fc2ブログ

超圧縮展開のローゼンメイデン1話の構成にみえる望月智充さんの存在 

ローゼンメイデン3度目のTVアニメ化。

今回は、旧原作にあたるコミックバーズ版の総編集。
1話で8巻分相当を纏めてしまう超圧縮展開。
次回からヤンジャン連載の内容になりそうだ。

さてこうした圧縮展開を1話で仕掛けてくるのは驚いたが、
本作のシリーズ構成・脚本の望月智充さんの存在を踏まえるなら、
超展開の可能性も踏まえていいと思った。

例えば望月さんが手がけた「きまぐれオレンジロード」の1つ目と3つ目のOP。
1つ目のOPは、細かく映像を刻み、245カットに及ぶ構成。
逆に3つ目のOPはたった1カットのみで1分30分の映像を作る。

また1999年に監督をした「セラフィムコール」。
特に望月さんが絵コンテを切った2話では、
部屋内のぬいぐるみ視点から
この回のヒロインである寺本たんぽぽを徹底して描く。
決してぬいぐるみ視点からはブレない20数分が続くので、
異様な時間・空間感覚に襲われる回だった。

また、同じく絵コンテを切った5話の村雨紫苑・6話の村雨桜では
同じ物語を姉妹それぞれの視点で描く。
殆ど同じカットの使い回しを行いつつも
微妙に違う姉妹の感情の機敏を描く。
ほぼ同じ絵、だが感情的には違う内容を2週連続で見る奇妙な感覚を味わえた。

他にもぴえろ魔法少女シリーズでの演出も含めて、
望月さんは驚かせる演出をする引き出しを持つ
トリックスターなのである。

こうした望月さんのキャリアを踏まえれば、
1話で旧原作の8巻分をまとめてしまう脚本を書くのも
ありえるのかなぁと思った。

それにしても、8巻を1話分にまとめてしまえるのは、
作品への確信がなければできないだろう。
※これをコンテで描く、監督の畠山さんの仕事ぶりも気になった。

中々見られない展開を体験できたので良かった。
 
※追記

ちなみに望月智充さんは、1話が最終回でそこから物語の最初に遡る
「桃華月憚」のシリーズ構成だったことも留意しておきたい。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2013/07/05 20:53 ] ローゼンメイデン | TB(18) | CM(2)