今回は「ふんどし回」でした!!
まさかクレインがこんな下着を履いていたとは!!
今回はクレインが仕事(掃除や洗濯)を覚えていく事の成長、
フリュネのネッサの距離感が描かれました。
感想艦内でのクレインの日常が描かれます。
そしてかくれんぼするネッサを探す展開になります。生活感溢れた艦内描写
今回描かれたのは、クレインの艦内での生活描写でした。
「働かざるもの食うべからず」という言葉もありますが
この艦内でも同様の事が言えそうです。

トイレ掃除に苦闘するクレイン。
ここで描かれるのはクレインの生活力の無さでした。
あくまでこの比較というのは現実の我々から見た生活力ですね。
フラクタルシステムによってある種、堕落していたクレイン。
彼の掃除の仕方や洗濯の仕方を知らなかった彼は、
今回艦内での生活を通して、いわゆる生活力を身につけていきます。

洗濯物を落とさないよう頑張るクレイン。
そんなクレインは最初この生活が嫌そうでしたが
後半の彼の「自由になれた」という発言からすると
掃除や選択を通して生活力を身に着けていく過程が楽しかったのでしょうね。
確かに我々も現実の生活で洗濯や掃除のより良い方法を身につけると
経験値が上昇して嬉しい気分になりますが、クレインも同様の体験をしたのでしょうね。
まぁこうした展開は、いわゆる「身体性の回帰」なのでしょう。
コンピュータやネットといったシステムに頼らず、
体(身体)を使う事の尊さ、大切さを訴えるような内容だった事も含め、
クレインが人間としての成長をうかがわせる展開だったと思います。
また体を使う事は不自由ではない、自由だというメッセージにも聞こえます。
何にしても最後のクレインの言葉は、みんなに認められたいる事を実感させる内容でした。
ネッサとフリュネ

今までとは違うフリュネの格好。可愛いですね。
まるで「天空の城ラピュタ」のシータのように腰で履くズボンです。
この作品はネッサとフリュネが対照的に描かれています。
今回では、ただ今を楽しく生きようとするネッサ。
色々な思惑や個人的な心のしこりで自分の想いを吐露できないフリュネ。
両者の想いがつながっていく様を描きます。

そんな二人は対立しがちです。特にフリュネがそう思ってしまいます。
まぁ世界の秘密を握っている彼女達だから複雑な思いをフリュネは抱えています。
そんなフリュネを今回はネッサの楽しみたい気持ちで助けてくれたようです。
ネッサの楽しみたい心、クレインの新しいものに生きる喜びを感じた事
これらがよりフリュネの心を開かせる鍵になればいいのですが。
まとめ
クレインのふんどしがとにかく可愛くて印象的な回でした。
またフリュネの新しい姿もこれまた可愛いです。

洗濯物が干してあると「日常性」を感じるのは私だけでしょうか。
今回のように、主人公達が空飛ぶ乗り物での日常を描く話は
「天空の城ラピュタ」にも通じる所があると思います。
日常を描く楽しさ・豊かさを今回は特に感じました。
今回は松尾祐輔さん一人原画でしたね。
やはり一人原画ができる事だけでも凄いと感じてしまいますね。
フリュネやネッサだけではなく、クレインも可愛かったですね。
今週は「ドラゴンクライシス」「君に届け」と作画的に見所が多いです。
- 関連記事
-
感想艦内でのクレインの日常が描かれます。
そしてかくれんぼするネッサを探す展開になります。生活感溢れた艦内描写
今回描かれたのは、クレインの艦内での生活描写でした。
「働かざるもの食うべからず」という言葉もありますが
この艦内でも同様の事が言えそうです。

トイレ掃除に苦闘するクレイン。
ここで描かれるのはクレインの生活力の無さでした。
あくまでこの比較というのは現実の我々から見た生活力ですね。
フラクタルシステムによってある種、堕落していたクレイン。
彼の掃除の仕方や洗濯の仕方を知らなかった彼は、
今回艦内での生活を通して、いわゆる生活力を身につけていきます。

洗濯物を落とさないよう頑張るクレイン。
そんなクレインは最初この生活が嫌そうでしたが
後半の彼の「自由になれた」という発言からすると
掃除や選択を通して生活力を身に着けていく過程が楽しかったのでしょうね。
確かに我々も現実の生活で洗濯や掃除のより良い方法を身につけると
経験値が上昇して嬉しい気分になりますが、クレインも同様の体験をしたのでしょうね。
まぁこうした展開は、いわゆる「身体性の回帰」なのでしょう。
コンピュータやネットといったシステムに頼らず、
体(身体)を使う事の尊さ、大切さを訴えるような内容だった事も含め、
クレインが人間としての成長をうかがわせる展開だったと思います。
また体を使う事は不自由ではない、自由だというメッセージにも聞こえます。
何にしても最後のクレインの言葉は、みんなに認められたいる事を実感させる内容でした。
ネッサとフリュネ

今までとは違うフリュネの格好。可愛いですね。
まるで「天空の城ラピュタ」のシータのように腰で履くズボンです。
この作品はネッサとフリュネが対照的に描かれています。
今回では、ただ今を楽しく生きようとするネッサ。
色々な思惑や個人的な心のしこりで自分の想いを吐露できないフリュネ。
両者の想いがつながっていく様を描きます。

そんな二人は対立しがちです。特にフリュネがそう思ってしまいます。
まぁ世界の秘密を握っている彼女達だから複雑な思いをフリュネは抱えています。
そんなフリュネを今回はネッサの楽しみたい気持ちで助けてくれたようです。
ネッサの楽しみたい心、クレインの新しいものに生きる喜びを感じた事
これらがよりフリュネの心を開かせる鍵になればいいのですが。
まとめ
クレインのふんどしがとにかく可愛くて印象的な回でした。
またフリュネの新しい姿もこれまた可愛いです。

洗濯物が干してあると「日常性」を感じるのは私だけでしょうか。
今回のように、主人公達が空飛ぶ乗り物での日常を描く話は
「天空の城ラピュタ」にも通じる所があると思います。
日常を描く楽しさ・豊かさを今回は特に感じました。
今回は松尾祐輔さん一人原画でしたね。
やはり一人原画ができる事だけでも凄いと感じてしまいますね。
フリュネやネッサだけではなく、クレインも可愛かったですね。
今週は「ドラゴンクライシス」「君に届け」と作画的に見所が多いです。
- 関連記事
-
こちらの感想は勉強になりす。また来させて頂きます。では