fc2ブログ

レベルE 第1話(感想) 冨樫義博・幽☆遊☆白書についても語る 

感想

まさか、このタイトルがアニメ化されるとは・・・。
本当に企画者の中でやりたかった人がいるのだろう。

冨樫義博のマンガと共に青春を過ごしてきたので
私としては感慨深すぎる作品。それがレベルE。

素直に面白かった。
原作の面白さをきちっと生かしていた内容になっていた。

OPとEDもそれぞれに凝っていて見応えはあった。
アニメ用に絵柄はリアルチックに変えていた。
アニメに馴染みの無い原作読者にも対応した絵柄だと思った。
化物のCG表現も今の時代ならではで良かった。
連載すぐにアニメ化されてたらああには出来なかっただろうから。

さて、アニメ1話の感想はここまで。

以降はレベルEという原作の位置づけと
原作者の冨樫義博の私見を述べたいと思う。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly

 
・原作の位置づけ

レベルEは1995年、冨樫義博原作で少年ジャンプに掲載された作品だ。
通常、少年ジャンプの作品は読み切り作品を除けば、
週刊連載が義務付けられたかのように全ての作品が連載されているが、
このレベルEは月に1本というペースという連載パターンであった。
今でこそ少年ジャンプの作品はたまに休載も見られるようになったが、
当時のジャンプでは休載などという言葉が殆ど無かった時代の中で
月1ペースでの連載は破格につぐ破格の待遇であった。

・幽☆遊☆白書について

ではなぜ月1本というペースになったのか。
それは冨樫がレベルEの前に連載していた幽☆遊☆白書に触れる必要がある。

幽☆遊☆白書は少年ジャンプにて1990年から94年まで連載。
冨樫にとっての2本目の連載作品だった。
この幽遊白書が空前の大ヒット。
単行本の累計発行部数は4700万部(全18巻)に達し、
当時「ドラゴンボール」「スラムダンク」と合わせて
ジャンプの3本柱とまで言われるほどの人気を獲得。
アニメ化もされ、全110話の平均視聴率が17.6%という高視聴率をマークしている。


・幽☆遊☆白書の終了

ただこの作品は唐突ともいえる形で終了している。

この作品の人気もまだまだ高かった頃、魔界統一トーナメントという、
全ての登場キャラの中で最強を決めるというイベントがあった。
しかしこのトーナメント展開は殆ど描かれずにトーナメントはあっさり終了。
今までの登場キャラが勢ぞろいし、トーナメント争いする様を
楽しみにしていたファンを驚かせる内容になった。
そして魔界統一トーナメント編から、10本ぐらい連載を経て連載は終了。
あれほど、バトル展開で盛り上がっていたのが嘘のように静かに終了した。


・幽☆遊☆白書が終わった原因

では、なぜ連載は終了したのか。
冨樫が94年の冬のコミケで配った同人誌によると「持病の悪化と作品をこれ以上続けても
読者に飽きるまで繰り返す展開になるので強引に止めた」と述べている。


・少年ジャンプのシステムによる冨樫義博の成長と変遷

ではなぜ冨樫は「作品をこれ以上続けても読者に飽きるまで
繰り返す展開になるので強引に止めた」を理由に連載を終了したのか。
これは作家としての冨樫の価値観の変容が挙げられる。

結論から言おう。冨樫の作家性が幽☆遊☆白書という作品の器を越えたからだ。
もっといえば幽☆遊☆白書という作品の連載を続けていく事で冨樫が成長し、
自分のやりたい事と幽☆遊☆白書の連載の中でやらなければいけない事に
齟齬が生じてきたのだ。だから冨樫は幽☆遊☆白書を切ったのだ。

少年ジャンプは日本で一番売れる少年漫画雑誌であり、
バクマンでも取り上げられているようアンケート至上主義による
毎週毎週作家同士がバトルしている世界である。
このバトルに打ち負けれ者もいれば、冨樫のように富と名声を手に入れるものもいる。
この苛酷な環境は多くの作家を消耗させ時には再起不能にさせるが、
これに打ち勝ったものは、例外なく作家として成長するのだ。

冨樫もこの例に洩れず、幽☆遊☆白書の作品の成功によって作家として大きく成長した。
しかしその成長の中で、冨樫の中に新たなる作家性が生じてしまったのだ。
それは幽☆遊☆白書で展開された世界観や価値観をひっくり返すものであり、
幽☆遊☆白書という物語にも大きく映し出される事になった。


・幽☆遊☆白書の中での冨樫の価値観の変遷

では、実際に幽☆遊☆白書の物語はどう変化していったのか。
この物語は主人公である浦飯幽助が一度死んで霊界に命を救われ、
霊界探偵として再び蘇り、人間界で暴れる魔界の妖怪達と戦うというのが骨子だ。
つまり霊界・人間=正義 魔界(妖怪)=悪という構図で物語は進んでいく。

