fc2ブログ

「ニセコイ」20話の千棘の髪のなびきと「ぱにぽにだっしゅ!」のOP-シャフトアニメの系譜 

「ニセコイ」20話(アニメ最終話)の千棘と楽の和解シーンの所の
千棘の髪のなびきが良かった。

nisekoi.gif

この作画枚数をふんだんに使った髪のなびきは、
同じシャフト制作アニメ「ぱにぽにだっしゅ」の3つめのOP「少女Q」における
ベッキーの髪のなびきを彷彿とさせる。

nisekoi20001.jpg

同じ金髪美少女という記号的特性上、
千棘の髪のなびきも「ぱにぽにだっしゅ」のOPを意識したものなのかもしれない。

何にしても、美少女の髪がなびく描写は魅力的だ。
アニメーションにおける動くことそのものの魅力を、
髪のなびきは体現しているのかもしれない。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2014/05/25 07:03 ] ニセコイ | TB(15) | CM(0)

「ニセコイ」5話はなぜ足つくプールを深海のように描いたのか-アニメの嘘 

ニセコイ5話を視聴。

今回は、千棘が準備運動不足でプールの中で溺れてしまい、
楽が千棘を助けるためにプール内に飛び込んで助け出す
シークエンスにおけるプール内の描写が面白かった。

特に面白かったのはプール内の描き方だ。

nisekoi514.jpg

nisekoi515.jpg

画面を見ると、とてもプールとは思えない深さと暗さ。
まるで深海のようであり、端的にいえば嘘な描き方をしている。

なぜこのようなプールではないような描き方をしたのか。

さらにこの千棘が溺れる直前のシーンには、るりが

nisekoi516000.jpg

るり「ここのプールは足つくんだし」

というように説明的なセリフをわざわざ入れている。
このセリフに沿って画面を作るなら、足つくようなプールを描く方が自然だろう。

しかしニセコイ5話は、この自然な流れを採用せず、深海のようなプールを描く。
なぜなのだろうか。理由を二つ考えた。


まず一つ目。実際に浅い足つくプールを描いて、
楽が千棘を助けてもドラマ的に盛り上がらない。
画面的に盛り上げるために、あえて深海のようなプールを描き
ドラマティックに描こうとしたのだろう。

そして二つ目。これがより重要だと考えるが、
足つくプールという現実を描くより
千棘と楽の主観的な心情を優先させて描く意図があったからだろう。

溺れてしまった以上、そこにプールが足がつくものなのかは関係ない
むしろ千棘は上のような深海に引きずり込まれる感覚に襲われたのだろう。

そしてこの感覚は千棘を助けようとする楽も同様である。
彼にとってプールで溺れた千棘を助けるのは、
深海で溺れた千棘を助けるのと気持ち的には同義なのだろう。

こう考えると、同じ深海のようなプール、
心情的なイメージを映した画面にいる二人は、
同じ気持ち・感覚を共有しているともいえるだろう。

それだけ千棘が溺れたのは、
千棘にも楽にも深い出来事だったという証明ともいえる。

nisekoi55000.jpg

ニセコイの関係であり、表面上はお互いよく言い争ってもいる二人。
でも大事な所で二人は確かに繋がっている、
そんな印象を深海のようなプールは見せてくれたのかもしれない。
 
まとめ

足がつくプールを、深海のような深さで描いたのは、
楽が千棘をドラマティックに助けさせるという面と、
楽と千棘の心情を表現したいためという意図があったからだと思う。

こうした実際の設定(足がつくプール)とは違うもの、ぶっちゃけ嘘を、
いきなり主観的なイメージ(深海のようなプール)を用いて描く。
こうした大胆な嘘をつけるのがアニメの演出・表現の面白いところだと思う。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2014/02/09 12:09 ] ニセコイ | TB(16) | CM(0)

子安武人さんのメガネキャラについて-「ニセコイ」2話より 

ニセコイ2話を視聴。面白かった。

nisekoi2004.jpg

一条楽と桐崎千棘の嘘と、

nisekoi2005.jpg

小野寺小咲の嘘がそれぞれ描かれたのが面白かった。

楽と千棘の嘘は、各々の取り巻く状況によって演じなければならない嘘であり
小咲の嘘は自身の奥手による嘘だった。

3人のキャラが嘘をつくことで、自身の感情とは違う行動をとってしまう。
その過程も含めて、3人の恋が「偽恋=ニセコイ」として描かれる。
そんなそれぞれの嘘が、3人の関係をどう進展していくか、期待したい。


さて、今回気になったのが、千棘側のビーハイブの幹部のクロード。

nisekoi2003.jpg

少年ジャンプ的には「To LOVEる -とらぶる-」のザスティンの流れを汲む
ヒロイン側の親衛隊的、お守り役キャラといったところか。

そしてメガネキャラで、声もザスティンと同じ子安武人さん。
あっ、子安さんまたメガネキャラをやっているなぁと思った。
今回の記事では、簡単に子安さんのメガネキャラについて触れてみたい。

①ジェイド・カーティス(テイルズ オブ ジ アビス)

nisekoi2001.jpg

鬼畜眼鏡大佐とも言われ、アビスの人気投票では上位に食い込むジェイド。

②クルル(ケロロ軍曹)

nisekoi2002.jpg

ゲーム「ケロロRPG」で上のジェイドの技を使うクルル。

③アダム・ブレイド(NEEDLESS)

nisekoi2000.jpg

メガネではなくサングラスだが、同系統の子安キャラとして紹介。

④レザード・ヴァレス(ヴァルキリープロファイル)



私の中で、子安さんのメガネキャラのイメージを確立させたのが、このレザード・ヴァレス。
ヴァルキリープロファイルアニメ化されないかなぁ。

まとめ

子安さんのメガネキャラの傾向には
鬼畜のジェイド、陰湿のクルル、変態のレザードというように
何かに長けているが、性格が大変というキャラが多いように思われる。

ただ「ニセコイ」のクロードは、ザスティンの流れもあり
ヒロインの忠実に身を案じるキャラクターであるように思われる。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2014/01/19 09:25 ] ニセコイ | TB(20) | CM(0)