fc2ブログ

全プリキュアシリーズの作画監督と参加回数(TOP5)を調べた(2016年版) 

はじめに

「全プリキュアシリーズの作画監督と参加回数」を集計しランキング付けしてみた。

※集計作品はTV放映された作品(ふたりはプリキュア~Go!プリンセスプリキュアまで)
※魔法つかいプリキュアは今回はカウントせず
※連名の回でもそれぞれカウント

プリキュアシリーズの作画監督の参加回数集計表


puri2016.jpg

「Go!プリンセスプリキュア」の作画監督参加回数は次のとおり。

2016puri2.jpg

参加回数TOP5


1位 河野宏之 76回

2位 青山充 54回

3位 飯島秀一 35回

4位 川村敏江 稲上晃 高橋任治 32回

5位 フランシス・カネダ 29回


まとめ


1位は変わらず、シリーズ皆勤でもある河野宏之さん。
プリンセスプリキュアでも安定の作画監督を7回担当。

2位の青山充さんもシリーズ皆勤。
オールスターズとの掛け持ちをしつつ、プリンセスプリキュアに3回参加。

この御二方こそ、プリキュアの守護神であると思う。

順位を上げてきたのが4位の稲上晃さんと5位のフランシス・カネダさん。
ここ数作のシリーズにローテで参加していることで、順位を上げてきている。

またプリンセスプリキュアで最多の9回作画監督だった
上野ケンさんは28回になり6位に。
魔法つかいプリキュアにローテで参加すれば、来年の集計で順位を上げてきそうだ。
 
12位の赤田信人さんも、来年の集計で順位を上げてきそうだ。

今回は以上。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2016/02/11 07:07 ] 調査 | TB(0) | CM(0)

富野由悠季監督と宮崎駿監督の監督フィルモグラフィーを比較する 

はじめに

同じ1941年生まれの富野由悠季監督と宮崎駿監督。
お互いの作品がどんな時(西暦)、いつの年(年齢)でアニメの監督をしたのか。
それぞれのキャリアの比較、フィルモグラフィーをまとめてみたくなったので、
西暦と年齢と作品を対応した表をまとめてみた。


tomiya.png

まとめ

1978年に「機動戦士ガンダム」と「カリオストロの城」
1988年に「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」と「となりのトトロ」を
それぞれ同じ年に発表しているのが熱いなと思った。

富野監督は1977年の「ザンボット3」から1986年の「ガンダムZZ」ぐらいまで、
TVシリーズの監督を手がけているのは凄い仕事量だなと思った。
さらに劇場版の監督や小説の執筆も同時並行しているし。

宮崎監督もジブリという場所を得てからの
長編・短編含めて作品を途切れなく発表し続けたのも凄い。
 
あと思うのは、50代の頃は富野監督は「Vガンダム」、
宮崎監督は「もののけ姫」というような重い話を手がけているが
60代になると「キングゲイナー」や「千と千尋の神隠し」といった
元気というか前向きな作品を手がけているのが面白いなぁと思ったり。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2014/09/05 20:57 ] 調査 | TB(0) | CM(0)

アニメの美術監督の出身地を調べてみた 

とりあえず、アニメの美術監督の出身地をわかる範囲で調べてみた。

小林七郎:北海道(少女革命ウテナ・天使のたまご)
井岡雅宏:北海道(アルプスの少女ハイジ・赤毛のアン)
窪田忠雄:北海道(kanon・ラムネ)
男鹿和雄:秋田(となりのトトロ・かぐや姫の物語)
清水としゆき:東京(ドラえもん)
平田秀一:東京(イノセンス・X)
小倉宏昌:東京(機動警察パトレイバー 2 the Movie・フリクリ)
中村光毅:東京(科学忍者隊ガッチャマン・機動戦士ガンダム)
行信三:神奈川(明日のナージャ・キャシャーン Sins)
大野広司:愛知(ニニンがシノブ伝・走れメロス)
加藤浩:奈良(新世紀エヴァンゲリオン・ゆゆ式)
川本征平:島根(ピーターパンの冒険・コレクター・ユイ 第2期)
河野次郎:広島(月刊少女野崎くん・源氏物語千年紀 Genji)
椋尾篁:長崎(銀河鉄道999・美少女戦士セーラーム-ン)
山本二三:長崎(火垂るの墓・時をかける少女)




渋谷幸弘:リンク先の雪国発言から、新潟の可能性?(名探偵コナン・かみちゅ)



以下の方々の出身地はわからなかったです。情報求ム。

東潤一:(機動戦士Zガンダム・The Soul Taker 〜魂狩〜)
池信孝:(パーフェクトブルー・空の境界)
池田繁美:(機動戦士ガンダム 逆襲のシャア・戦う司書)
中村隆:(楽しいムーミン一家・河童のクゥと夏休み)
田村せいき:(涼宮ハルヒの憂鬱・けいおん!)
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2014/08/05 23:10 ] 調査 | TB(0) | CM(1)

全プリキュアシリーズの作画監督と参加回数(TOP5)を調べてみた 

はじめに

10周年を迎え、押しも押されぬ人気シリーズとなったプリキュア。
このプリキュアシリーズに参加した作画監督さん達は誰なのか。
また各シリーズで何回参加され、シリーズ通算で何回参加されたのか。
気になったので調べてみた。

