みんなが頑張った学園祭。
千葉さんの心境に変化はあったのでしょうか。
マコちゃんの頑張りが光る展開でしたね。
感想いよいよ学園祭当日です。
今回の主役はロミオ役の千葉さんと、
ジュリエット役のマコちゃんです。文化祭の追体験
今回は学園祭当日という事で、大人も含めて殆どのキャラが学園祭に集合しました。
この作品は主に二鳥達の1年3組と、二鳥真穂のモデルグループの2つに別れると思いますが
それぞれのグループで活動しつつ、時にはグループ同士が鉢合う事で
滅多に見られない絡みも含んだドラマ展開になっていました。まさに祭りですね。
楽しさも喜びも驚きも怒りも不安も悲しみも恐れも、全ての感情が学園祭にありました。
だからこそ学園祭はドラマになり、物語となるのだと感じました。
放浪息子での学園祭は、まさに個人的にも追体験できそうな感覚がありました。
それは楽しさが感じられたからでしょうか。
もしくは描写がとても客観的だったからでしょうか。
演じて目覚めるか マコちゃん!
今回見事にジュリエット役を演じきったマコちゃん。
役を演じた事で、どうやら彼の中にあった女の子願望が開花しそうです。
現実では役を演じると、役から戻れないなんていう言葉もあるようですが
それぐらい、役を演じる事は人格が役へ引っ張られるということです。
お笑いの世界では「憑依芸人」という言葉があります。
例えば、芸人がコントで役になりきると、役から戻れないという事もあるようです。
それだけ劇というのはパワーがあるのでしょうね。
千葉さんが主役?
このアニメ、今までの展開を見ていると千葉さんが主役なのではと思ってしまいます。
今回もロミオ=千葉さん、という事で間違いなく主役だったと思います。
でも千葉さんが主役なのは、学園祭までっぽいような気もします。
そして特に千葉さんの台詞で印象に残ったのは
「観客にこっちの願う感想を押し付けるのはおこがましいよ」という台詞でした。
この台詞から作り手の使命は作る事であり、受けての解釈は自由であるという
作り手の切実な想いを吐露していると感じました。
そして放浪息子からは岡田磨里さんの強いメッセージ性を感じてしまいます。
とにかく劇中劇も含め、作り手の自意識を感じさせる内容が多い印象です。
まとめ
今回は間違いなく中盤のクライマックスですね。
次回以降の新展開に期待です。
今後は二鳥君と出番が少なかった高槻さんメインの話が多くなるのではと予想します。
メインの二人の話を中心に思春期の男の子と女の子を描くのでしょうね。
- 関連記事
-
感想いよいよ学園祭当日です。
今回の主役はロミオ役の千葉さんと、
ジュリエット役のマコちゃんです。文化祭の追体験
今回は学園祭当日という事で、大人も含めて殆どのキャラが学園祭に集合しました。
この作品は主に二鳥達の1年3組と、二鳥真穂のモデルグループの2つに別れると思いますが
それぞれのグループで活動しつつ、時にはグループ同士が鉢合う事で
滅多に見られない絡みも含んだドラマ展開になっていました。まさに祭りですね。
楽しさも喜びも驚きも怒りも不安も悲しみも恐れも、全ての感情が学園祭にありました。
だからこそ学園祭はドラマになり、物語となるのだと感じました。
放浪息子での学園祭は、まさに個人的にも追体験できそうな感覚がありました。
それは楽しさが感じられたからでしょうか。
もしくは描写がとても客観的だったからでしょうか。
演じて目覚めるか マコちゃん!
今回見事にジュリエット役を演じきったマコちゃん。
役を演じた事で、どうやら彼の中にあった女の子願望が開花しそうです。
現実では役を演じると、役から戻れないなんていう言葉もあるようですが
それぐらい、役を演じる事は人格が役へ引っ張られるということです。
お笑いの世界では「憑依芸人」という言葉があります。
例えば、芸人がコントで役になりきると、役から戻れないという事もあるようです。
それだけ劇というのはパワーがあるのでしょうね。
千葉さんが主役?
このアニメ、今までの展開を見ていると千葉さんが主役なのではと思ってしまいます。
今回もロミオ=千葉さん、という事で間違いなく主役だったと思います。
でも千葉さんが主役なのは、学園祭までっぽいような気もします。
そして特に千葉さんの台詞で印象に残ったのは
「観客にこっちの願う感想を押し付けるのはおこがましいよ」という台詞でした。
この台詞から作り手の使命は作る事であり、受けての解釈は自由であるという
作り手の切実な想いを吐露していると感じました。
そして放浪息子からは岡田磨里さんの強いメッセージ性を感じてしまいます。
とにかく劇中劇も含め、作り手の自意識を感じさせる内容が多い印象です。
まとめ
今回は間違いなく中盤のクライマックスですね。
次回以降の新展開に期待です。
今後は二鳥君と出番が少なかった高槻さんメインの話が多くなるのではと予想します。
メインの二人の話を中心に思春期の男の子と女の子を描くのでしょうね。
- 関連記事
-