fc2ブログ

アクセル・ワールド 24話(最終話)「Reincarnation;再生」(感想) 

感想

綺麗なまとめ方をした最終回でした。

アクション的な見応えを重視した能美とのバトルがメインの前半。
後半のキャラの感情を追いかける(春雪と黒雪姫先輩)のを主体にしつつ、
加速世界の本質について(バーストリンクに負けると記憶を無くす)などに
ついても若干触れることで、きちんと終わりを感じさせてくれた最終回でした。

前半は千百合のネタばらしのタイミングが絶妙でしたね。
なるほど、彼女の能力は「治癒」ではなく「時間逆行」だったと。
このスキルに気づいて、能美に近づき、千載一遇のチャンスを狙っていたわけですか。
さらに黒雪姫先輩にも事情を伝えて、上手く状況を段取りをするなど、手際が良いですなぁ。

能美は哀れでした。
仲間だと自分では思っていた千百合やもう一人の加速研究会の人にも見限られて
結局、周りには誰もいなかった。春雪君達にも拒絶されたわけですが
こうした場合には加速世界の死=記憶全部消去もやむなしだったのかもしれません。
春雪君が言うように最初から普通に接していれば、
能美の本当に欲しかったものは手に入ったのでしょうね。

後半は春雪君と黒雪姫先輩のやり取り。
二人共お互いが好きですねぇ。特に黒雪姫先輩。
春雪君に抱きついて泣いてしまいますし、加速世界とはちがって現実世界では乙女です。
そんな黒雪姫千波が約束した「願いを一つ言っていい」ことに対しても
「ずっとそばにいます」っていう春雪君。はいプロポーズですね。
顔を真っ赤にする黒雪姫先輩がとても可愛いですね。

最後は黒雪姫先輩と楓子の再開。春雪君が頑張ってきたからこその結果です。
二人が再開したシーン。陸橋でしたが、
再開を祝した場所という意味で「橋」ほど相応しいものはないでしょう。
何かと何かを結ぶ橋は、まさに黒雪姫先輩と楓子を結びつけてくれました。

最終回は春雪君との再開に泣いて、楓子との再開に泣いて、
黒雪姫先輩が満たされていく最終回だったと思います。

シリーズのまとめ


加速世界という仮想現実世界において各勢力がしのぎを削る展開。
仮想世界でありながら、縄張りや勢力争いによるケンカを行う
ある種ヤンキーもののような展開も見せてくれた作品でもありました。

ヤンキーもののテイストを、上手く仮想現実を題材にしたものに
上手く取り入れると、面白い作品に仕上がるのだなぁと思わせてくれました。

映像的見応えは十分でしたね。
加速世界の舞台背景、そして各アバターの技の応酬。
ド派手なエフェクトを用いながらもよく動いていました。
黒雪姫先輩以下、ヒロイン達はずっと絵的に可愛いですし。
一方で、動かさない時は動かさず、それでもきちんと間を持たせる時もあり
私はこうしたサンライズの制作リソースの配分の仕方に、
老舗の制作能力のノウハウを感じてしまいます。

電撃文庫の作品が徐々にサンライズでも取り扱われるようになっています。
ホライゾンが契機でしょうが、メカっぽいアバターが出てくるのであれば
ロボットアニメの老舗であるサンライズに任せるのは妥当な所でしょう。
実際に見てみても、亜ロボットアニメ的な側面もあった本作は
サンライズと相性が良かったと思います。

何にしても、黒雪姫先輩以下、千百合も楓子さんもみんな可愛かったですね。
そんな可愛い彼女たちが春雪君に愛する・協力してくれる展開。
これもまたハーレムものの一形態なのでしょう。

黒雪姫先輩はストライクでした!
ありがとうございました!!

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2012/09/22 08:57 ] アクセル・ワールド | TB(36) | CM(0)

アクセル・ワールド 23話「Consolidation;絆」(感想) 

感想

いよいよお互いの全てを賭けた最終決戦へ。
負けた方が、あの世界からを離脱する勝負。
春雪君・タクと能美の決着が尽きそうです。

展開的には、タクが突きが苦手という自分のトラウマを克服して
優勢に立つかと思いきや、千百合を捕まえて形勢逆転し
打つ手なしといった所にやってきたのは

黒雪姫先輩!!!!

でした。みんな黒雪姫先輩を待っていた。
そして月を背に馬に乗って駆けつける。中々燃えるシチュエーション。
まるでドラゴンボールのベジータ編でナッパにみんなやられそうになった時に現れた
孫悟空ぐらいに颯爽と現れた感じですね。そして強いです。

そしていよいよ、能美と春雪君の直接対決が次回見られそうです。

サンライズパースも披露。見ごたえあるアクション!


今回は画面の作り方が良かった印象です。
まず満月照らされた夜の薄暗い舞台が
シルバー・クロウのメタル、シアン・パイルの紫、
そして能美のダスク・テイカーの黒とうまくマッチングしていたように見えました。

一方で能美と手を組んでいる新キャラ、
仮面ライダーディケイドのディエンドっぽいデザインのアバターが出てきましたが
彼の色もまた黒なので、夜の空の色とピッタリとはまりました。

あと画面の作り方、処理の仕方でいえば
剣を作り出したシアン・パイルとダクス・テイカーの
文字通りの真剣勝負で交わされた火花散るかのようなエフェクトが良かったですね。
こういう処理をさせるとサンライズは上手いなぁと感心。

またシアン・パイルが剣を構える時には、通称:サンライズパースでした。
メカ作画監督が勇者シリーズの山根理宏さんなので
かなり正真正銘度の高い勇者パースだと思います。

山根さんがメカ作画監督を担当する回は
アバターたちの立体感、体のモリモリ感がアップする感じです。
こうしたデザインからメリハリつけることで、アクションにもメリハリがつくように感じられます。

まとめ


能美はなんか可哀想なキャラです。
今回も兄にすべてを奪われたという過去が明かされ、
ますます可哀想なキャラに拍車がかかった印象を受けます。
周りに誰もいないと救われないという典型例な感じです。

でもここまで徹底的に描くと、きちんとキャラ立ちしてくるので
キャラとしての説得力がついてくる印象です。

春雪君との戦いで能美がどのような形で変わるのか・変わらないのか。
今後の展開が興味深いです。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2012/09/15 05:52 ] アクセル・ワールド | TB(33) | CM(0)