感想解説するのがバカらしくなるほど面白い展開

起きたネロ、みんなを起こそうとします。
股が全開している描写がエロいです。
そんな彼女達が起きた時はもう夜だったようです。
さらに森の中に移動して気づかずに池に落ちた時も笑って済ませる。
相変わらずのクズっぷりです。


そんなミルキィホームズが探偵としての職分も、学生の本分も忘れ、
なんと農業を営んでいました。おそらく自給自足の為です。
みんなで野菜(キュウリ、なす、トマト)を作っています。
彼女達の頭には食べ物しかないようです。


そんな彼女達のクズっぷりを、見逃せないのが宿敵アンリエット。
何とかしてミルキィホームズを更生させたいようです。


そんなアンリエットの事などお構い無しにミルキィホームズは
ますます農業に勤しみます。そんな中、ネロの紹介でエリーはバイトに行きます。
どうやらそれは美術学校のモデルだそうで、しかもジョジョっぽいポーズを取らされます。
一方の美術の先生はただの岡本太郎。爆発しています。
そしてどうやらエリーの働いたお金はネロの口座に入って
どうやらFXの資金になったようです。ネロ、クズ過ぎ!

こころちゃんは大探偵万博のPRイベントで活躍していますが、
どうやら客足はまったくないようです。ちなみにこころちゃんのIQは1400でした。

シャロは店から調達したパンの耳とおからとラードを持ち帰り、
みんなは大満足。彼女達の食欲の旺盛さは微笑ましいです。

怒りが頂点に達するアンリエットさん。
そんな彼女を姿を見ていたトゥエンティ・ストーンリバー・ラットの3人が
ミルキィホームに果たし状を送ります。


しかしミルキィホームズはまず矢で放たれた果たし状の存在に気付かない。
また果たし状に気づいていも、漢字が読めないので、意味を汲んでくれない。
さらに「えろしってるか」と、右から下に読む順番を左から右に読んでしまい、
意味不明な解読をしてしまいます。さらに読めなかった彼女達は文面を無視して寝ます。
そして待ちぼうけをされる怪盗帝国。

怪盗帝国の3人は農園を荒らします!

コーデリアの表情が凄い!
この後、農園を荒らされたミルキィホームズの怒りは頂点に達し
農民として怪盗帝国に戦いを挑みます。


この農民化したミルキィホームズと怪盗帝国の戦いはよく動いていました。
総作画の沼田さんらしい、中割りをあんまし使わず、キレでみせるアクションでした。
そんな農民化した彼女達によって、怪盗帝国は鎮圧されます。
そして倒されそうになる怪盗帝国は「探偵に倒されるのであれば!」と言います。
ここで彼女達は自分が探偵である事を思い出しました。

何回も何回も変身を繰り返すミルキィホームズ。
どうやら探偵の姿にはなかなか戻れないようです・・・
ここまでクズだったとは…

この怪盗帝国とミルキィホームのやり取りを見ていたアンリエットは
ヨコハマ市長に電話を入れ、農園の強制排除を行いました。
今まで積み上げてきたものが完全否定されたミルキィホームズ。
彼女達は色々な意味で立ち上がれるのか?
まとめ
相変わらず1話からぶっ飛んでいましたね。まさか農業をやっているとは…
おそらく1期の1話より、彼女達は堕落・クズ化していますね。
折角前期の最終話で力をホンのちょっと取り戻したのに、この残念な展開。
一歩進んで三歩下がったような感じでしょうか。
でもこのぶっ飛び具合は面白いですね。
ネロはFXに手を出すわ、みんな食い意地だけは相変わらずだわで
こうした展開こそミルキィホームだったと改めて感じさせてくれます。
正直にいえば、このシナリオと絵コンテ・演出を担当した
ふでやすさん、森脇さん、池端さんは、相変わらずキレキレです。
何でもキャラ達にやらせよう、面白い事をさせようという気概に満ちた展開でした。
そして気になるのが、この話を受けて2話はどういう展開になるのか。
全く読めないですが、だからこそ次回以降の展開が待ち遠しいです。