前回に引き続いてのギャグ回です。
ギャグは素直に笑えた人の勝ちだと思いますね。今回、特別に可愛かったニノさんの無表情なショット。
女の子は無表情が一番可愛いという説がありますが、
私も無表情説が一番可愛いと思っています!!
感想前半は売れっ子漫画家だった隊長が、色々疲れて荒川の橋の下に逃げてきます。
そして漫画を描いたりするのですが・・・。
漫画家が逃げるというのは、よくある話ですね。


例えば、手塚治虫は原稿の締め切りに追われて
編集から逃げる数々のエピソードは半ば伝説となっています。
映画鑑賞と称しそのまま逃げ、ある時は阿蘇山に逃げた事もあるそうです。
また逃げだした手塚治虫が編集者とレストランで遭遇したときに、
机の下に隠れたなんていう話もあります。
また同じく吾妻ひでおはスランプになって、漫画業を唐突に止めて失踪し
失踪時代のホームレスや配管工になった事の経験を漫画「失踪日記」にまとめ
これがベストセラーとなりました。「失踪日記」は無茶苦茶面白いです。
漫画家の失踪ネタはある種、上記の方々によってネタ化されつつあります。
それを原作者が踏まえて、ある種このような自己言及的なネタにしたのでしょう。
漫画家は逃げたいのでしょうね。締め切りに追われたとき、ネタに詰まったとき。
そんな中で雑誌側が・・・そして読者の求めるものではなく、
自分が書きたいものを書くという気持ちを持ちたいのでしょう。
そして編集者も漫画家の気持ちに便乗して悪ノリをする。
一見、二人はノリノリで書いていて良さそうに見えますが、
その結果、独善的な内容になってしまう。
作り手が気合を込めて作ったものが周囲からは空回りの結果をされてしまう。
多くの漫画家が陥ってしまう状況ですね。
大衆娯楽における創作の難しさを縮図にしたかのような内容でした。
まぁギャグ回って中々感想書くのが難しかったりします。
落語家の2代目桂枝雀師匠がお笑いを理論的に研究しようとしすぎて
作家の中島らもから「お笑いの理論化は精神衛生上良くない」と指摘していました。
結局、桂枝雀師匠は自殺を図り、死んでしまうことになりましたし・・・。
という意味でもお笑いは考えすぎるより、楽しむのが一番なのでしょう。
今回はびっくりするぐらい、自分がイメージするシャフト的な感じはしませんでした。
違和感なく自然に映像が入ってくるような内容でした。
いつもの持ち味がないじゃんという言い方も出来ますが、
それは次回以降で堪能できるかもしれませんし、
今回は素直に笑ったもの勝ちだと思います。
- 関連記事
-
感想前半は売れっ子漫画家だった隊長が、色々疲れて荒川の橋の下に逃げてきます。
そして漫画を描いたりするのですが・・・。
漫画家が逃げるというのは、よくある話ですね。


例えば、手塚治虫は原稿の締め切りに追われて
編集から逃げる数々のエピソードは半ば伝説となっています。
映画鑑賞と称しそのまま逃げ、ある時は阿蘇山に逃げた事もあるそうです。
また逃げだした手塚治虫が編集者とレストランで遭遇したときに、
机の下に隠れたなんていう話もあります。
また同じく吾妻ひでおはスランプになって、漫画業を唐突に止めて失踪し
失踪時代のホームレスや配管工になった事の経験を漫画「失踪日記」にまとめ
これがベストセラーとなりました。「失踪日記」は無茶苦茶面白いです。
漫画家の失踪ネタはある種、上記の方々によってネタ化されつつあります。
それを原作者が踏まえて、ある種このような自己言及的なネタにしたのでしょう。
漫画家は逃げたいのでしょうね。締め切りに追われたとき、ネタに詰まったとき。
そんな中で雑誌側が・・・そして読者の求めるものではなく、
自分が書きたいものを書くという気持ちを持ちたいのでしょう。
そして編集者も漫画家の気持ちに便乗して悪ノリをする。
一見、二人はノリノリで書いていて良さそうに見えますが、
その結果、独善的な内容になってしまう。
作り手が気合を込めて作ったものが周囲からは空回りの結果をされてしまう。
多くの漫画家が陥ってしまう状況ですね。
大衆娯楽における創作の難しさを縮図にしたかのような内容でした。
まぁギャグ回って中々感想書くのが難しかったりします。
落語家の2代目桂枝雀師匠がお笑いを理論的に研究しようとしすぎて
作家の中島らもから「お笑いの理論化は精神衛生上良くない」と指摘していました。
結局、桂枝雀師匠は自殺を図り、死んでしまうことになりましたし・・・。
という意味でもお笑いは考えすぎるより、楽しむのが一番なのでしょう。
今回はびっくりするぐらい、自分がイメージするシャフト的な感じはしませんでした。
違和感なく自然に映像が入ってくるような内容でした。
いつもの持ち味がないじゃんという言い方も出来ますが、
それは次回以降で堪能できるかもしれませんし、
今回は素直に笑ったもの勝ちだと思います。
- 関連記事
-