fc2ブログ

輪るピングドラム1話「何だかわからないけど、最高に面白い幾原邦彦監督12年ぶりの新作!」(感想) 

pingudoramu1-89000.jpg


幾原邦彦さんがアニメに本格的に帰ってきた。
それだけで私は感無量です。


今期の超!超!!超!!!大本命!!!
新しい世界へ導かれ、
何にもなれない私達は何かになれるのか!
「輪るピングドラム」開幕です!

 
終始、圧倒的な映像美でした。流石です!!
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly


感想

はじめに 12年ぶりの幾原監督の新作


この作品について語る前に「幾原邦彦」さんについての想いを述べます。

pingudoramu1-32000.jpg
(作中でもOPでも象徴的に用いられるりんご。
ウテナが薔薇を回すなら、ピングドラムはりんごを回転させていますね。
あと少年達によると「りんご」は宇宙であり、別世界を行き来する装置でもあるようです)

「幾原邦彦」。この名前を知っているのと知らないとでは
「輪るピングドラム」のという見方・作品の向き合い方が全く違うでしょう。
幾原さんは「美少女戦士セーラームーン」「少女革命ウテナ」
90年代のアニメに絶大な影響力を与えた監督さんです。
これらの作品については、多くを語りませんが、
おそらく90年代の「エヴァ」の衝撃に肉薄できた作品の一つが「ウテナ」でしょう。

そして「輪るピングドラム」は幾原監督の12年ぶりの新作です。
まぁ幾原さんはトップをねらえ2の2話やソウルイーターの30話や青い花の
絵コンテはやってましたが、やはり監督作を待ちに待ち焦がれました。
正直、幾原さんはアニメの監督をもうしないのかなと思った事もあります。
政府の援助でアメリカの留学し、漫画原作などを手掛けていたりする中で
もう戻ってこないのかなと思ってました。

そしてやっと帰ってきた。嬉しい限りです。
12年間待っていた甲斐がありました。


幾原監督を支えるキングレコード


OPを見た時に嬉しかったのが「企画:森山敦」とあった事です。

pingudoramu1008.jpg

なぜかといえば、森山さんといえばキングレコードの人。
つま「輪るピングドラム」はキングレコード製作なのです。
しかも企画名に名前が挙がっているのは森山さんだけ。
つまりキングレコードの独自企画といっても良いでしょう。

ではなぜキングレコードだと嬉しいのか。
それは「少女革命ウテナ」の製作が「キングレコード」だからです。
つまり今でも「キングレコード」は「輪るピングドラム」の製作を受け持ち
幾原さんの企画を支えてくれたのです。

OPでは「企画:森山敦さん」のクレジットがありますが、
この裏にはキングレコード専務取締役の「大月俊倫」さんの影がちらつきます。
大月さんは「ウテナ」のプロデューサーでした(エヴァのプロデューサーでもある)。
さらに森山さんの上司に当たる方といわれています。
大月さんの協力無しでは、キングレコード製作にならなかったでしょう。
つまり大月さんが幾原さんと協力関係にあったからこそ、
この作品は世に生まれ出たと感じました。

この事は私の妄想なので何とも言えませんが、
ウテナもピングドラムもキングレコード製作である事に意味を感じました。

さて お話は? 人は何かになれるのか?


3人の兄弟、その一番下の妹:高倉 陽鞠が病に侵され死んでいくを宣告されるが、
陽鞠は謎の帽子の力によって蘇るというのがあらすじでしょうか。
そして高倉兄弟は生き返った妹の代償としてピングドラムを集めていくようです。

pingudoramu1-33001.jpg

この1話を観ると「何にもなれない人間が、何かになる」という話というのが
作品の根幹のテーマである事を強調しているように思えました。
「少女革命ウテナ」でも主人公のウテナが王子様にあこがれ、
「何かになる・なりたい」存在として描かれていました。

よく考えたら、一回死んでしまった・死の淵にあった高倉 陽鞠が
何かの力によって生き返った事自体が「何かになった」といえるのではないでしょうか。

pingudoramu1-33000.jpg

そして新しく何かになった高倉 陽鞠が高倉兄弟を違う世界に導き
「何か」になろうとさせる物語ではないかと感じました。
「少女革命ウテナ」では、二人の少女が自分の世界を革命していく変遷を描きました。
対して「ピングドラム」では、2人の兄弟の世界を変える内容になるかもしれませんね。

しかしここで重要なのは「何物にもなれない」と否定から始まっている事ですね。
今の時代は震災にも原発にも政治にも経済にも、何より将来に
とにかく閉塞感を感じる時代です。まさに「何にもなれない」と思ってしまいがちです。

かつて幾原監督は「未来へ生きていくには、どういったモチベーションであるべきか。
今の大人は若者にどうやっていきていくのかを伝えられていないのでは。
だから作品を通して若者の生き方を視聴者に伝えたい」
と言っていました。
幾原監督がこの時代をどう捉え、どう未来への指針を発信していくか。楽しみです。
 
それにしても「運命」「奇跡」って単語が作品内に出てくると
俄然テンションが上がりますね!!


