スレイヤーズがおよそ10年ぶりの復活。
往年のTVシリーズを含め映画やOVAも見てきた者としては懐かしい限り。
キャストやスタッフも前と変わらない鉄板な布陣なのも嬉しいですね。
リナ・インバースもガウリィもゼルもアメリアもお久しぶりな感じです。
一応今までのTVシリーズの制作スタジオだったイージーフィルムは当の昔に無いので
今回は映画やOVAの制作をしていたJC.staffには変更になってるのが変更かな。
とりあえず新作は10年ぶりなので、1話は初見の人にも優しい作りを志向してますね。
スレイヤーズらしいコミカルでドタバタでハチャメチャな部分をまずお披露目した感じ。
キャスト陣の安定した演技は流石。往年のテンションをちゃんと維持し、
謎の魚人の女がコメディリリーフっぽい立ち回りで面白かった。
盗賊を
絶滅種に追い込んだ為に、今度は海賊をというリナは一体・・・
オチもやっぱりドラグスレイブでしたしね。
しかし今回、リナではなくカギになりそうな新キャラの小動物が(公式HP見たらポコタというらしい)
ドラグスレイブを放ったが、
何故だ。何か意味があったのか。スレイヤーズを見せる演出は上手く出来ていたし、よく動いていた。
また懐かしい作風とも感じました。こうした作品も今では珍しいなぁと。
大塚周夫・大塚明夫親子が何気に競演してましたね。加藤夏希もだけど。
個人的にOPの主題歌の作曲が佐藤英敏氏なのが嬉しかったですね。
全盛期の林原めぐみの楽曲を支えたコンポーザーですから。
逆に残念なのが、今までTVシリーズのOP原画を全て手がけられた
戸部敦夫氏の参加は無かった事。これは流石に仕方ないか。
まずは上々な滑り出しではないでしょうか。思ったより出来が良かった。