新房×シャフトの学校アニメ3部作。
それがぱにぽにだっしゅ、ネギま!?、さよなら絶望先生。
そしてアシスタントの畑健二郎のハヤテのごとく!と同じ土俵に。
OPがオーケンですか。絶望先生との相性を考えると、最高の組み合わせだなぁ。
またOPディレクターは尾石達也氏。ぱにぽにだっしゅ以降、
氏のOPを今か今かと待ち遠しくしてますが、今回もまた一風変わったOP。
キャストのテロップに関しても遊んでるなぁと思ったり。
作画は1話は高クオリティの法則どおり、非常に素晴らしい。桜の散らせ方とか。
シャフトはレベル高いときは高いけど、今話はかなり極限のクオリティだったと思う。
久米田キャラは元々線が少ないので、アニメ向きな絵だと思っていたが
アニメ化すると、立体的に更に映える絵柄になってますね。
また絶望先生と可符香との会話の時に流れていた曲は涙腺に刺激させるような感じで、
逆に良い曲過ぎて絶望先生のシュールな世界観をさらに混乱させていた。
久米田先生直筆黒板ネタというのは面白いかったけど、
黒板ネタの投下量が多すぎて話に集中できない感じ。
これを視聴者をわざと錯乱させようとする意図なのかもしれないが、
ぱにぽにで黒板ネタが受けたので、こういう演出がお前等(視聴者)喜ぶんだろ的な
安易なニュアンスを感じてしまった。
以下黒板ネタ(登場順、わかる範囲で書き足してみた)
・これより久米田先生直筆の黒板ネタが始まります
・アニメを見るときは部屋は明るく心は暗く
・ゆとり教育で若者は土曜日の半ドンで生まれる恋を失ったのです。
・ヘーイ メーン そのロボットはサンライズ系?
・火星でニートになる君に送るスペースオペラ
・畑くんのお母さんを思う気持ち
・ケータイで打っても漢字を間違えます
・土下座じゃありません。地球の裏側の空を見ているだけです。
・中古のギャルゲーには手を出さないという処女信仰。
・ビックカメラで友達に会ってLR同時押し
・パジャマパーティなんて一生縁が無い。
・ダンドー(財)
・秒速5センチメートルの抜け毛
・ハラショー発売中
・カレーにちくわを入れる 入れる2票 入れない18票
・ローゼンメーデー(23日 労働者の真実)
・前田→トンカツ王子
・アニメポリス ○アニメ刑事 ×アニメ警察
・○ディアのLDどうしよう
・○脱北者 ×敗北者
・この世はアウェイ
・全力(下り)坂
・①トモちゃん大□! ②アイちゃんが□だ!
・きんもーっ☆等々
・○○○○セカンドライフ
後半はわからない多いですね。見にくいのが原因ですが。
パロディとか面白いんだけど、ハヤテのごとく・らき☆すた・瀬戸の花嫁とか
最近、同じような手法を用いてる作品が多いせいか、オタネタに食傷気味になってきた。
でも新房演出的なスタイリッシュさで何とか楽しく見られた。
クリックがこのブログのやる気につながります。