fc2ブログ

(ヤマカン進退伺い作)フラクタル 1話「出会い」(感想) 

ヤマカンのド直球オリジナルアニメ。
奇を衒わないあまりの正攻法にビックリしました!


frakutal1002.jpg

オリジナルアニメは商業的にも作品的にも成功してほしいです。
その意味ではイチゼロ年代を占う作品になるかもしれません。

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly


感想

山本 寛 × 岡田麿里 × 東 浩紀のオリジナルアニメ。
とにかく話題な作品ですね。

個人的な話としては、東浩紀については10年以上前に
エヴァンゲリオンについての論文を雑誌に載せて以来のファンでした。
以来、ずっと彼の仕事は追い続けてきました。
またヤマカンもハルヒ以降の仕事は注目していました。さらに岡田磨里まで加わるとは。
こんな組み合わせが実現するなんて思いもしませんでした。

さてタイトルの「フラクタル」には、
自然界のデザインにはどこか共通したものがある。
自己相似性という原理だ。これを数学的に表現しようというのがフラクタルだ。
つまり同じ式の繰り返しから自然界のデザイン生成をしようというものだ。

という意味があるようです。「自己相似性」がカギになりそう。
この「フラクタル」の意味と作品の接点がメインテーマになっていきそうです。



まず背景がきれいですね。
なかなか淡いタッチで描かれる事で牧歌的な空気が演出されてますね。
22世紀と近未来のはずなのに、どこか郷愁を感じさせる絵作りになってます。
自然溢れる背景に癒されますね。みていて安心します。

frakutal1005.jpg

風の谷のナウシカっぽいメーヴェも出てきましたね。
女の子の落ち方といい、ヤマカンの宮崎駿リスペクトが感じられます。
(ヤマカンはインタビュー等で一番影響を受けたのは宮崎だと公言しています)
冒険活劇の作品のようですから、今後も宮崎リスペクトを感じさせる内容は出てきそうです。
ナウシカやラピュタっぽさは今後もつきまとう要素ではありそうです。

frakutal1000.jpg

ジブリで少年が自転車に乗っているのというのは魔女の宅急便のトンボを思い出しますね。
トンボもクレインも海岸線を走っているのは偶然ではないでしょう。
自転車が海岸線を走るのは、絵になるのでしょうね。
空と海が一つの画面に収まるビジュアルは良いものです。

frakutal1003.jpg
どっかで見たことがあるような3人組も出てきますね。
タイムボカンシリーズ→不思議の海のナディアの流れを連想させますね。

・菅改造内閣に江田五月氏が内定しました。
フラクタルを見ながら、現代の政治動向までわかるのは良いですね。

frakutal1004.jpg

1話はド直球で作品を作っていたのが感じられました。
ド直球というのは、変な大仰であざとい芝居や萌えっぽい演出を入れずに
王道も王道に作っていますね。まるで「世界名作劇場」みたいです。
ヤマカンにとっての王道がジブリの作風であり世界名作劇場なのでしょうね。
(世界名作劇場の方向性も宮崎駿や高畑勲が果たした影響も大きいのですが)
またもう一つ、京アニのムントも意識しているように感じられました。
ヤマカンは師匠である木上益治と(心の中で)勝負しているのかもしれません。

カメラの動かし方や構図の取り方にも不自然さを感じさせず、
fixなどのヤマカン好きな実写テイストのカメラワークを取り入れながらも
自然にごく自然に映し出そうと演出しています。
ヤマカンの生真面目さがきちんと表現されたフィルムだと思います。

一方で働かなくても基礎所得が得られるとか
アンドロイド的な両親っぽい存在がいるとかSF的なアイディアやガジェットは
ストーリー原案の東浩紀の影響が色濃く感じられますね。

東浩紀は社会を語る中でベーシックインカム(最低限所得保障)の話をよくしていますから、
基礎所得という単語が出てきたときはまんますぎてビックリしました。
所々設定を見ると、今の日本をよく反映した設定のようにも見えます。
(それだけメッセージ性の強い作品ともいえそうですが)

