fc2ブログ

もしドラ 4話「みなみはイノベーションに取り組んだ」(感想) 

mosidora4000.jpg


みなみちゃんの実行力、
そして直観力の高さは素晴らしい。

もし私が会社を作ったら、
みなみちゃんを総務にしたいと考えています。

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly


感想

イノベーションとは


今回出てきたキーワード。それが「イノベーション」です。
この言葉の意味は、今までの仕組みに対して、
新しい技術や考え方・方法を取り入れて新たな価値を生み出し、
社会的に革命的な変化を起こすことです。

もしドラでは、今までの仕組みつまり野球部の練習や戦い方では
甲子園に出場できない事から、新しい方法つまりイノベーションが必要となる事が
わかったのがみなみちゃんと正義でした。

mosidora4001.jpg

この「イノベーション」という言葉自体はドラッカーが持ち出したのが初めてではなく、
ヨーゼフ・シュンペーターというオーストリアの経済学者が作り出した言葉です。
彼は平たくいえば、経済は「イノベーション」が行わなければ成長しない。
だから絶えず経済成長・経済発展するには「イノベーション」を行わないといけない。
その為に企業と経営者は毎日「イノベーション」に取り組まないといけないと論じます。

この「イノベーション」を実行する事をみなみちゃんはいとわない。
みなみちゃんは、経営者的な目線、経営者に必要な実行力を持っているといえますね。

大事なのは直感


みなみちゃんの凄い所は野球部に「イノベーション」が必要だと認識した事ですね。
ただの熱血マネージャーではなく、何かしら抜本的な新しい取り組みが必要だと
みなみちゃんは本を読んで感じ、実行しようとしているのです。

実はここが大事で、みなみちゃんは現実の認識を直感的に把握して
「イノベーション」という言葉の意味が、今の野球部に必要だと
ドラッカーの本から見つけた。このみなみちゃんの直観力の鋭さが大事なのです。

もし今、この時にみなみちゃんが「イノベーション」という言葉を見つけなかったら
どうなっていたか。おそらく野球部は甲子園に出られないでしょう。
本は読むだけでは意味が無い。言葉を見つけて、実行してこそ意味がある事を、
みなみちゃんは教えてくれている気がするのです。
 

まとめ


私はこの原作を読んでいますが、この作品での好きな描写に今回のような
野球部と家庭科部・陸上部・柔道部が切磋琢磨しあう所です。
現実の部活絵はなかなか横同士の部の繋がりは少ない。
せいぜい、吹奏楽部が野球部などの応援で、演奏してくれるぐらいです。

でももしドラである柔道部や陸上部とのやり取りは、
実際にあったら面白そうという感じを伝えてくれます。

そしていよいよ監督からある大胆な提案(これこそイノベーション)がされます!
この監督がやる気になったのもみなみちゃんの何気ない一言でしたね。
人のやる気を引き出すみなみちゃんは、組織において必要な人ですね。
 
関連記事
[ 2011/04/29 16:52 ] もしドラ | TB(17) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
この記事のトラックバックURL
http://nextsociety.blog102.fc2.com/tb.php/1405-96c6c46b

「頚椎牽引・肩こり解消くん」はイノベーションに取り組んだ。 頭重式頚椎牽引法を用いた頸椎牽引は、既存の牽引法とは全く違う方法です。 従来の頚椎牽引法では、ただ引っ張る状態であるのに対し、「頚椎...
[2011/06/03 23:40] 肩こり星人
5月21日 SKET DANCE&疾風伝&もしドラ TBアドレス http://trb.ameba.jp/servlet/TBInterface/hum09041/10896883556/5f458ff3
[2011/05/21 13:01] スポーツ瓦版
5月21日 SKET DANCE&疾風伝&もしドラ TBアドレス http://trb.ameba.jp/servlet/TBInterface/hum09041/10896883556/5f458ff3
[2011/05/21 13:01] スポーツ瓦版
5月21日 SKET DANCE&疾風伝&もしドラ TBアドレス http://trb.ameba.jp/servlet/TBInterface/hum09041/10896883556/5f458ff3
[2011/05/21 13:01] スポーツ瓦版
SKET DANCEは身代わり回も 幼馴染と再会で身代わり仕事で 全体的に悪くは無かったけども 最後の凄く良かった思うが
[2011/05/21 13:01] 別館ヒガシ日記
思い残すことはない川島のように俺も頑張る企業の経営者は体育会系が多く、就職の時に有利だから、野球部に入った万年補欠の二階は、みなみにイノベーションの相談をされたのが切っ...
そらのみなみを マネージャーとしてドラフト1位に指名したいと思います。 彼女はとても優秀ですねー、見習いたいと感じました。 特に、だったら3人目になりませんか?というセリフはこれ使えるんじゃ?と 思わずメモメモ。人を動かすのがとても上手ですねー。 さて、お…
二階君から始まる改革。 少しずつみなみの改革が浸透してきましたね。 第2話から行われていたらしい「個人面談」。 最初は皆自分の事しか話していませんでしたが、ここに来てようやく目がチームに向いて...
[2011/04/29 21:14] シュミとニチジョウ
あらすじ(公式サイト) みなみを中心とするマネジメントチームが作った新たな練習方法に、実戦を積む中で確かな手ごたえを感じる程高野球部のナインたち。だがその中で、練習すればするほど他の部員たちとの...
[2011/04/29 20:56] GaRyu
県大会を突破するにはまだ壁があり それを突破するためにイノベーションが必要。   そこでポイントになるのが 的確なアドバイスは出来るけど 選手としては補欠に甘んじる二階が 選手からマネージャーに転向してしまったこと これも一つのイノベーションの形か...
[2011/04/29 20:41] KAL
もしドラ 第4話 「みなみはイノベーションに取り組んだ」 感想 今回はちょっと難しい感じがしましたねー。 それにイノベーションに対する答えは次回に持ち越しのようですね。 なんというか、今回...
[2011/04/29 20:24] crystal cage
・・・・ やっぱり他の部活のマネジメントも頼まれてやっていたんだ。 他の部活に関してはテクニックを伝授するだけで良いんじゃ無いかと思っていたけど、今回はそのつながりをさらに野球部のために生かす展開になったよ。 そして、野球部の中でみなみたんがドラッカーの...
今回は、二階君の決意と野球部のイノベーションについてのお話でした。みなみのマネジメントが効果を発揮して、野球部は以前とは見違えるようになってきました。しかし、そ
[2011/04/29 18:12] 日々の記録
 二階君は思い切りましたね。自分で自分を生かす決断ができるところが凄いです。
[2011/04/29 17:47] つれづれ
第4話「みなみはイノベーションに取り組んだ」 
[2011/04/29 17:22] またり、すばるくん。
ここは「もしドラ」第4話のミラー用の記事となっています。 マネージャーが増えていきますね レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201104290004/ もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を...
[2011/04/29 17:04] 日々“是”精進! ver.A
まさかの寝落ちしていた。 あはは・・
[2011/04/29 17:01] KAZUの暮らし