ペンギンの意味は?

 
この作品で重要な役割を果たすであろうペンギン。
ペンギンが意図するものは何なのでしょうか?

pingudoramu1-34000.jpg

pingudoramu1-33002.jpg

さえ幾原監督は

残念なことに「ウテナ的な作品」じゃないんです。どっちかというと「ペンギン的な作品」なんです(・⊝・)


と語っています。この発言の意図を知る為にも今後も見守っていきたいと思います。

異世界に導く仰天のアニメーション。


私はアニメは何よりも絵を大事にして見ていきたいと考えていますが、
ピングドラムの絵に関しては充実過ぎるぐらい充実していましたね。

pingudoramu1-10000.jpg

「生存戦略しましょうか?」

帽子を被った為に謎人格が憑依した事で生き返った高倉 陽鞠ですが、
謎人格の高倉陽鞠が別世界へ高倉兄弟を導きます。

pingudoramu1003.jpg

pingudoramu1004.jpg

pingudoramu1005.jpg

pingudoramu1006.jpg

まさにウテナにおける「絶対運命黙示録」。
日常から限りない遠くに導かれた非日常的空間。
アニメはイリュージョンを描いてこそ、真価を発揮すると思うのです。

この一連のアニメーションは素晴らしかったですね。
曲のあまりのハイテンションさも相まって、
音と映像がシンクロした快楽を極限まで表現していたとお思います。

魅力的な美術背景


作品の舞台を彩る、美術背景が凄まじく良かったですね。

pingudoramu1-25000.jpg

いわゆる平凡な日常でも、こんなデザインで着飾ればここまで華やかになれる。
そんな事を感じさせる虚構空間です。
アニメはいかに魅力的な虚構を作り出せるか、ここに掛っていると感じます。

pingudoramu1-25001.jpg

この一般的な背景と、その中に違和感がありながらも溶け込んでいる
主人公達の家が凄い。この作品の立ち位置を表しているかのようです。

pingudoramu1-25002.jpg
 
居間の乙女趣味と子供的な意匠が交じり合った内装。
部屋の一つ一つが、どこを見ても見逃せないほどのクオリティで描かれます。

pingudoramu1-20000.jpg

この描かれ方のタッチを見た時に「小林七郎さん的!」と思いましたね。
美術の秋山健太郎さん、中村千恵子さんは小林プロ系列なので納得です。
それにしても何気ない水道管がこんなにも魅力的に見える。
アニメの魅力って細部へのこだわりに、その理由があるのではないでしょうか。

pingudoramu1-20001.jpg

この暗闇に照らし出される光。出崎統さんっぽい印象を受けました。

モブの演出 世界は高倉兄弟中心で動いている


この作品で面白かった演出の一つにモブの描写があります。

pingudoramu1001.jpg

まるで避難マークそのままで描かれたようなモブ達。
一見手抜きにみえるかもしれません。ただ私は全般的に作画のクオリティが高い点を考えると
この部分を手抜きをするのはおかしい、だから意図があるのだろうと考えます。

pingudoramu1000.jpg

その意図とは、この世界は高倉 晶馬 高倉 冠葉達を中心に描くという事で、
モブの存在は高倉兄弟の人生とは関係が無いという描写なのでしょう。
その中に彼らの人生とは関係がある。3人の少女が
クローズアップされる事を強調した演出だといえるのではないでしょうか。

さらにこうした演出がシャフトっぽいと思われるかもしれませんが
既に同様のモブの演出を「少女革命ウテナ」で行っています。

pingudoramu1-utena000.jpg
(少女革命ウテナOPより)

ウテナの頃は、まだモブの髪に変化があるなど、人間らしく描かれていますが、
本質的にはどちらも徹底的にモブという「記号」として描かれています。
この部分では通底すると思うのです。

ウテナを彷彿とさせる描写


幾原監督は美意識の高い方で、自分の感性を強く信じる方です。
やはりピングドラムにはウテナらしい描写がたくさん見られました。

まず鉄格子が映える両作品みたいな感じのシーンから。

pingudoramu1002.jpg
(ピングドラムOP)

pingudoramu1-utena2000.jpg
(ウテナ2話 生徒会室のシーン) 