こうした普遍的ともいえる作りは「ノイタミナ」だからこそ出来る作りなのでしょうね。
ビックリするぐらい正統派冒険活劇モノである本作。
最初は驚くぐらい静かで、ヤマカン的なあざとい演出も無い展開でしたが
その事が逆に彼の本気を垣間見えたような気がしました。

frakutal1001.jpg

フリュネの背骨が素晴らしい。

ヤマカンは「この作品が失敗したら引退する」という
ある種進退伺いを立てた作品でもありますが、
この事に関しては作品の話題づくりと捉えればで十分ではないでしょうか。
ヤマカンなりの作品の盛り上げ方なのでしょう。
これが本当なのかどうかはこのシリーズを見終わればわかるのですから。

脚本:岡田麿里 絵コンテ:山本寛 演出:山本寛 作画監督:田代雅子
 
関連記事
[ 2011/01/14 01:14 ] フラクタル | TB(92) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
この記事のトラックバックURL
http://nextsociety.blog102.fc2.com/tb.php/1243-88e9b75f

山本 寛 (やまもと ゆたか) 監督 の 最新作 で ちまた では 不評 の アニメ フラクタル を みました。 みて おもった の は 「ジブリっぽいもの」 を つくろう と して 失敗 している と い ...
[2011/04/16 20:18] Piichan の Blog
新番組のお試し視聴、第10弾です。フラクタルシステムが世界を管理している未来(?)の物語みたいです。14歳の少年クレインは、ある日飛行船に追われている少女を助けました
[2011/01/21 11:12] 日々の記録
水筒から玉子焼きって「これはゾンビですか?」の第2話がKBS京都で放送された後、関テレで涼宮ハルヒの憂鬱の演出で知られる山本寛が、引退をかけたアニメフラクタル東京より時...
あずまんこと東浩之さんが原案ということで見てみたが、フラクタルシステムって要はベーシック・インカムの完成形みたいな制度なのね。日本でのベーシック・インカムに関しては実現性とか効果とかいろんな意味...
[2011/01/17 02:22] とある猟奇の上段蹴撃
新番組第7弾。今期自分が視聴する予定だった最後の新番組。2011年03月09日発売【CD】AZUMAHITOMI/ハリネズミ【『フラクタル』OP&EDテーマ】早速感想。1話を見て大体の人が思ったことはた...
[2011/01/17 00:24] 物書きチャリダー日記
昼の星は僕を笑う
[2011/01/16 22:47] Plum Wine*
フラクタル・システムというネットワークが世界を管理する未来が舞台。 働かなくても全ての人々が平等な所得を受け取れる世界との事ですが、そんな世界で誰が働くのでしょうか? ...
[2011/01/16 21:46] ゲーム漬け
フラクタル 第1話『出会い』 フラクタル あれ ナ○シカ(笑) なんだか色々パクリっぽい感じなのがあったんだけど大丈夫なのかw 1話目だからまだまだよくわからないな~。 両親は死んじゃったのかしら。 ドッペルってのは身代わり人形みたいなもの 音楽は良...
[2011/01/16 12:44] びっくり・ぼっくす
メーヴェに乗ったナウシカを想像したのは俺だけじゃないはずだ         ヤマカン          ____        / \  /\  キリッ .     / (ー)  (ー)\    ...
[2011/01/16 02:03] ZEROの自堕落日記
・・・チックです♪
[2011/01/16 01:27] アニメ好きのケロポ
少年・クレインは、ある日何者かに追われ 崖の下に転落した少女フリュネを助ける。 でも彼女はブローチを残し彼の前から姿を消した。 ブローチには何かのデータが・・。 解析を試みた彼の前に現れたのはアバター「ネッサ」 さぁ・・不可思議な世界の不思議な物...
[2011/01/16 00:45] shaberiba