※集計作品はTV放映された作品(ふたりはプリキュア~ドキドキプリキュアまで)
※ハピネスチャージプリキュアは今回はカウントせず
※連名の回でもそれぞれカウント

プリキュアシリーズの作画監督の参加回数集計表

まずは集計表から紹介。※集計表は敬称略
puri000.jpg


次に各シリーズの集計表
puri_1.png
puri2.png

参加回数トップ5

1位 河野宏之さん 62回
全シリーズ皆勤賞。毎シリーズ6回以上参加。
プリキュアシリーズ以前からニチアサアニメを支え続けるベテラン作画監督。

2位 生田目康裕さん(トータルで52回)
結論から言えば、生田目康裕さん=奥山美佳さん=永瀬平五郎さん=宇津野勇樹さん。
生天目さん(22回)+奥山さん(28回)+永瀬さん(1回)+宇津野さん(1回)を合わせ52回。
ペンネームでの参加も含めればシリーズ皆勤賞。

3位 青山充さん 48回
全シリーズ皆勤賞。そして一人原画回が多数であることを踏まえると、
回数以上の重みがあるのかもしれない。
青山さんもまた、ニチアサアニメを支え続ける大ベテラン。

4位 飯島秀一さん 35回
ふたりはプリキュアからフレッシュプリキュアまで皆勤。
初期プリキュアシリーズの主力。河野さんとほぼ同じペースで作画監督で参加。

5位 川村敏江さん 32回
Yes!プリキュアとスマイルプリキュアのキャラクターデザイナー。
キャッチーで可愛い絵柄が持ち味。作画監督での参加回数も4位。

5位 高橋任治さん 32回
飯島さんと同じくふたりはプリキュアからフレッシュプリキュアまで皆勤。
 
感想

・主力の作画監督は1シリーズに5回~7回参加
・フレッシュプリキュアまでは、河野さん、青山さん、飯島さん、
川村さん、高橋さん、生天目さん(奥山さん)といった
初期メンバーを中心にして回していたが、ハートキャッチプリキュア以降は
作画監督の参加者がフレキシブルになっていった印象。
・河野さんの安定した参加ぶりと一人原画青山充さんの参加が抜けている印象。

まとめ

10年シリーズを続ければ、様々な方が参加されているのことがわかる。
一概にクレジットが全てではないが、シリーズを通して調べていったことで、
個人的には作画監督の変遷など様々な発見があった。

ハピネスチャージプリキュアが終わったら再集計してみたい。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2014/06/16 20:52 ] 調査 | TB(0) | CM(0)

京都アニメーション制作アニメのキャッチコピーを調べてみた 

京都アニメーションの制作のアニメ作品のキャッチコピーが気になったので調べてみた。

※調べてもわからなかった作品は空欄にしています。



TVアニメ(元請制作)

フルメタル・パニック? ふもっふ

AIR「夏はどこまでも続いていく。青く広がる大気の下で。彼女が待つ、大気の下で。」

フルメタル・パニック! The Second Raid

涼宮ハルヒの憂鬱「あたしは、止まらない。」

kanon「深い雪に覆われた街で語られる、小さな奇跡の物語――」

らき☆すた

CLANNAD「ありふれた学園生活から始まる、人と町の物語。」

CLANNAD 〜AFTER STORY〜 「世界の終わりは、悲しい色に満ちていた」

空を見上げる少女の瞳に映る世界「京都アニメーションが贈る初のオリジナル作品がTVに登場!!」

けいおん!「ゆるやか部活ライフはじめました」

けいおん!!「出番だよ、ギー太!」

日常「話題のポストモダンギャグついにアニメ化!制作は京都アニメーション!」

氷菓「『わたし、気になります。』奉太郎の安穏とした灰色の高校生活が、
この一言で一変してしまった。」

中二病でも恋がしたい!「恥けろ青春!」

たまこまーけっと「おもち、つきたて」

Free!「400m先の未来へ」

境界の彼方「先輩は、どこにも行ったりしませんよね」

中二病でも恋がしたい!戀「小鳥遊六花、再起動!」

Free!-Eternal Summer-「その夏は、きっと永遠になる。」

甘城ブリリアントパーク「甘ブリへようこそ」



劇場アニメ

天上人とアクト人最後の戦い「わたし・・・みんなの未来を守る!」

涼宮ハルヒの消失「なぜなら俺は、SOS団の団員その一だからだ」
           「わたしはあなたに会ったことがある」

映画けいおん!「私たちはいつまでも放課後です」

小鳥遊六花・改 〜劇場版 中二病でも恋がしたい!〜「9月14日闇の力、解放」

たまこラブストーリー「近くて、遠いふたりの恋」「たまこ、むけました」



Webアニメ

涼宮ハルヒちゃんの憂鬱「出来たら配信! 気が向いたら更新!」

にょろーん ちゅるやさん「出来たら配信! 気が向いたら更新!」

中二病でも恋がしたい! Lite
 


OVA

MUNTO「みんなの未来を守りたい」

MUNTO 時の壁を越えて「その大切な思いが再び世界を救う!」

フルメタル・パニック! The Second Raid 特別版OVA わりとヒマな戦隊長の一日

らき☆すた OVA

日常 『日常の0話』

氷菓 第11.5話

しあわせってなあに



まとめ

・リアルタイムで調べないと、調べるのが大変
・フルメタ、らき☆すたのコピーを知っている方は教えてください
・OVAのフルメタ、日常、氷菓、しあわせってなあには、キャッチコピーが無いような気がする
  
