ニノさん。今回は変身シーンもあったりして、カッコイイですな~♪荒川から離れたリクがおとずれた、
未開の地にいたアマゾネス!!
そして荒川にSF的誇大妄想男の隊長がやってきました!!
-感想-個人的に、ゆるゆるな展開が結構ツボにハマリました。シャフト系の演出家はカメラワークやカット割り、画面構成に拘る事で
テンポを作りこんで、笑いを作りこむ傾向があるように感じます。
それはそれで良いのでしょうが、今回みたいにそこまで気張らずに
ゆるゆるな演出方法でもこの作品は持ち味が生きるのではと思いました。
基本的にキャラが面白いので、キャラの掛け合いが面白ければ成立するのですから。そんな事を思ってみながら、ED見ると今回の絵コンテは
今千秋さんでした。
納得しました。カメラワークや構図ではなく、キャラ同士の掛け合いを重視した見せ方は
彼女のコンテらしいなぁと思いました。ちょうど先週に今さんが1話をやっていた
「おとめ妖怪ざくろ」の1話を見てたので。

前半の新キャラであるアマゾネスとその手下の3人の掛け合いが好きですね。
サバンナなどに生息しているのが我々の固定概念ですが
川沿いにアマゾネスがいるという滑稽なシチュエーション。またリクの素性に対して保険証を見せただけで納得してしまう3人。
このゆるさがたまらないですねぇ。
私は東京の都会の夜、自転車走行中に何回か警察に職質された事がありますが、
リクと3人の手下のやりとりが職質と同じように感じました。
小林ゆうの演技は良かったですねぇ。一人3役こなしてました。
一方の手下3人は杉田さんがネタっぽい演技をやっていました。

後半は隊長さん登場。電波度が高く住人との相性は抜群です。こちらも関智一さんの人の心をえぐるような演技が秀逸でした。
隊長の電波度を2割増し増幅したかのような演技は良かったです。
またニノに危機感を持っている隊長に対して、その電波なノリに合わせようとする
リクの誇大表現をする事で取り返しがつかなくなる感じが面白かったですね。

EDは良い感じでPV風味にまとめていましたね。
何が良かったのかというと、実写なのに虚構性が強いところでしょうか。それは村長とか星は作品内でも異物な存在ですが、
実写で彼らを撮影してももちろん異物として表現されます。
だから実写で彼らを再現させて登場させると、
リアルな世界なんだけど、彼らのような異物が混じることによって
現実の中にちょっとした嘘が入る。この按配が良かったです。コントラストを強調した画面処理も虚構性を高めていた所も良かった。
このPV見ていたら実写化しても良いのではと感じました。
「地獄甲子園」「魁クロマティ高校」の山口雄大監督か
合うかもなんて、ふと思いましたがいかがでしょうか。
- 関連記事
-
-感想-個人的に、ゆるゆるな展開が結構ツボにハマリました。シャフト系の演出家はカメラワークやカット割り、画面構成に拘る事で
テンポを作りこんで、笑いを作りこむ傾向があるように感じます。
それはそれで良いのでしょうが、今回みたいにそこまで気張らずに
ゆるゆるな演出方法でもこの作品は持ち味が生きるのではと思いました。
基本的にキャラが面白いので、キャラの掛け合いが面白ければ成立するのですから。そんな事を思ってみながら、ED見ると今回の絵コンテは
今千秋さんでした。
納得しました。カメラワークや構図ではなく、キャラ同士の掛け合いを重視した見せ方は
彼女のコンテらしいなぁと思いました。ちょうど先週に今さんが1話をやっていた
「おとめ妖怪ざくろ」の1話を見てたので。

前半の新キャラであるアマゾネスとその手下の3人の掛け合いが好きですね。
サバンナなどに生息しているのが我々の固定概念ですが
川沿いにアマゾネスがいるという滑稽なシチュエーション。またリクの素性に対して保険証を見せただけで納得してしまう3人。
このゆるさがたまらないですねぇ。
私は東京の都会の夜、自転車走行中に何回か警察に職質された事がありますが、
リクと3人の手下のやりとりが職質と同じように感じました。
小林ゆうの演技は良かったですねぇ。一人3役こなしてました。
一方の手下3人は杉田さんがネタっぽい演技をやっていました。

後半は隊長さん登場。電波度が高く住人との相性は抜群です。こちらも関智一さんの人の心をえぐるような演技が秀逸でした。
隊長の電波度を2割増し増幅したかのような演技は良かったです。
またニノに危機感を持っている隊長に対して、その電波なノリに合わせようとする
リクの誇大表現をする事で取り返しがつかなくなる感じが面白かったですね。

EDは良い感じでPV風味にまとめていましたね。
何が良かったのかというと、実写なのに虚構性が強いところでしょうか。それは村長とか星は作品内でも異物な存在ですが、
実写で彼らを撮影してももちろん異物として表現されます。
だから実写で彼らを再現させて登場させると、
リアルな世界なんだけど、彼らのような異物が混じることによって
現実の中にちょっとした嘘が入る。この按配が良かったです。コントラストを強調した画面処理も虚構性を高めていた所も良かった。
このPV見ていたら実写化しても良いのではと感じました。
「地獄甲子園」「魁クロマティ高校」の山口雄大監督か
合うかもなんて、ふと思いましたがいかがでしょうか。
- 関連記事
-