何?このパヤオ(汗 キャラデザとか世界観が、もろパヤオって感じた人、多いだろうな~ フラクタルシステムは、ローマ正教が目指す所の世界ってことでおk?(笑 それでも犯罪と ...
フラクタルシステムがかつての勢いを失ってから千年。人々はその恩恵による究極の個人主義的生活を送っていた。主人公クレインはそんな世界に生きる14歳の少年。古い機械の収集や解析が趣味で、第二の自分・...
[2011/01/15 19:35] ポットペトル
あらすじ フラクタルシステムがかつての勢いを失ってから千年。人々はその恩恵による究極の個人主義的生活を送っていた。主人公クレインはそんな世界に生きる14歳の少年。古い機械の収集や解析が趣味で、第...
あらすじ フラクタルシステムがかつての勢いを失ってから千年。人々はその恩恵による究極の個人主義的生活を送っていた。主人公クレインはそんな世界に生きる14歳の少年。古い機械の収集や解析が趣味...
[2011/01/15 15:04] あめいろな空模様
第1話 「出会い」 以下、アニメの内容に触れていますので、まだ見ていない方はご注意ください。
[2011/01/15 14:44] 三四郎雑記2nd
1話「出会い」 何より設定が面白いな 誰もがhttp://sesuku.toypark.in/ibs/icon-blog-supporter-new.php?p=3&a=35働かなくていい世界だね… そんな平和なところに一人の女の子が! ところど...
[2011/01/15 12:42] いらっしゃいだょ
「難しい題材ですが、非常に面白い視点の作品ですね!」  こんにちは、これが初回視聴感想最後となります「フラクタル」。基本的には題材に私は惹かれた印象で、少し斬新さがあって高評価です。画伯,香菜...
フラクタル EPISODE01「出会い」 ★★★★☆
[2011/01/15 10:44] 徒然きーコラム
(ボーイミーツガールっぷりがスゴイ) フラクタル 第01話の所感です。
[2011/01/15 08:35] アニメ与太話
2011/01/14放送分総評!評価グラフの詳細に関しては以下の記事をご参照ください。http://blog.livedoor.jp/superunkman/archives/50750907.htmlつまんない絵が古い設定が古いどこかで見たようなシナリオ ...
こういう雰囲気は好きですねー。ウゴウゴルーガのキャラクター様なドッペルと 言われる人物?にまずは驚きました。 ドッペルというとドッペルゲンガーという単語がまず頭に思い浮かびましたが ドイツ語でドッペルは分身という意味なので正に彼らにふさわしい呼び名なのかも…
第1話 「出会い」なんともジブリ感漂う絵ですが…。最初の家とか場所とか、スラッグ渓谷のパズー家じゃん(笑)主人公の親はなんという宇宙人。声は画伯ですか、この人の声は色 ...
[2011/01/15 05:24] GIGASSA!!
海辺の崖の家で1人暮らしをしている少年クレイン。両親や愛犬も いるが、それは実体ではなく、ドッペルという電子分身で、両親は世界の どこかからドッペルでクレインに接しているのだ。 朝食後、ガラクタ市にやってきたクレインは古いデータカードを物色… ガラクタ市?...
[2011/01/15 04:48] ゴマーズ GOMARZ
とっても純真な主人公クレイン(cv小林ゆう)が面白いフラクタル ヒロインっぽい子フリュネ(cv津田美波)もこれをわざとやっているんじゃなかったら相当な天然さんですね~
今期の話題作で、始まる前から色々とハードル上げてる発言が聞こえていましたがwどこかで観たことあるような・・・w
[2011/01/15 00:45] カザミドリ♪
 山本寛監督といえば、らき☆すた、ハルヒ。京都アニメーション時代に有名になった監督さん。
[2011/01/14 22:36] ブログリブログ
今期最大の話題作!
[2011/01/14 22:31] 新・あにめっき
