fc2ブログ

【斉藤良成】プリズムアーク9話【再び】 

プリズムアーク9話は、待ちに待った3話以来の
斉藤良成氏の作画監督。しかし今回は作画監督が3人体制だった。
見た感じでは、後半の戦闘が始まる所の
特にテレサの妙に気合の入った変身シーンの所から
黒騎士が撤退する所までは斉藤氏の作画パートだったと思う。

急にテレサの顔が真っ黒になった瞬間から斉藤氏っぽいなぁと。
テレサの変身シーンは、動きのかっこよさもともかく
背景のセンスが変身シーンのケレン味に大きく貢献してますね。

教官が放った必殺技の炎のエフェクトが物凄くかっこいいなぁと。
斉藤氏のエフェクトはケレン味が強く、とても魅力的なフォルムだ。
また細みの体型に大きい目と顔が急にロリっぽくなるのが
斉藤氏の絵柄なんだなぁと思った。
今、アクションにこんなに力を割くアニメーターって珍しいし
着実に見せ方が上手くなっている印象を受ける。

ただ正直、リリカルなのは好きの私は
Strikersでこの斉藤良成のアクションが見たかったです。
ベルカ式と揶揄されようとも。

原画陣に佐伯昭志、雨宮哲、中山勝一、芳垣祐介といった
ガイナックス系の人脈が目立ったなぁと思った。

ちなみに全編通して構図(レイアウト)がいちいちエロい。
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2007/12/03 23:04 ] プリズムアーク | TB(5) | CM(0)

プリズムアーク4話「騎士たちの誇り」 

冒頭のモモーイのインパクトが中々凄かった。
と思ったら、ハヤウェイの妹なんですね。
ハヤウェイって作品内で浮いてる存在だと解釈してたけど、
妹の存在で地に着いてる部分もあるんだなぁとか勝手に思った。
今までも全くデリカシーの無い行動ばかり取ってたからねぇ。

今回は、無口で命令に従順すぎる神楽のメイン話。
すごくステレオタイプなキャラだけど、コテコテの本作ではいい感じの塩梅。

公爵のジョジョ立ちっぽいポーズの連続が今回の演出の見所かなぁ。
見てて単純に楽しかった。

相変わらず、作画レベルが中々保ってる印象。
アクションシーンに必ず尺を割こうとするのは結構凄い。
こういう作品って真っ先にアクションをやらなそうな気がするんだけどね。(偏見かな)
アクションやろうとしてるのが伝わってくるよなぁ。
でなければ斉藤良成氏が参加しないだろうしね。

毎回絵が変わるけど、これも大張監督らしい采配だなぁと思う。
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2007/10/31 00:08 ] プリズムアーク | TB(11) | CM(0)

【斉藤良成】プリズムアーク3話「騎士たちの目標」【ベルカ式作画】 

今回はリリカルなのはで有名なベルカ式作画こと、斉藤良成作画・演出の回。
監督の大張氏繋がりで参加したと思う。

斉藤作画の良い所
・パースが極端なので戦闘シーンが映える
・アクションがダイナミック。
・煙や魔法詠唱のエフェクトがカッコいい
・全体的に良く動く
・友岡新平氏の参加率が高い(副次的効果ですな)

斉藤作画も悪い所
・良くも悪くも目がでかく、ロリ表情すぎ
・そして元のキャラデザにあんまし似ていない
・モブシーンや一部のシーンが非常に適当になる
・特に手の描き方とかが適当になったりする

やはりキャラ絵は変わりすぎ。僕的には全然問題ないけど、
全体の統一感を出したいなら、足引っ張っちゃうなぁ。
勿論、アクションに関しては何も文句は無かったです。

僕の斉藤良成評は、アクションアニメーター。これに尽きる。
だからケレンミの高いアクションアニメにもっともっと参加してほしいなぁ。
ただ日常パートは興味無いのか、余りよろしくないような気がする。
作画監督よりは、アクションパートのみの作画監督とかが最高の力を発揮できそう。

ちなみにお話的にはこれといった見所があったのかがわからなかった。
榊原ゆいにゃんのツンツンぶりがいいなぁぐらいか。
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2007/10/23 22:22 ] プリズムアーク | TB(7) | CM(0)

プリズムアーク1話 騎士たちの戦場 

18禁ゲームの大張正巳監督。
原作の事はまったく知らないが、監督がこの人なので見てしまった。

話の途中で急に過去の回想に入っていくのは
あまりにぶつ切り過ぎて違和感を抱かせたなぁ。
違和感を与えるというのが目的でも無さそうだし。
さらに回想シーンで長い世界設定の説明を唐突にされたけど
さっぱり頭に入ってこなかった。

作画はかなり健闘してた。
コンテは監督自らだったので、いつもの遠近感強調のパースやタイミングだった。
原画陣は中々良い面子を揃え、アクションシーンは爆発や煙などが上手かった。
枚数的に厳しいのか、いっぱい動かそうとする前に
カットが変わる事が多かったのを差し引いても良かった。

あと始めて、榊原ゆいの声も始めてなので、その辺も楽しみにできたなぁと思うが、
この構成だと見続けるのがつらい気もする。

でも僕はそれ以上にこの監督が大好きなので見続けられればなぁと思う
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2007/10/08 09:58 ] プリズムアーク | TB(14) | CM(0)