次に、2人のキャラの会話シーン。

pingudoramu1-27000.jpg

少年二人が意味深な会話を繰り広げていましたね。
(少年達の会話は宮沢賢司っぽい?でもおそらくテーマに直結する会話です)
「輝きのタクト」でいえば、序盤のサカナちゃんが語っていた
「イカ刺しサム」みたいなものです。

pingudoramu1-27-1000.jpg

この少年2人に該当するのは、影絵少女A子B子ですね。
作品とはまるで関係が無い会話をしているように見せかけて
実は作品の本質を別部分から抉り取っていく。
「影絵少女」も「イカ刺しサム」も「少年2人の会話」も全て同じ機能をしています。


そしてもっとも象徴的演出だったのが、コレ!

pingudoramu1007.jpg
(高倉 冠葉が謎人格中の高倉 陽鞠に胸から何かを引き抜かれるシーン)

pingudoramu1-utena3000.jpg
(ウテナ25話 ウテナの体内から剣が引き抜かれるシーン)

幾原さんは主人公の胸から何かが出てくる描写が好きなのでしょうね。
少年・少女の胸から出てくるのは、勇気なのか・世界を革命する力なのか。
それとも「何ものにもなれない、お前たちが何かになれるもの」なのでしょうか。

1話 スタッフリスト


おもに原画やOPアニメの原画マンのクレジットを書き起こしました。

脚本:幾原邦彦・伊神貴世 絵コンテ:幾原邦彦 演出:中村章子 作画監督:西位輝実

pingudoramu1-5001.jpg

原画:林明美 馬場充子 井野真理恵 進藤優 益山亮司
後藤圭二 佐藤雅将 加々美高浩 薗部あい子 中村深雪
いとうまりこ 古川知宏 すしお 肥塚正史 中村章子

pingudoramu1-5-1000.jpg

スペシャルアニメーション(クリスタルワールド)
細田直人 林明美 杉本功 後藤圭二 長谷川眞也 
光田史亮 進藤優 馬場充子 柴田勝紀

pingudoramu1-5000.jpg

オープニングアニメーション
絵コンテ:幾原邦彦 古川知宏 演出:幾原邦彦
作画監督:西位輝美 柴田勝紀

原画:相澤昌弘 馬越嘉彦 後藤圭二 柴田由香 進藤優 
長谷川眞也 柴田勝紀 武内宣之 中村章子 西垣庄子 馬場充子 林明美

エンディングアニメーション:中村章子

スタッフリストから見て思う事 ウテナの同窓会


個人的に嬉しいのは、幾原さん人脈・旧ウテナ組の方々が多く集結したって事ですね。
以下、1話の原画やOPで「少女革命ウテナ」に関わったスタッフを紹介します。

林明美さん:6.7.14.18.23.26.31.38(作画監督)
後藤圭二さん:9(原画)
相澤昌弘さん:5.11.19.25.32.35(作画監督)
武内宣之さん:15.20.29(作画監督)
長谷川眞也さん:1.12.25.33.34.39(作画監督)(キャラクターデザイン・ビーパパスメンバー)

私的にはこの作品はウテナで大いに若き熱を燃やし尽くした方々が
12年ぶりに集まった同窓会なのではないかと思うのです。
でなければ、こんなにウテナに近しい人たちが集まらないでしょう。
幾原さん以外も、ウテナが極めて大事な作品であるかがわかるリストだと感じました。

このウテナスタッフに加々美さん西位輝実さん馬場充子さんといった
馬越嘉彦さんに近いスタッフ(通称:馬越軍団)が終結したって感じですね。

馬越さんは「夢喰いメリー」の山内重保監督と最も濃く仕事をしていますが
山内さんと幾原さんは東映動画時代の先輩後輩の関係です。
そして幾原さんが東映の演出家の中で最も影響を受けのはおそらく山内さんです。
その意味では山内系の馬越さんと幾原さんの融合の意味でもこのスタッフ陣は意義深いです。

そしてもう一つ思うに、西位さんは若い頃にウテナの同人誌で活躍していたように
幾原さんと仕事がしたい方は特に若手の方に多かったのではないでしょうか。
だから今後も原画陣には、若手の素晴らしいアニメーターさんが
たくさん参加する可能性が高いと感じました。

まとめ この時代に人は本当に何かになれるのか?