正直1日いくつも平日に感想を上げられないとわかっていたので「放浪息子」だけのつもりだったが1話観たら「おいコラ待て!(笑)」と言いたくなった内容だったのでとりあえず書いてみる。2話以降書くかはわか...
[2011/01/14 22:24] 蒼碧白闇
シスター服を着フリュネが、何者かに追われるシーンはジブリのアニメをイメージさせました。かなり良く出来たシーンですね。
[2011/01/14 21:42] ゼロから
放映の順番が『放浪息子』より前だったのが、救いかなー。
[2011/01/14 21:38] 妄想詩人の手記
アニメ期待度 フラクタル  第1話 「出会い」 期待度2
【出会い】 アインザッツ著者:山本 寛学習研究社(2010-10-27)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る これぞ冒険ファンタジー! 
[2011/01/14 21:30] 桜詩~SAKURAUTA~
フラクタル 第1話、「出会い」。 全く予備知識無しでの視聴です。 主人公クレインが3人組に追われてる少女フリュネを助けて匿い、翌日フリュネが消えたと思ったら残されたブローチから女の子(のドッペル)ネッサが現れた...というのが今回の超簡易あらすじ。
 フラクタル  第01話 『出会い』 感想  次のページへ
[2011/01/14 20:48] 荒野の出来事
山本寛監督の、引退を掛けた勝負の作品『フラクタル』 公式HPはこちら
[2011/01/14 20:42] マナヅルさん家
「ねぇ 君は誰なの?」 謎の飛行船に追われている女の子を助けたクレイン! さらに、フリュネから渡されたブローチから現れたのは―― 【第1話 あらすじ】 フラクタルシステムがかつての勢いを失ってか...
[2011/01/14 20:29] WONDER TIME
第1話 『出会い』 2011冬アニメ、視聴第8弾。 う~ん。今のトコロ、なかなか判断し辛い作品で 御座いまするなぁ……。 まだ初回の世界感説明みたいな印象だったので 暫定な感じで――チョイ拾い。
運命の始まり―
[2011/01/14 20:16] wendyの旅路
「どわぁ~~~~ん!!」 風の谷のナウシカ [Blu-ray] (2010/07/14) 不明 商品詳細を見る
[2011/01/14 20:09] 狼藉者
「フラクタル」(2011年01月13日放送開始 原作:マンデルブロ・エンジン) 俺:30歳 大変だ メーヴェに乗ってやがる なのに展開はラピュタだ などと、別の意味でドキドキする始まりで...
[2011/01/14 19:27] メディノービス
「あなたは自分の家族を、自分の意思で消したのですか?」 「こっち見ていただけませんか?」「えっ、いいの?」「そうでないとお願いが」 「体、硬いんだね」 「守ってもらいな」
[2011/01/14 18:51] edoi's Sprout
直感ではジブリっぽいと思った。少女が落ちるシーンも、終れている場面も もしくはボンズが作りそうだな さらに、名作劇場にSFを加えたような  吃驚したwドッペルを見...
[2011/01/14 18:03] 極上生徒街-Anamorfosi-
冬の新番組第6弾「フラクタル」の感想。 ノイタミナ新作にして、ヤマカンこと山本寛監督が引退をかけてまで臨む作品。 どこかで見た設定、けれど懐かしい感覚。 個人的には今後に期待が持てる第1話だったと思いました。
[2011/01/14 17:30] Attendre et espérer
ここはどんな世界なんだ…? 働く必要の無い、争う必要の無い世界。聞こえはイイケド張り合いも無さそう。 生身の誰かと触れ合うこともないから…って究極のインナーワールドですねぇ。 ハリネズミAZUMA HITOMI エピックレコードジャパン 2011-03-09by G-Tools
[2011/01/14 17:21] 風庫~カゼクラ~
フラクタルの感想です。 とある映画を見ている気持ちになった(笑)
[2011/01/14 17:20] しろくろの日常