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2014/06/14 20:45 ] 調査 | TB(0) | CM(0)

アニメのBD購入に必要な鉄くずの量を調べてみた 

はじめに

最近、鉄くずやアルミくずなどのスクラップに興味がある。

それは鉄くずは、スクラップ業者へ持込に行くと買い取ってくれるからだ。
ではアニメ好きとして気になるのは、
鉄くずをどのぐらい集めれば、アニメのBDを買えるのかということだ。
私以外のアニメ好きでも、気になるであろうと思い、さっそく調査してみた。

鉄くずの価格調査

まず鉄くずの買取価格を調べた。

http://www.kk-abcabc.com/hitetsu/kakaku/tetsu.php

ちなみに上記サイトの場合、厚い鉄板などの鉄くずAは1キロ=27円。
薄い鉄で作られた製品などの鉄くずBだと、1キロ=22円で買取が可能のようだ。
100キロ集めればおおよそ2000円ちょっとになる。
※平成25年8月8日現在 鉄くずの価格は経済状況によって変動するので注意したい。

アニメのBDを買うのに必要な鉄くずの量は?

上記の単価を基準にして、
アニメのBDの価格から鉄くずの買取単価を割り
BDの購入に必要な鉄くずの量を算出してみた。

なおアニメ作品はamazonでのアニメのベストセラーのカテゴリからピックアップ。
BDの価格は8/8現在でのamazonの価格を用いた。

アニメのBD購入に必要な鉄くず量リスト

作品名

価格()

鉄くずBの量

1キロ=22

鉄くずAの量

1キロ=27

進撃の巨人1 BD

4,662

212kg

172 kg

Free! 2 BD

5,283

240 kg

196 kg

猫物語() 一巻 BD

6,216

283 kg

230 kg

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編]  BD

8,296

377 kg

307 kg

劇場版「とある魔術の禁書目録」 BD

7,392

336 kg

274 kg

劇場版 花咲くいろは BD

6,933

315kg

257kg

Peeping Life DVD

1,417

64kg

52kg

ラブライブ! 7巻 BD

5,278

240kg

196kg

機動戦士ガンダム メモリアルボックス BD

26,393

1,200kg

978kg

はたらく魔王さま! 2 BD

4,910

223kg

182kg

とある科学の超電磁砲S  2 BD

5,888

268kg

218kg

劇場版銀魂 DVD

3,851

175kg

143kg

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。3 BD

5,131

233kg

190kg

マクロスF ゼントラ盛り BDBOX

24,133

1097kg

894kg

ジョジョの奇妙な冒険 Vol.8 BD

5,888

268kg

218kg

コードギアス反逆のルルーシュ5.1ch BDBOX

23,108

1,050kg

856kg

宇宙戦艦ヤマト2199 6 BD

6.060

276kg

224kg

BROTHERS CONFLICT 1巻 BD

2,697

123kg

100kg

劇場版 STEINS;GATE BD

11,550

525kg

428kg

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q BD

4,263

194kg

158kg

攻殻機動隊ARISE 1 BD

5,131

233kg

190kg

言の葉の庭 BD

4,506

205kg

167kg



まとめ


進撃の巨人の1巻なら、鉄くずAなら172kg、Bなら212kgだ。

ざっくりな計算だがだが、
鉄くずAの場合は250kg、鉄くずBの場合は300kg集めれば
殆どのTVシリーズの1巻の映像ソフトがほぼ確実に購入可能だ。
また鉄くずAを1トン、鉄くずBを1トン200kg集めればBDBOXに手が届く。
ラインナップ的にも人気作品っぽいと思われるので参考にしてほしい。

その意味では、TVシリーズのアニメのBDは鉄くず250kg~300kg、
BDBOXなら鉄くず1トンから1トン200kgに相当するという見方もできる。

TVシリーズのアニメのBDを買い揃えるのはそれなりの費用が必要だ。
この購入費用の足しとして、鉄くずを集めてみてはいかがかと思い、この記事を書いた。
鉄くずを集めることで、アニメに対する見方も変わるのかもしれない。
 
鉄くずは経済状況の影響を受けやすい。
特に不景気の時は買取単価が安くなるので、
景気の動向を見ながらタイミングをみて集めるのが良いと思う。
 
またアニメ好き同士が集まり、鉄くずを集めるオフ会などの企画もおすすめしたい。
鉄くずを集めながら、アニメについて語り合い、
鉄くずの売却費用で飲み会を行う。金銭的にも語り合う場としても有効な企画だと思う。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2013/08/08 19:48 ] 調査 | TB(0) | CM(1)