fc2ブログ

翠星のガルガンティア6話とブレンパワード18話-踊る山内重保 

翠星のガルガンティア6話を視聴。

後半のエイミーの踊りが印象的だった。

garugan6005.jpg
garugan6002.jpg

幻想的なオーロラのようなものの背景にしながら踊るエイミー。
レドの心もエイミーの踊りに何かを感じたようだった。

何よりエイミーの踊りの柔らかい繊細な感じで動くのが素晴らしかった。
これは何度でも見たいシーン/踊りだったと思う。

garugan6004.jpggarugan6003.jpg

またエイミーの踊るカットの間に、飴やタコカニみたいなものが挟まるのも良かった。

渦上模様を描く飴は、エイミーの踊りそのものや、甘さを象徴し
タコはエイミーの可愛さを象徴するかのようだった。

今回の絵コンテ・演出は山内重保さん(演出は木村延景さんと連名)。
そして、今回のガルガンディアを踏まえて
ロボットアニメ/踊り/山内重保という3つのキーワードを取り出した時、
思い出されるのは、富野由悠季監督作のブレンパワードだ。

山内さんはブレンパワード18話の「愛の淵」でコンテを担当し、
ネリーの機体ネリーブレンを氷上でスケート(踊り)をさせている。

garugan6000.jpg
garugan6001.jpg

キャラとメカという違いはあれど、踊る事自体はアニメ表現的に大きな意味を持つ。
踊るシーンは枚数も使い、さらに踊りとして表現的に成立させないといけない。
こうした回に山内さんが担当しているのは偶然なのだろうか。

ガルガンディアの山内さんの起用が、ブレンパワードを踏まえてのものかは不明だが、
前回でもチェインバーを焼肉鉄板代わりにさせる、踊り回に山内さんの起用するなど
私の中では富野さん的なものを感じてしまう。(※たぶん、こういう見方は良くない)

ただ踊りシーンが、社会に不慣れなレドを導くエイミーとの関係を描くときに
今回のクライマックスとして抜群に機能していたというのは間違いないと思う。
レドがいよいよ開花していく前兆を見せたのが、今回だった。

まとめ

踊りのシーンで二人の関係はより深まったと思うが、
それだけに踊り終わった後の、暗雲っぽい感じの空気は見逃せない。

ブレンパワードでも氷上スケートの後、ネリーは死を迎えてしまい、
踊りの後には悲劇を迎える可能性もある。
その意味でも今後の展開、レドとエイミーをどう描くのか興味深い。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly

日常生活で使われるロボットの系譜~翠星のガルガンディア5話と∀ガンダム 

はじめに

翠星のガルガンディア5話を視聴。結論からいうと、すごく良かった。
それは人とロボットを生活でつなぐ描写があったからである。
端的にいえば、チェインバーが焼肉の鉄板代わりになっているシーンがすごく良かったのだ。

戦うだけがロボットではない、生活の一部でもある事を感じさせてくれる描写

「黒いなぁ」という言葉が予感させた、焼肉用の鉄板役になったチェインバー。

garugan5002.jpg
garugan5003.jpg

今回はレドが働こうとして、
働き場所も働く適性もないながらも、みんなの役にたとうと奮闘しつつも、
一方のチェインバーもチェインバーなりにみんなの生活に役立っている。
レドもチェインバーも今の生活に馴染みだした意味で、
二人は人とロボットと形は違えども、立場は一緒であることを感じさせる名描写だった。

生活で使われるロボットとしての∀ガンダム、そしてチェインバー

そしてロボットを日常生活に使ったアニメといえば、∀ガンダムだ。
∀ガンダムは、8話「ローラの牛」で牛を運び、
21話「ディアナ奮戦」ではシーツを洗濯した。

garugan5-1000.jpg
garugan5-1001.jpg

戦争で使う兵器としてのロボット/戦争としてのロボットアニメを描き続けた
富野由悠季さんが、機械は戦争ではなく生活にこそ使うのだと至った境地。
∀ガンダムは、ガンダムを兵器としての意味から解放し、
生活道具として位置づけ、この文脈でガルガンディアの焼肉鉄板描写があると感じる。

おわりに

生活に使われるロボットを描いた意味では、ガルガンディアは戦いだけではなく、
あの世界に住む人々の生活や考え方を描きたい意志を感じる。
これを描くことで、ひいては世界観を世界を描くことにも繋がっていくと思う。

ロボットは戦う為に基本存在するので、日常生活の部分を描くと
ロボットが出てこなくなってしまう作品が多いのだが、
こうした人とロボットを日常生活で繋げる描写、
ロボットを生活道具をして用いる描写があることで、
人・ロボット・生活がきちんと繋がりをもって描けるのだと思う。
 

おまけ~水着回

今回は水着回としても凄くよかった。眼福であり快楽天だ。

garugan5000.jpg
garugan5001.jpg

このムチムチ感は最高ですよ。
ハナハル絵が動く!ガルガンディアの醍醐味!!
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly