fc2ブログ

おじさんが良い味出していた ロウきゅーぶ!SS 6話 

ロウきゅーぶ!SS 6話は要所要所に登場するおじさんが良い味出していた。

roukyubuss6001.jpg

roukyubuss6000.jpg

roukyubuss6002.jpg

パンツ騒動に時に2回出てくるのは、パターン的ではあったが
昴達の帰りの電車にこっそり同乗させていたのが良かった。

今回は古都京都でパンツ/下着を巡る激しいやり取りが行われていたのが面白かった。
京都っぽさを感じさせたのは、前半の清水寺と爪楊枝屋と
源氏物語っぽい格好をしていたところだが、後半はパンツと下着だった。
 
気楽に見られるので好きな作品。バスケもあるし。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2013/08/10 05:37 ] ロウきゅーぶ | TB(19) | CM(0)

寺山修司とロウきゅーぶ! 

もし詩人・劇作家の寺山修司が生きていて、ロウきゅーぶを見たらどう思うのだろうか。
寺山がスポーツをどう見ていたか。その一例を紹介してみたい。

私はもっと素朴な一人の酒場のホステスの感想に耳を傾けたいと思う。
それは、
「サッカーのどこが好きかですって? タマが大きいからよ」
(中略)
サッカーのボールは、まぎれもなく大きい。だからゲームがどこを軸にして進んでいるかがよくわかる。一目見てわかるということも人気の因の一つに違いないのだが「タマが大きい」ということには、他のニュアンスもあるのだ。
大きいタマは男子的である。
それは性的時代の象徴であり、いかにも英雄的に見える。
そして、大きいタマこそは、世界を制するための条件の一つなのである。
寺山修司著「書を捨てよ町へ出よう」角川文庫 1976年

以上は寺山の著書からの引用だ。、
著書で寺山は、野球を引き合いに出しつつも
サッカーの人気の秘密をタマの大きさにあると指摘し
そのタマを足蹴りする所が魅力だと語っている。

そしてロウきゅーぶのバスケットは
サッカーよりも一回り大きいボールを使うスポーツだ。
野球からサッカーそしてバスケットとタマは大きくなってきている。

(参考)
サッカーボール:68~70cm(周囲)22cm(直径)410~450g(重量)
バスケットボール:74.9~78cm(周囲)24.5cm(直径)567~650g(重量)

※これは一般競技用の規格サイズであり、
 ロウきゅーぶで使われているボールは。この規格よりも小さい可能性が高い。

roukyu2000.jpg

roukyu2001.jpg

自分たちの顔ほどのサイズがある、男子的であるタマを自在に使いながら、
智花達はバスケットボールをで汗をかき、友情を育む。
そんなタマを扱う少女達の汗を見守るのは年上の男(昴や昴の父親)である。

もしかするとロウきゅーぶは、バスケットボールという
手玉(タマ)を握られた男たちが、このタマを使う少女達を見守る物語なのかもしれない。
一方で少女達は、今回のミミが「私の初めて奪われた」というように
極めて性的とも捉えかねない自覚的な台詞を言う。

昴は少女達にタマを握られているのだ。
そんな昴はタマを取り返すのか、そのままでいるのか。

以上を踏まえると「やっぱり小学生は最高だぜ」という言葉がより意味深に聞こえてしまう。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2013/07/13 19:39 ] ロウきゅーぶ | TB(24) | CM(0)

ミミ・バルゲリーのバッシュのモデルはNIKEのAIR BAKIN(エアベイキン)? 

ロウきゅーぶSS2話でミミ・バルゲリーが履いていたバッシュのモデルは
NIKEのAIR BAKIN(エア・ベーキン)だと思う。

basssyu2000.jpg


(NIKE AIRBAKIN)

何本もの線模様が共通的。くるぶし周りのフォルムの取り方も共通している。

参考画像と本編の色味は違うが、実際には青色のモデルもある。
「AIR BAKIN」と画像検索すると見つかるだろう。

AIR BAKINは1996年に発表された。
当時NBAのシカゴ・ブルズに在籍していたリバウンド王:デニス・ロドマンの
ナイキ初の専用モデルとして発表され話題になったが、
当のロドマンが発売直前にコンバースと契約。
ロドマンが履く事がなかった曰くつきのバッシュだ。

basssyu2-1000.jpg

また、青いユニフォームの33番の背番号を持つミミを見ると、
NBAのオーランド・マジックに在籍していた頃のグラント・ヒルを彷彿とさせる。
 
参考:【NBA】グラント・ヒルの写真・画像【Grant・Hill】

ただ、もう一つのバッシュ。雅美が履いていたバッシュのモデルは特定できず。

basssyu2001.jpg

わかる人がいたら教えてください。
(90年代後半のアシックスであったようななかったような)
 
最後に、毎回毎回こうしてバッシュがモデルが特定できる(ミミ)
もしくはモデルがありそうな(雅美)感じをさせる意味でも
ロウきゅーぶはバッシュに拘りを持った作品だということがわかる。
当ブログの記事のコメントでも、原作者の細かい指定の反映だと指摘された。

小学生は最高だぜ、という内容が目立つが、
バスケット・バスケットシュz-ウへのこだわりも感じられる作品である。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2013/07/13 12:02 ] ロウきゅーぶ | TB(3) | CM(1)

ロウきゅーぶ!SSの湊智花が履くバッシュのモデルはエアジョーダン9? 

小学生は最高だぜな、ロウきゅーぶ!SS1話を視聴。

syougakusei1000.jpg

智花が履いていたバッシュが
ナイキのエアジョーダン9を彷彿とさせるデザインに見えた。


(参考:エアジョーダン9)
 
ディテールは違う部分もあるが、全体的なフォルムは近いかなぁと思った。
赤○印で囲った部分等はかなり近いと思う。
 
たぶんジョーダンシリーズの中でも9はデザインがシンプルなので
描きやすかったから、モデルにしたのではないかと推測。
  
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2013/07/06 12:15 ] ロウきゅーぶ | TB(1) | CM(2)