しかし、物語が進むに連れて、目立つのは悪側に対する作家の感情移入であった。
特に強さを追い求め破滅する戸愚呂弟、人格破滅者の左京の登場によって、
物語は彼らの価値観の方が正しく見えるような展開になってくる。
最初・正義で描かれていた人間側も、妖怪に対する非道な行為を行う描写が増えるなど
物語を支えていた主人公側=正義 敵側=悪という構造が機能しなくなってくるのだ。

そして仙水という敵キャラの登場によって、物語の価値観は逆転する。
主人公が戦ってきたのは妖怪だったのが彼は人間なのだ。
仙水は魔界と人間界を繋ぐ事を望む。その目的は魔界で死ぬ事だったのだ。
仙水も主人公と同じ霊界探偵で正義感の強い人間だったが、
人間が妖怪に対して残虐な行為を見てしまった事によって、
本当に悪いのは妖怪ではなく、人間であるという考えに至った男だ。
つまり仙水の登場によって人間=正義 魔界(妖怪)=悪の構図が崩壊したのだ。


・冨樫の成長による作品の終了

というように最初は勧善懲悪的少年漫画の王道をひた走っていた作品だったのが
冨樫は連載を重ねることで作家として成長し、勧善懲悪に収まらない作家性を有した。
しかし皮肉にもこの成長で、幽☆遊☆白書の世界観とかけ離れた作家性になってしまった。
成長した冨樫には自分の書きたいものが幽☆遊☆白書で書けなくなったのだろう。
ただ冨樫は成長したが、一方で連載の激務でボロボロになってしまったのだろう。
だからこそ連載を自らの手で終了させたのである。


・そしてレベルEへ

幽☆遊☆白書終了後、冨樫はしばらく沈黙していた。
当時は情報が殆ど出回らないために、冨樫は連載によって壊されたとまで噂されていた。

しかしほぼ幽☆遊☆白書の連載から1年。このレベルEで颯爽と復活したのだ!!
しかも月1ペースの連載で。でもこの待遇が許されたのはその人気ゆえ。
またジャンプ側も冨樫に何らかの形で書いてほしかったのだろう。

当時、私はレベルEの1話を読んだ時の印象は、
後半の幽☆遊☆白書で窮屈していた冨樫とは違い
伸び伸びとして書きたい話を描いた印象が本当に強かった。
そしてシリーズは毎回毎回とんでもない面白さを保ち終了した。

結論としてはレベルEは作家として油がのった冨樫が自分の描きたい環境を整え、
高いモチベーションを保ちつつでアシスタントを使わずに一人で描ききった作品だ。
そんなレベルEは現時点で冨樫義博の最高傑作だ!!


という事で以上。原作はこうした事情があった事を踏まえて
アニメを鑑賞していただると、嬉しい。
  
関連記事
[ 2011/01/11 19:44 ] レベルE | TB(44) | CM(3)
レベルEはガチで面白いです!
アニメ版は独特の間が表現できてなくて残念です。
[ 2011/01/11 20:53 ] [ 編集 ]
トラバ返せなかったので、コメントより返させていただきます。
他のアニメ記事でもトラバしてくれると嬉しいです。
[ 2011/01/12 11:00 ] [ 編集 ]
アニメと漫画では間の取り方は変わってしまいますからね。
[ 2011/01/15 19:31 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
この記事のトラックバックURL
http://nextsociety.blog102.fc2.com/tb.php/1240-bbda7ccf