幾原監督は1998年「劇場版ウテナ」上映前に、
ウテナ以降の活動についてインタビューで以下のように答えています。

(中略)映画(劇場版ウテナ)が終わったら、もう同じような作品はやりたくないね。
次はスカっとヘビーメタルな感じのものか、スラップスティックな感じのがいいね(笑)。


「薔薇の容貌」(著:伊藤誠之助・KKベストセラーズ:1998年)より

当時の幾原監督はこう考えていたようでしたが、
今のこの作品は皆様にどう映ったのでしょうか?

幾原監督が原案・シリーズ構成・脚本・監督を務めているため
何より絵コンテも担当した幾原監督の匂いがとても色濃く出ている1話でした。
そして「輪るピングドラム」がウテナと同じ匂いを感じつつも
必ず違う世界に我々を導いてくれる事になるだろうという確信も抱きつつあります。
そして私は幾原監督の情熱は未だ衰えずという空気を映像から肌で感じました。
それは「人は何かになれる」という確信でもあります。

pingudoramu1-26000.jpg
(わけがわからん だがそれがいい)

正直、「なぜこうなった」「どんな理由でこんな展開になった?」
唐突な展開というような感想を抱かれる方は多いと思います。
でも、そこが幾原ワールドの持ち味であり、必ず伏線になり物語のテーマとして昇華します。
だから「わかるから面白い」という面白さもありますが、
幾原さんの作品は「わからないから面白い」「わからないけど面白い」のだと思うのです

だから「わからないけど面白い」は最高の褒め言葉!!

自分が知らない世界・知らない表現を見せて、新しい自分へ誘ってくれる。
それが映像表現たるアニメの魅力だと思うのです。
だから「わからない」と感じたなら、この作品に新しい何かがあるともいえるのです。
ワクワクドキドキ感が止まらない1話。ここで切るにはとても惜しい作品です。
なので、もっと見て、楽しみ方を見つけてみてはいかがでしょうかと思いました。

 


ブログ右側に「輪るピングドラム」人気投票を設置しました。
好きなキャラに投票お願いします。

 
http://twodimension.net/archives/2011/0709_111627.shtml
 
関連記事
[ 2011/07/09 04:16 ] 輪るピングドラム | TB(77) | CM(6)
モブの演出ならアドゥレセンス黙示録が一番極まってるからそこ取り上げればいいのに
[ 2011/07/09 09:27 ] [ 編集 ]
濃密な記事で良かった
ピングドラムこれから大いに期待
[ 2011/07/09 11:01 ] [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2011/07/09 12:40 ] [ 編集 ]
視聴する予定はなかったのですがこちらの記事に感化されて。
第1話面白かったです。変身後からが特に。
[ 2011/07/09 12:47 ] [ 編集 ]
モブはピクトグラムとかけてるんでしょうね
[ 2011/07/10 22:34 ] [ 編集 ]
幾原さんが山内さんの影響を受けているとは知りませんでした。
両監督とも大好きなので嬉しい限りです。
馬越軍団の作画も期待大ですね。

非常に濃い記事で勉強になりました。
[ 2011/07/22 23:30 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
この記事のトラックバックURL
http://nextsociety.blog102.fc2.com/tb.php/1506-1b9e0d35