フラクタル #01 出会い 585 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/01/14(金) 01:14:19 ID:G1Ap56Xp0 おもしろかったんじゃない?まだ先が見えないけど。 595 名前...
[2011/01/14 17:04] HISASHI'S ver1.34
【フラクタル】第1話 フラクタルシステムがかつての勢いを失ってから千年。人々はその恩恵による究極の個人主義的生活を送っていた。主人公クレインはそんな世界に生きる14歳の少年。古い機械の収集や解析が趣味で、第二の自分・通称「ドッペル」を持たないちょっと変?...
[2011/01/14 16:35] Tomorrow is a holiday
平穏で退屈な楽園。
[2011/01/14 16:27] ミナモノカガミ
■フラクタル 第1話 「出会い」 脚本:岡田磨里 絵コンテ・演出:山本寛 作画監督:田代雅子 山本寛監督は口で色々と行っている割に、やはりちゃんと誠実なものを作ってくるな・・・と。そんな印象を...
[2011/01/14 16:01] Welcome to our adolescence.
公式サイトWIKI 放送中に公式サイト開いたら全然読み込まなくてびっくり。随分ショボい作りだなと思ったのですが、翌日は普通に見れました。アクセス多すぎてパンクしてたのか。 ヤマカンが引退を掛けて挑んだ作品この作品が注目されるのは監督のヤマカンこと山本寛(やま...
本当は監督がどうのとかどうでも良いんですが、さすがにこれは嫌でもヤマカンがどうのこうのと目に入ってくるくらいだったので、他のアニメとはちょっと違う意味でも気になってい ...
[2011/01/14 15:30] アニメ・カンツォーネ
予告編で一目惚れ、冬アニメ中で傑作になる予感がしてた「フラクタル」 深夜アニメの萌えっとした雰囲気は感じられなくて、スタジオジブリを観る感覚でさらっと観ていけそう。 ふ ...
[2011/01/14 15:06] 日刊 Maria
放送前から騒がれていた、というのもあるのかもしれませんが、 たしかにこれはテンションが上がるというか、 どんな作品になるんだというワクワク感がありますね。 絵柄から勝手に世界観は前時代的な...
[2011/01/14 14:48] モノクロ雑記
その少女は歌を歌い、空から降ってきた!「出会い」あらすじは公式からです。フラクタルシステムがかつての勢いを失ってから千年。人々はその恩恵による究極の個人主義的生活を送っ...
[2011/01/14 14:00] おぼろ二次元日記
親方ー!(以下略というわけで、「フラクタル」1話ボーイミーツガールの巻。なんだこりゃ、ヤマカンのルサンチマン炸裂か?わざとアレやらコレやらに似せて、一体どういうつもりよ ...
[2011/01/14 12:32] アニメ徒然草
便利すぎるのも考え物か―。
[2011/01/14 12:27] 新しい世界へ・・・
ヤマカンきたー!
[2011/01/14 12:21] もす!
SFとエンタテイメントの良いバランス。フラクタル 第1話 『出会い』 の感想です。
[2011/01/14 12:10] メルクマール
フラクタル 第1話(新) 『出会い』 ≪あらすじ≫ 世界を管理する“フラクタルシステム”が完成し、人類は史上初めて、もはや働かなくても生きていくことができる圧倒的な楽園に足を踏み入れた。 それから...
[2011/01/14 11:46] 刹那的虹色世界
東浩紀シナリオ原案、岡田麿里シリーズ構成、山本寛監督によるオリジナルアニメーション「フラクタル」、その第1話。放送開始前から引退を賭けたという山本監督のお騒がせなまでの自信がみなぎった作品なのか、その点も注目したいところ。アニメーション制作はA-1 Picture...
フラクタルシステムがかつての勢いを失ってから千年。人々はその恩恵による究極の個人主義的生活を送っていた。主人公クレインはそんな世界に生きる14歳の少年。古い機械の収集 ...
