ドーナツに一喜一憂するメリーは可愛いです。
なぜ彼女がドーナツに引かれるのか。
それはドーナツの円状という形に、
「夢」の本質を見ているではないでしょうか。
そんな妄想を抱いてしまいました。
感想夢路の怪我を見て貰うために訪れた接骨院は由衣の実家でした。
また進路相談で、勇魚は自分の夢を先生に伝えます。
人間の夢 夢を喰う夢魔
この作品は「夢」そのものがテーマです。
思春期の夢路や勇魚さんを中心に彼らの夢が何なのかを描きつつ、
一方でその夢に付け込む夢魔達をメリーが(もしくはエンギが)対峙する話になりそうです。
この「夢」という言葉。一見するとポジティブ・明るい言葉として受け取れると思いますが
この作品で描かれる夢は、そこまでは明るくは無いです。
むしろ「夢」に対して悩む人間の葛藤が描かれる作品だと思います。
今回、勇魚は人に話せなかった自分の絵描きの「夢」を話す展開のように
夢と現実に悩むキャラ達。夢路もヒーローに憧れながらも、
ヒーローなんて存在しないと心の片方では思っている。

エンギに協力的な由衣
それでもヒーローはいるだろうし、いるという気持ちを持ち続ける事こそ
大事な事を本作では何度も訴えていると思います。
またメリーは元の世界に戻りたい、エンギの姉の仇打ちもあるいみ「夢」です。
こうした人と夢魔の内容は違えども「夢」を持つもの同士の繋がりが大事なのでしょう。
一方でその「夢」を喰う夢魔を退治する事で、夢路の「夢」も見えてくるのでしょうね。

そして面白いのは、メリーの「ドーナツが無い世界は夢が無い」って所です。
みんな願望を考えているのに、彼女にとって大事なのは「ドーナツ」。
でもこういsた身近なものを大切にしたい気持ちが、本当のメリーの夢を叶えるのかもしれません。
まとめ
今回は、由衣の家族がちょっぴり面白かったです。
基本的にメリーの作風は耽美で退廃的な画面構成に依拠したシリアスな展開ですが、
由衣ファミリーに関してはとてもコミカルに描かれていたと思います。

次回予告を見る限り今作に関わる重要な謎が、提示されるのかもしれません。
- 関連記事
-
感想夢路の怪我を見て貰うために訪れた接骨院は由衣の実家でした。
また進路相談で、勇魚は自分の夢を先生に伝えます。
人間の夢 夢を喰う夢魔
この作品は「夢」そのものがテーマです。
思春期の夢路や勇魚さんを中心に彼らの夢が何なのかを描きつつ、
一方でその夢に付け込む夢魔達をメリーが(もしくはエンギが)対峙する話になりそうです。
この「夢」という言葉。一見するとポジティブ・明るい言葉として受け取れると思いますが
この作品で描かれる夢は、そこまでは明るくは無いです。
むしろ「夢」に対して悩む人間の葛藤が描かれる作品だと思います。
今回、勇魚は人に話せなかった自分の絵描きの「夢」を話す展開のように
夢と現実に悩むキャラ達。夢路もヒーローに憧れながらも、
ヒーローなんて存在しないと心の片方では思っている。

エンギに協力的な由衣
それでもヒーローはいるだろうし、いるという気持ちを持ち続ける事こそ
大事な事を本作では何度も訴えていると思います。
またメリーは元の世界に戻りたい、エンギの姉の仇打ちもあるいみ「夢」です。
こうした人と夢魔の内容は違えども「夢」を持つもの同士の繋がりが大事なのでしょう。
一方でその「夢」を喰う夢魔を退治する事で、夢路の「夢」も見えてくるのでしょうね。

そして面白いのは、メリーの「ドーナツが無い世界は夢が無い」って所です。
みんな願望を考えているのに、彼女にとって大事なのは「ドーナツ」。
でもこういsた身近なものを大切にしたい気持ちが、本当のメリーの夢を叶えるのかもしれません。
まとめ
今回は、由衣の家族がちょっぴり面白かったです。
基本的にメリーの作風は耽美で退廃的な画面構成に依拠したシリアスな展開ですが、
由衣ファミリーに関してはとてもコミカルに描かれていたと思います。

次回予告を見る限り今作に関わる重要な謎が、提示されるのかもしれません。
- 関連記事
-