レベルE(上) (集英社文庫―コミック版)クチコミを見る ●意見交流の場として掲示板を設置しました。記事の感想や意見、原作ファンからの補足、もちろんアニメの感想も受け付け ...
レベルEは待望の初回だったけども &雪隆が対面でなり
[2011/01/15 14:41] 別館ヒガシ日記
レベルEは待望の初回だったけども &雪隆が対面でなり 最後に正体を雪隆が目撃だが
[2011/01/15 14:29] 別館ヒガシ日記
OP「コールドフィンガーガール」 このアニメらしいOPだね ED「「夢」~ムゲンノカナタ~」 カッコいいね!この曲 OPよりこっちの方が好きかな^^ 第1話「An alien on the planet」 この二...
 原作は、結構、古い作品ですね。当時の情勢が映し出されてる感じです。  異星人が古から地球に飛来している、この説も、古くからあるものですね。そして、事実、そうだったら…、というのが、この作品。 ...
[2011/01/14 21:09] Specium Blog
・レベルE第1話 冨樫義博原作。少年ジャンプで連載してたそうですが、未読 一人暮らしすることになった男子高校生の前に 宇宙人(?)が現れて、トラブルに巻き込まれるという話(?) 冨樫義博、まだアニメになるような漫画描いてたんだなあ。 僕のツイッターのTLだ?...
公式サイトWIKI 冨樫仕事しろ!!でおなじみ、冨樫義博原作漫画のアニメ化です。筆の遅い作家として萩原一至、谷川流など居ますが、特に槍玉に挙げられるあの人です。 その伝説とも言われる仕事しないっぷりはアンサイクロペディアで誇張されていますが、誇張に聞こえませ...
 冨樫義博先生のジャンプ月1連載漫画(1995年から1997年)を原作にした、、、って事は、10年以上前のモノ。
[2011/01/13 19:52] ブログリブログ
新番組のお試し視聴、第6弾です。昔原作を少しだけ読んだことがあるような気もしますが、全く内容を思い出せませんでした。(^^; 地球にやって来た宇宙人の物語みたいです
[2011/01/13 14:39] 日々の記録
普通の高校生筒井雪隆の部屋に謎の記憶喪失の青年が転がり込んできた。 その青年は自らを宇宙人だと言う。ホントにそれは正しいのか… 冨樫義博原作のSFミステリーがアニメとなって ...
【An alien on the planet】 レベルE 1 (ジャンプ・コミックス)著者:冨樫 義博集英社(1996-03-04)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る 我々は宇宙人だ!? 
[2011/01/13 04:26] 桜詩~SAKURAUTA~
レベルE 第1話  「An alien on the planet」 友好的な種族、好戦的な種族、研究目的から犯罪まで、多種多様な 異星人が奇妙なバランスのを保ちつつ混在している… その事に気付いていないのは地球人...
[2011/01/12 11:58] ★アニメ三昧★
会話劇のコミカルさに惚れた!
[2011/01/12 04:26] もす!
本文はネタばれを含みます。ご注意ください。画像はクリックで拡大されます。 PVの子安さんが面白かったので、試しに観てみたんですが… 中身も面白い!! 10年くらい前の作品だそうですけど、ストーリーに古さを感じさせませんね。まぁ、ちょっとキャラデザは古い?...
[2011/01/12 00:17] 冴えないティータイム
未知との遭遇・・・? ギャグとシリアスの狭間 レベルE1話
[2011/01/12 00:03] 雑食生活の日々
レベルE#01の視聴感想です。 新入学。 野球。 侵入者。 記憶喪失。 正体。 空き巣?違う違う、宇宙人なんだ。 ↑さぁポチッとな
SFということで期待していたのですが、SFというか、筒井康孝をリスペクトした作品ですな。レベルE 第1話 感想 『An alien on the planet』 の感想です。第1話なので、ネタバレはなるべく無しで。
[2011/01/11 23:23] メルクマール
第1話のあらすじ 東京から山形へ野球留学をしてきた筒井雪隆。 彼が引っ越し先のマンションの部屋に着くと、見知らぬ金髪の青年がくつろいでいた。 驚いた雪隆は、彼を追い出そうとするが一向に出て行こ...
[2011/01/11 23:23] crystal cage
あらすじ 野球推薦で山形の如月高校に進学してきた筒井雪隆。 念願だった一人暮らしの新生活に期待膨らませ新居にたどり着く。 しかし、そこには自らを宇宙人と名乗る記憶喪失の青年が住み着いていた。 彼...
原作は読んでるんだけど随分前なので正直あんまり憶えてない…。 でもあの浪川大輔が声を当ててる王子が非常に質の悪い奴だってのはよくよく覚えている。 筒井雪隆も覚えてたけどあんなにでかかったっけか?...
[2011/01/11 23:07] 蒼碧白闇
『てんで性悪キューピッド』、『幽☆遊☆白書』、『HUNTER×HUNTER』。 数々の名作を世に出している世紀のサボリ魔漫画家・冨樫義博先生。 そんな中で私がブッチギリに好きなのが今作『レベルE...
[2011/01/11 22:51] シュミとニチジョウ
レベルE(上) (集英社文庫―コミック版)クチコミを見る 違う違う。宇宙人なんだ。 冬の新番(私にとっての)第3弾。 「レベルE」第1話のあらすじと感想です。 居座る男。 (あらす ...
[2011/01/11 22:36] 新たなる渡り鳥ロディ