いきなりですか・・・ 第1話目からテロップ出ましたよ・・・(T_T) 内閣なんて・・・どうでもいい・・・今は!! っつ~か・・・今、テロップ流さなくちゃいけないこと??? 災害ならともかく・・・コレはちょっと・・・。 仕...
[2011/01/14 11:10] こじこ脳内
ヘンなのいっぱいー?(*゚д゚*) ドッペル?データ麻薬?? 働かなくても生活が保障される、争いとは無縁の世界。 フラクタルシステムこそが、人類が生み出した22世紀の神。 ちょっとフラクタル行ってくる~(((っ・ω・)っ この世界は人間あんまりいないのかな?...
[2011/01/14 10:53] 空色きゃんでぃ
フラクタルが見せる人の可能性とは? (内容についても言及してますので未視聴の人は注意してください)
[2011/01/14 10:11] 隠者のエピタフ
「御守りです。私の笑顔の源。 あなたの笑顔なら守ってくれるはず」 世界を管理する“フラクタルシステム”が完成し、 働かなくても生活が保障されるという楽園のような生活を得た人類。 それから千年後、システムは勢いを失ってしまったらしい。 だがクレインとい...
古典的、定石、王道…。 使い古されたって意味でも使われる言葉ですが。 何度も使われるものは、それが見る者に心地好いからじゃないかな。 この作品はどこかで見たような懐かしさと、新しさ(の可能性)を...
[2011/01/14 09:34] SERA@らくblog
「そんなはずないってわかっている。でも……思ってしまったんだ。彼女は飛べるのかもしれないって」
[2011/01/14 08:49] Junk Head な奴ら
 現代の少年少女を感じずにはいられない  金曜日は禁書目録にフラクタルに放浪息子とてんこもりですが、  私には1日1本書くのがやっと。  とりあえず、第1話の金曜日感想はフラクタルにしまし...
[2011/01/14 08:43] アニメを考えるブログ
今期最後の新アニメが始まります!!期待してましたよ~♪今回はオリジナル作品が多くて、先が読めない楽しみがたくさんあっていいなぁ♪しっかし、しょっぱなからなんだか分からな...
個人的には結構面白かった。 絵と世界観がいいね。 学園ものの萌えアニメが多いなかに、こういうアニメがあるのはいいですね。 フジテレビだからできるアニメだと思います。 フラクタル(アニメ) 第1話の感想です。
[2011/01/14 08:28] 赤嶋情報
全ての人が平等に基礎所得を受け取ることが出来ます。 これって働かなくてもお金が貰えるの? ニートでも安心して暮らせる世界なのですねww てことで始まったヤマカンが全てをかけて世に送る作品フラクタル。 いきなり未確認生物がたくさん出てきたので見るのを止め...
[2011/01/14 08:17] リリカルマジカルSS
第1話「出会い」世界を管理する“フラクタルシステム”が完成してから1000年の時が過ぎた。システムの恩恵に浴する人々は、第2の自分、通称“ドッペル”というデータを介して...
[2011/01/14 07:18] 日々“是”精進!
第1話のあらすじ フラクタルシステムによって、不自由なく暮らせる平穏な世界。 そんな世界に生きる少年、クレインはそれを少し退屈に思いつつも、 いつもの日々をそれなりに楽しく過ごしていた。そんな...
[2011/01/14 06:56] crystal cage
とりあえず話題にはなっているらしい。スタッフその他が誰々とかは気にせず話を見るフラクタル構造は前に一度wiki巡りをした時に見た時があって初見は気持ち悪いだったwこの規則性が気持ちいいと感じる人は数学が好きなんだろうなぁと。それは置いといて本編フラクタルと...
  出会い、それは冒険の序章― 今期期待の話題作 『フラクタル』。その第一話が放送されました。 山本寛監督の最新作であり、オリジナルアニメ。 早速、第一話の印象ですが全体的に初回として...
[2011/01/14 06:36] 隠れオタん家
クォンタム・ファミリーズクチコミを見る でも、どうしてこんなに腹が立つんだろう? 冬の新番(私にとっての)第4弾にして最後。 「フラクタル」第1話のあらすじと感想です。 出 ...
[2011/01/14 06:30] 新たなる渡り鳥ロディ
クォンタム・ファミリーズクチコミを見る でも、どうしてこんなに腹が立つんだろう? 冬の新番(私にとっての)第4弾にして最後。 「フラクタル」第1話のあらすじと感想です。 出会 ...
[2011/01/14 06:29] 新たなる渡り鳥ロディ
今回は2011年冬の新アニメ 『フラクタル』EPISODE01 『出会い』 レビュー♪   『鈴宮ハルヒ』や『かんなぎ』製作の 『ヤマカン』こと『山本寛監督』 期待の新アニメ放送開始です!   2011年冬アニメ 大本命登場 です!    &nbsp...
[2011/01/14 06:19] 私的UrawaReds&SubCul
今期、一番期待していました作品が、いよいよ始まりました! ジブリっぽい作品な感じでしたね。 ナウシカやラピュタを組み合わせた感じっぽい。 フラクタルシステムがかつての勢いを失ってから千年。...
[2011/01/14 05:58] ひえんきゃく
フラクタル 第1話 出会い 世界を管理する“フラクタル・システム”が完成し、人類は史上初めて、もはや働かなくても生きていくことができる圧倒的な楽園に足を踏み入れた。それから千年― システムはいまだ...
『フラクタルシステムがかつての勢いを失ってから千年。人々はその恩恵による究極の個人主義的生活を送っていた。主人公クレインはそんな世界に生きる14歳の少年。古い機械の収集や解析が趣味で、第二の自分...
[2011/01/14 04:34] Spare Time
昼の星に願いを捧ぐなら、夜の星にサヨナラを告げ 「フラクタル- FRACTALE -」第一話感想です。 フラクタル(1) (ガンガンコミックスONLINE)(2011/01/22)マンデルブロ・エンジン、山本 寛 他商品詳細を見る
[2011/01/14 04:21] 知ったかアニメ
第1話「出会い」の感想です。22世紀の笑顔。
[2011/01/14 04:19] 日常と紙一重のせかい
超大作SFファンタジーが始まりましたよ。って、初回だけじゃ全然判断できない自分の眼力に落胆しましたよっと。
ドッペルという存在はどのようなものか……
[2011/01/14 03:51] てるてる天使
★★★★★★★☆☆☆(7.5:期待) 今期話題のオリジナルアニメ。作品そのものと言うよりかは 主に山本監督の言動の方に注目が集まっている感じだが 個人的にはできるだけフラットな目線で観ていきたいと思う。 ...
[2011/01/14 03:25] サボテンロボット
【出会い】 アインザッツ著者:山本 寛学習研究社(2010-10-27)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る これぞ冒険ファンタジー! 
[2011/01/14 03:20] 桜詩~SAKURAUTA~
ヤマカン以下スタッフ陣が、視聴者との戦いを始めたようです。
[2011/01/14 03:16] 光速アニメ感想記
フラクタル 第1話 「出会い」 『山本 寛 × 岡田麿里 × 東 浩紀』が紡ぎだすオリジナルの世界・物語! 初回はむしろコメンタリーの方に注目してしまう程に本編?でしたが、どうなる次回!!
[2011/01/14 02:05] aniパンダの部屋
山本監督の勝負作。 さて、万華鏡のような映像にて彩られたオープニングを見て、ちょっとネットで調べてみました。 「万華鏡 フラクタル幾何学」という単語でググると、以下のようなページが。 引用 ...
[2011/01/14 02:01] シュミとニチジョウ
・出会い-クレインとフリュネ、そしてネッサ  クレインの家族は両親ともに仲の良い家族なのですね  食事は家族がそろってなくてはならというのは、団らんの時間をしっかりと確保しようということです...