失われた何か 輪るピングドラム1話「何だかわからないけど、最高に面白い幾原邦彦監督12年ぶりの新作!」(感想)
[2013/04/18 17:33] ゴヤール 店舗
記事の遅れには定評のあるヨペチコです。 これ以上言うと白杜の鉄拳が飛んできそうなので言わないでおきます。
[2011/07/24 01:29] バカとヲタクと妄想獣
今期1番期待していたアニメの「廻るピングドラム」。好きなアニメでもあった少女革命ウテナの磯原監督の作品と言う事で、どれだけ個性的で尖ったアニメなのか大いに楽しみだったし ...
[2011/07/16 07:29] よう来なさった!
回るけれど回らないそんな運命のお話
[2011/07/14 21:50] 穹翔ける星
Twitterのトレンドで生存戦略なるキーワードが上っていたのと、ウテナの幾原監督が12年ぶりに監督を手がけるということで気になって見ることにした。キャラデザはどこか昔の少女漫画を思わせる古臭い感じだ...
[2011/07/13 03:27] とある猟奇の上段蹴撃
アニメ感想 輪るピングドラム 第1話「運命のベルが鳴る」
[2011/07/12 02:09] 往く先は風に訊け
「生存戦略ー」 うん、よく分からん(笑) 2011年夏アニメ第6弾は「輪るピングドラム」です。 これで感想はラストになりますw 1話だけじゃ意味不明で本当によく分かりません(^^; ―あらすじ―...
「僕は運命って言葉が嫌いだ。 生まれ、出会い、別れ、成功と失敗、人生の幸・不幸、 それらがあらかじめ運命によって決められているのなら、 僕たちはなんのために生まれてくるのだろう? 裕福な家庭に生まれる人、美しい母親から生まれる人、 飢餓や戦争の真っただ中に?...
  一体何が起きて、何が起ころうとしてるのかが分からないから 自分なりに考えてみたけど、結局よく分からないことになった。
[2011/07/10 20:42] 隠れオタん家
最初の方で病院のシーンがあったので 妹病気なのか・・・ じゃあ妹が死ぬまでに色々してあげるってストーリーなのかな・・・ と思いましたが 妹死んでるしッッッ! どうなるんだこれ・・・ と、思っ...
[2011/07/10 19:05] 学生趣味ブログ!!
輪るピングドラム 第1話の感想です。内容にも言及しているので、未視聴の方は注意してくださいね。
[2011/07/10 17:25] 隠者のエピタフ
せーぞんせんりゃーく! ペンギン可愛い(・θ・) すごくカラフル! 小物が色とりどりで背景美術がすごい。 モノグラムや星が飛んでるピンク異空間も、魔法少女みたいな変身シーンもかわいい。 中毒性がある流れるようなテンポの映像ですね。 日常シーンと非...
[2011/07/10 13:43] 空色きゃんでぃ
 2011夏開始アニメ感想第2弾は「輪るピングドラム」。番宣のフレーズが印象的でずっと気になっていた作品で、今期一番期待していた作品です。ウテナの監督・幾原監督の久しぶりの新作ということでも注目されていた作品でした。 で、その第1話ですが、あらゆる意味です...
[2011/07/10 13:17] コツコツ一直線
今年はオリジナルアニメの当たり年っぽいがこの作品も波に乗れるか!? あの話題作「少女革命ウテナ(AA)」の幾原邦彦監督、キャラクター原案に 「おとめ妖怪ざくろ(AA)」の星野リリィ先生と注目の「輪るピン...
[2011/07/10 13:11] ゆる本 blog
生存戦略!きっと何者にもなれないお前達に告げる!! 「僕は運命という言葉が嫌いだ
[2011/07/10 11:18] くまっこの部屋
今期のアニメはどれも1話がすばらしくて、何回も観たくなるものが多いのですが、この「輪るピングドラム」はその点で群を抜いているなあ。何がいいかって、最初から最期まで観ててずうっと気持ちいいんですよ...
[2011/07/10 10:33] EVERY LITTLE THING
HIT○CHI辺りから出てる新型ドラム式洗濯機とかいう訳では(やめろ
これは大変な作品やと思うよ 夏の新番組第6弾「輪るピングドラム」の感想。 幾原邦彦監督が「少女革命ウテナ」以来12年ぶりに指揮を取る注目の作品。 放送前から他とは違う存在感を放っていましたが...
[2011/07/10 06:01] attendre et espérer
この記事は“MSA方式”の感想記事です。基本は、アスカとエルの語りで記事が展開されます。いわば自キャラクターなりきり感想と思えばよろしいと思うのでお願いします。エル「 ...
[2011/07/10 02:42] リバー オブ チェリー
オープニングテーマ「ノルニル」歌:やくしまるえつこメトロオーケストラ生存戦略ー!高倉陽鞠は不治の病で、医者に寄れば歩いているだけでも奇跡的で、余命はもって数ヶ月。長男・高倉冠葉と次男・高倉晶馬は陽鞠を連れて、家族の思い出の場所である水族館へ遊びに行くが...