胡散臭いナレーションとBGMのアバンが好い感じですね(笑) 山形の如月高校へ野球進学して来た筒井雪隆。 しかし部屋には勝手に上がりこんだ金髪ロンゲの青年・王子(?)が居て。 墜落したUFOに乗っ...
[2011/01/11 22:16] SERA@らくblog
富樫作品は幽々白書から入ったクチなので、原作未読。一応、ウチのブログでは今期の期待度No.1作品になるのかな?陰鬱なアニメかと思いきやPV見た時のノリの良さげな感じに惹かれたん...
『野球推薦で山形の如月高校に進学してきた筒井雪隆。念願だった一人暮らしの新生活に期待膨らませ新居にたどり着く。しかし、そこには自らを宇宙人と名乗る記憶喪失の青年が住み着いていた。彼の言うことなど...
[2011/01/11 22:14] Spare Time
冨樫先生やっぱ天才! 原作未読、SF苦手な私でもすんなり受け入れられたよ、これは。 コメディタッチで重たくないのがイイ! 考えてみれば、終了して10年以上の歳月を経て、アニ ...
[2011/01/11 22:09] 日刊 Maria
原作、初回~最終回までチェック済みです。 野球推薦で山形の如月高校に進学してきた筒井雪隆。 念願だった一人暮らしの新生活に期待膨らませ新居にたどり着く。 しかし、そこには自らを宇宙人と名乗る...
アニメ期待度 レベルE 第1話 「An alien on the planet」 期待度5 冨樫義博ワールドが待望のアニメ化!! ということで、期待しまくりの今作であります! 見る前からテンションがね、もうね、おかしいんです!! お酒のせいではありませんのことよ!<ぇ
「君も、醜い生き物だと思うかい・・・?」 レベルE(上) (集英社文庫―コミック版) (2010/09/17) 冨樫 義博 商品詳細を見る
[2011/01/11 21:57] 狼藉者
さぁ、いよいよ始まりました!期待の問題作(笑 まず、レベルEのアニメ化において懸念される点として、 原作でのデッサン調の作画をどうアニメにおいて作画するか ということ ...
原作は、途中まで読んでいましたが、内容は馬鹿王子に周りが振り回されていた ぐらいしか覚えていません。 しかし何故、今頃になってアニメ化なんだろう。 面白くていいんですけどね。 とりあえず...
[2011/01/11 21:51] ひえんきゃく
レベルE #01 An alien on the planet 471 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 06:14:39 ID:/teN5JPq0 面白かったわー やっぱり冨樫はすげーな 455 ...
[2011/01/11 21:50] HISASHI'S ver1.34
期待通り(*´ω`*)
[2011/01/11 21:48] てるてる天使
現在地球には、数百種類の異星人が飛来し、生活している。 友好的な種族、好戦的な種族、絶滅の危機にある種族、様々な異星人が、国家レベルの策略から、個人レベルの犯罪・研究まで、多岐に渡る目的を持って、奇妙なバランスを保ちつつ混在している。 そのことに気付い...
[2011/01/11 21:47] 本隆侍照久の館
これぞ当にシリアスな笑い。 原作既読者としては、あそこで一話を切った制作陣の悪意(笑)に大満足である。 十五年前の作品だから、いろいろと現在と違う所があるよねぇ。 何よりも、私が当時中学生だった...
[2011/01/11 21:44] 制限時間の残量観察
本当に宇宙人なら証拠を見せてみろ!
[2011/01/11 21:38] LIV-徒然なるままに
1話
[2011/01/11 21:30] 烏飛兎走
「コイツは 正真正銘の宇宙人だ」 雪隆の部屋に住み着いた謎の宇宙人! 記憶喪失だと言う彼の正体とは――    【第1話 あらすじ】 野球推薦で山形の如月高校に進学してきた筒井雪隆。念願だった一人暮...
[2011/01/11 21:29] WONDER TIME
第1話 『An alien on the planet』 2011冬アニメ、視聴第7弾! ふむ。原作未読の宿命だろうか……。 今回の視聴だけでは、なんとも判断の難しいトコロ。 ただ、期待値は高そうな感じがするので 暫定的に、感想は書かせて頂きたい!
レベルE 第1話 An alien on the planet 高校進学に伴って山形で一人暮らしを始めることになった筒井雪隆は、引っ越したその日に自分より先に自分の部屋で勝手に生活している記憶喪失の宇宙人を自称する男...
・オウムの登場は異星人の象徴である  この地球には様々な異星人がいるというナレーションから始まりましたレベルEですが、この作品もまた原作未読です  なかなか信じがたい設定ではありますが、現に...
宇宙一の天才問題児現る------------!!現在、地球には数百種類の異性人が行き交い生活をしている。立木さんがナレーションというだけで、いかにもジャンプって設定に安心する件(^^...
「An alien on the planet」 宇宙人って…  あれですかね?金髪で目が青いんですねww キミ快楽殺人者の素質があるんじゃないか? 宇宙人のくせに人をゆする事は知ってるんですね(笑 野球の推薦で越してきた雪隆  自分の住む部屋にすでに住人が?...
  #01「Analienontheplanet」野球推薦で山形の如月高校に進学してきた筒井雪隆。念願だった一人暮らしの新生活に期待膨らませ新居にたどり着く。しかし、そこには自らを宇宙人と名乗る記...
[2011/01/11 20:44] 日々“是”精進!