん現行アニメの感想も楽しみにしています。自分はアニメーターの仕事等に関しては素人で、作画や演出技法に関する考察も大変、勉強になりますので。
[ 2009/05/01 18:11 ] [ 編集 ]
開設2周年おめでとうございます♪
これからも更新を楽しみにしてます。

[ 2009/05/01 20:11 ] [ 編集 ]
ありがとうございます!!
これからも頑張って更新できたらなと思っています!!
[ 2009/05/01 20:22 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する