本文はネタばれを含みます。ご注意ください。画像はクリックで拡大されます。 ポカ────────( ゚ д ゚ )────────ン 意味は分からないけど、めちゃくちゃ面白い……気がする。意味が分からないけど、何かが伝わってくる……気がする。 では、以下レ...
[2011/07/09 23:50] 冴えないティータイム
「生存戦略、しましょうか。」 わけが解らないけど、これはスゴいアニメが出てきた・・・ 最初アバンからAパートまで観た時点では綺麗な色彩感覚の家の中とそれに似合わない周り ...
[2011/07/09 23:48] ヲタブロ
 放送前からベールに包まれ、『少女革命ウテナ アドゥレセンス黙示録』 以来12年振りとなる監督として作品を手掛けた幾原監督が遂に始動。放送まで胸が高鳴り、久しぶりにワクワクした高揚...
山本常朝(『葉隠』の口述者)は武士の心得についてこう書いている。「毎日、怠ることなく、死んでおくべきである。古老の言葉に『軒下から一歩出れば、汝は死者であり、門を出れば敵が待っている』というのが...
[2011/07/09 23:18] alicemagic
おかえりなさい。 というわけで、 「輪るピングドラム」1話 真庭忍法・運命崩しの巻。 これぞ、幾原ワールド! 考えるな、感じろ。そして、改めて考えよ。 不条理演出に隠された、ストレートなメ...
[2011/07/09 21:40] アニメ徒然草
NO.6も気になって見てたのですがひとまずこちらを先に~ 事前の情報が限定されてたので全くどんなものかわからないのが 逆に興味を惹かれてお試しです♪リリィ先生がキャラ原案なのもポイントですがw 初見...
[2011/07/09 21:27] Spare Time
 ????不治の病から生き返った妹。宅配便で送りつけられる人語を解するペンギン。そして、謎の変身。どうやら、生き返る条件に何か押しつけられたようです。
[2011/07/09 20:52] ブログリブログ
■輪るピングドラム                  我々は再びアニメ史の目撃者になるのか!? 私も「少女革命ウテナ」のリアルタイム世代なので、 期待と不安で今日を楽しみにしていた「輪る...
[2011/07/09 19:51] めもり~る~む
わからないことが多い。でも面白い
[2011/07/09 19:32] 記憶のかけら*Next
物凄いオーラを感じる…!
[2011/07/09 19:29] 10+1次元の世界
現実と 混沌の 超融合 って感じですかね? でも、放送直後のクラスタの絶賛の嵐を見て一体どんな作品なんだ?と期待に胸膨らませて視聴したんですが・・・ 正直置いてけ ...
ジャイアンに慣れるか否かが問題だ 医者に縋り付くところは全部濁点ついていてあれぇ?と思ったけど、後半になったら慣れたのかそれなりにかっこいい兄ちゃんの声に聞こえた。 ・ウテナだな。ああウテナだ...
[2011/07/09 19:11] 制限時間の残量観察
夏新番16個目。 そこには運命がある。 誰の意図にも意思にも影響されない無限に思えるその運命は、 誰の意図にも意思にも応えず、ただ、受け入れることしかできない。
[2011/07/09 18:30] LUNE BLOG
 運命への抵抗と奇跡の代償。  冠葉くん、晶馬くん、そして、陽毬ちゃんは仲の良い兄妹。一見、幸せそうに見える生活ですが。濃い影が存在していたようです。  陽毬ちゃんは余命3ヶ月を宣告された状...
[2011/07/09 18:07] Specium Blog
輪るピングドラムの感想です。 さっそく急展開だなあ。
[2011/07/09 17:33] しろくろの日常
輪るピングドラム #01 運命のベルが鳴る 230 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/07/09(土) 03:22:28.59 ID:sAZbpwFWP なんだかよくわからなくて良いと思った と...
[2011/07/09 17:18] にわか屋
『…ボクは、運命って言葉がキライだ…』生まれ、出会い、別れ、成功と失敗、人生の幸不幸…。『それらがあらかじめ運命によって決められているのなら、ボク達は何の為に生まれて ...
この幾原邦彦監督のオリジナルアニメーションでは、主人公たちの高倉家は荻窪5丁目にあるようだ。 「少女革命ウテナ」以降久しぶりの原案・監督作となる「輪るピングドラム」は事前情報の少なさや、この第1話を見た上でもなお姿を見せぬ方向性に期待と不安が 入り交じっ?...
感動作か・・・!?監督に「少女革命ウテナ」の幾原邦彦、キャラクター原案に「おとめ妖怪 ざくろ」の星野リリィを迎えて送るオリジナルアニメです。一見あばら屋、でも外見も内面もサイケな家に暮らす高倉三兄妹。しかし妹の陽鞠(ひまり)は難病で余命数ヶ月という身の?...
幾原邦彦監督が織り成す、 ハイセンスな世界観に度肝を抜かれました。
[2011/07/09 16:40] ハルソラ ~Spring Sky~
双子の兄弟の高倉 冠葉と高倉 晶馬。 2人には溺愛する高倉 陽鞠という妹がいるけど、陽鞠は余命数ヶ月と宣告されています。 陽鞠を連れて2人が水族館に行きますが、陽鞠は倒れてそ ...
[2011/07/09 16:03] ゲーム漬け
何故 ペンギンは 空を飛ぶことを選ばなかったのか・・・ これは 久々に考察していきたいと思わせる作品が来ました。 素晴らしい映像美と音楽、期待が高まります。 生存戦略、なぜこの作品のモチーフに ペンギンが選ばれたのか?少し考えてみたいと思います。 ペンギン…
モブとか棒読みとかいろいろ酷いなッ!! だが面白かったw これって少女漫画?それとも、ヨスガ系ゲーム?? あの変身シーンでフイたよ… 輪るピングドラム 上幾原 邦彦 高橋 慶 幻冬舎 2011-07-04売り上げランキング : 152Amazonで詳しく見るby G-Too...
「生存戦略しましょうか」  これ流行語になるから、絶対!  せいぞんせんりゃくうぅううー、から一気に引き込まれた。  昔ウテナを見てこれは大人になったら理解できるアニメなのだろうって思ってい...
[2011/07/09 13:13] こう観やがってます
「生存戦略しましょうか!」 特にこれいってどういうのか知らなかったけど監督が幾原邦彦だってだけで期待して観た。他にまだ観てない新番のアニメがたくさんあるし「GOSICK」の最終回とかまだ観てないけど...
[2011/07/09 13:04] 蒼碧白闇
きっと何者にもなれないお前たちに告げる――。 分らないけど、すごく気になる(笑) 少女革命ウテナ以来、ひさしぶりの幾原邦彦監督作品。 意味不明の中毒性は変わってませんねw  ▼ 輪るピングドラム...
[2011/07/09 12:09] SERA@らくblog
【運命のベルが鳴る】 輪るピングドラム 上著者:幾原 邦彦幻冬舎(2011-07-04)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る ペンギン可愛い(´∀`*)今期10作品目です! 
[2011/07/09 12:07] 桜詩~SAKURAUTA~
僕は運命って言葉が嫌いだ 「輪るピングドラム」第一話感想です。 輪るピングドラム 上(2011/07/04)幾原 邦彦、高橋 慶 他商品詳細を見る
[2011/07/09 11:56] 知ったかアニメ
第1話 「運命のベルが鳴る」 幾原ワールド健在!全開! ということで輪るピングドラム視聴。 わけわかめwwwでも面白い!この意味不明の面白さが堪りません。 妹・陽毬を溺愛する兄2人。し...
[2011/07/09 11:55] いま、お茶いれますね
輪るピングドラムの感想に参りましょう 謎だらけですねwなんでこの二人が「何者にもなれない」んでしょうね、 そしてりんご(陽鞠についた人格)とは一体・・・ りんごの登場時の空想空間で赤い髪のほう...
[2011/07/09 11:38] 俯瞰者席
放送前に公式サイトを見ても、どんな内容なのか全く分からず、オサレ系やアート志向なのかなと思っていたら、十分にエンターテイメントで、かつアニメならではの魅力にあふれる作品でした。 輪るピングドラム 第1話 『運命のベルが鳴る』 のレビューです。 初回な?...
[2011/07/09 11:36] メルクマール
おかえりなさいませ幾原監督!! 輪るピングドラム 上(2011/07/04)幾原 邦彦、高橋 慶 他商品詳細を見る なんてゆーかまた、作品自体が生存戦略みたいなシロモノを出してきやがりましたね! ウテ...
[2011/07/09 11:25] 中濃甘口 Second Dining
「運命のベルが鳴る」 新アニメ第4作。 事前情報がほとんどない、ということで却って気になった作品。 考えてみれば、今期はブレインズ・ベース作品が3作か……。 「生存戦略!」 これがひとつのキー...
[2011/07/09 11:11] 新・たこの感想文
生存戦略! イクニがやってくれたぜ。 両親のいない高倉家には3人のきょうだいが暮していた。双子の兄の冠葉と弟の晶馬、そして妹の陽毬。陽毬は不治の病に冒されており、担当医の鷲塚医師から余命が長...
[2011/07/09 10:52] 書き手の部屋
輪るピングドラム 第1話 「運命のベルが鳴る」       長男=高倉 冠葉(たかくら かんば)、次男=高倉 晶馬(たかくら しょうま)の イケメン双子に溺愛される妹の高倉 陽鞠(たかくら ひまり)♪   ※長男?...
 悲しみに打ちひしがれていた彼らに届けられたのは、運命。
輪るピングドラム 第1話「運命のベルが鳴る」 ★★★★★
[2011/07/09 09:50] 徒然きーコラム
「俺は運命って言葉が嫌いだ」 アニメ放送前に、小説が出てましたが未読。 なんとも不思議な雰囲気のアニメがはじまりましたね! 朝から家族そろって朝食をとる3兄妹でしたが、 二人の兄が妹の陽鞠を溺愛している事は、すぐさま分かったな; しかし、料理が得意な...
わけわからなさすぎワロタwwwなんだろう、全く理解できない不思議な世界を見たんだけど、妙に心躍ると言いますかwつい制作サイドの思うツボになってるような感じでもありますが、そ ...
今期も激戦の金曜日とりあえず輪るピングドラムから見ようと思います。
[2011/07/09 09:30] 遊乙日記GO NEXT
わけわからなさすぎワロタwww なんだろう、全く理解できない不思議な世界を見たんだけど、妙に心躍ると言いますかw つい制作サイドの思うツボになってるような感じでもありますが、それを楽しんでる自分がいる。 こういうノリ嫌いじゃないぜw
[2011/07/09 09:21] ようちゃん!!
宮沢賢治の 「銀河鉄道の夜」 を用いてこの作品の裏設定らしきものを語っていましたが、リンゴといえば 「白雪姫」。毒リンゴを食べた白雪姫が喉に詰まらせていたおかげで息を吹き返すという話。 陽鞠が幸運にも不治の病から生き返ってしまうあたりは 「白雪姫」 を彷彿...
[2011/07/09 08:56] スキマの美学
「今日は陽鞠デイなんだから」 生存戦略!!
[2011/07/09 08:28] Junk Head な奴ら
僕は、運命って言葉が嫌いだ・・・
[2011/07/09 08:06] KAZUの暮らし
さて今回は 2011年7月放送開始アニメ 『輪るピングドラム』第一話『運命のベルが鳴る』 レビュー♪       この作品は オリジナルアニメ で 『劇場版ウテナ』以来の幾原監督の作品 です!       幾原監督の 『斬?...
[2011/07/09 07:17] 私的UrawaReds&SubCul
輪るピングドラム 第1話 運命のベルが鳴る アフィリエイト
高倉冠葉、晶馬は双子だが、性格は真逆なようである。 女の子にモテてナンパな一面を持つ冠葉と料理が得意な晶馬。 病気で余命幾ばくもない末の妹・陽毬が家に帰宅してくる。 晶馬は、美味しそうな朝食を作り、母の味のお味噌汁を堪能する高倉家。 陽毬の誕生日に、彼...
[2011/07/09 06:18] ぷち丸くんの日常日記
運命のベルが鳴る 林檎。ペンギン。
[2011/07/09 06:14] 飛び道グブロ具
もし運命があるのだとしたら、僕はこの作品に出会うために、アニメを好きになったかもしれない。そうだったらいいな、という話。
[2011/07/09 05:56] 妄想詩人の手記
4番目の男が未来を変える・・・ 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201107080004/ トレヴァー・ラビン/オリジナル・サウンドトラック 『アイ・アム・ナンバー4』 posted with amazlet at 11.07.05 サ...
[2011/07/09 05:49] 日々“是”精進! ver.A
生存、戦略 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201107080005/ 輪るピングドラム 上 posted with amazlet at 11.07.07 幾原 邦彦 高橋 慶 幻冬舎 売り上げランキング: 429 Amazon.co.jp で詳細を...
[2011/07/09 05:48] 日々“是”精進! ver.A
絵コンテ:幾原邦彦 演出:中村章子 作画監督:西位輝実 また難解な作品に仕上がりそうだ……。 動物の世界の運命=生存戦略(遺伝子的により強い子孫を残すこと)。 人間 ...
[2011/07/09 05:45] 雨晴時曇
輪るピングドラム 1話「運命のベルが鳴る」 の感想を 運命があるとするならば、人生とは何なのか? なんとも結論付けたがいの言葉 回る廻る、オレの目が回る~
「ウテナ」の幾原邦彦が脚本・監督を担当し、ブレインズ・ベースの制作による今期期待のオリジナルアニメです。 サブタイトル「運命のベルが鳴る」 主役は高倉家の三人兄弟。 家のなかが妙にファンシー...
「運命」 →「輪るピングドラム」公式サイト 輪るピングドラム 第1話感想です。
[2011/07/09 04:56] crystal cage
   722 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] 2011/07/08(金) 02:54:27.07 ID:KUbIn3Nj0 アニメというか芸術品に近い とんでもないエネルギーだ
[2011/07/09 04:40] 狼藉者
うぉぉ。昨日、ちらっとこのアニメについての感想を目にしてしまったのですが、 なるほどぉ。
[2011/07/09 04:33] シュミとニチジョウ