今回はフェイリス、フェイリス~
と叫びたくなるほど彼女の魅力あふれる回でした。
モモーイの演技はイイですね!
世界を変える為に、オカリンは本当に頑張る姿は
今回でも変わりませんね。
彼の頑張りが報われるのを見届けたいと思います。
感想結局、まゆしぃが殺されるのは1日ずれただけでした。
「死」という必然から、まゆしぃは逃れられるのでしょうか。
オカリンは凄い
最近、思うのはオカリンの凄さですね。
ここ数回、彼のいわゆる大仰な言動が影をひそめ
ひたすらまゆしぃを助けようとする、状況を好転させようと動き回ります。
世界線を超え、Dメールを使い、いたるところの時間に出没しています。
これって結構、メンタル的に大変なのではと思います。

(タイムリープを繰り返す事で、二人の関係もどんどん変わっています)
まぁ何度も書いていますが、オカリンはまゆしぃの死を何度も見せられ、
かつ自分がどんなに努力して状況を変えても、彼女の死が変わらない事を
何度も何度もまじまじと見せつけられています。
こんな事を繰り返したら、普通の精神の人間では耐えられないのではないでしょうか。
何度もタイムリープを繰り返す事で、ますます孤独になっていくオカリン。
どこの世界にも属さず、まゆしぃの助けようとする時間の放浪者。それがオカリン。
でもオカリンは動揺こそすれ諦めない。凄いです。
最初の厨二病的な匂いが消えて、
今ではまゆしぃの為に全身全霊で頑張る男になっています。
2か月ぶりのフェイリス回
まゆしぃの未来を変えるには、フェイリスのDメールをなんとかしないといけない。
という事で、オカリンがフェイリスに接触し、彼女に焦点が当たります。
要はフェイリス回です。


特に、ベッドシーン以降でのフェイリスは可愛すぎましたね。


完全にデレています!
可愛すぎるのはフェイリスがいつもの「にゃん」的な言葉遣いを止めて
一人の女の子として、人間としてオカリンと接しようとしたからでしょう。
フェイリスはオカリンの事を「王子様」と呼びましたが、
この着飾らない本心のフェイリスが「王子様」と呼ぶ意味。
本当に彼女にとっての「王子様」だったのでしょうね。
でも「王子様」に自分の父親の記憶を消される(Dメール消去)という事。
今回はフェイリスにとっても「二人の王子様」を選択を迫られたのかもしれませんね。
彼女の苦悩を考えると、胸が張り裂けそうですね。
このポーズはマジで可愛いっす!
まとめ
フェイリスとの時間を積み重ねても、
違う時間に行かないといけないオカリン。
彼は様々な人間の想いを胸で抱えつつ、さらなる孤独に陥っているようにも見えます。
そんな彼にとっては、もはやまゆしぃさえ救えればいいのでしょう。
この彼の純粋な気持ちが物語を引っ張っているようにも見えますね。
思ったのですが、オカリンの行動目的はまゆしぃを助ける事で一貫していますが、
前回では鈴羽、今回ではフェイリスというように
オカリンの周りの女の子も同時に救済しているように感じますね。
オカリンの周りの人間全てを救済してこそ、まゆしぃも助かるのかもですね。
- 関連記事
-
感想結局、まゆしぃが殺されるのは1日ずれただけでした。
「死」という必然から、まゆしぃは逃れられるのでしょうか。
オカリンは凄い
最近、思うのはオカリンの凄さですね。
ここ数回、彼のいわゆる大仰な言動が影をひそめ
ひたすらまゆしぃを助けようとする、状況を好転させようと動き回ります。
世界線を超え、Dメールを使い、いたるところの時間に出没しています。
これって結構、メンタル的に大変なのではと思います。

(タイムリープを繰り返す事で、二人の関係もどんどん変わっています)
まぁ何度も書いていますが、オカリンはまゆしぃの死を何度も見せられ、
かつ自分がどんなに努力して状況を変えても、彼女の死が変わらない事を
何度も何度もまじまじと見せつけられています。
こんな事を繰り返したら、普通の精神の人間では耐えられないのではないでしょうか。
何度もタイムリープを繰り返す事で、ますます孤独になっていくオカリン。
どこの世界にも属さず、まゆしぃの助けようとする時間の放浪者。それがオカリン。
でもオカリンは動揺こそすれ諦めない。凄いです。
最初の厨二病的な匂いが消えて、
今ではまゆしぃの為に全身全霊で頑張る男になっています。
2か月ぶりのフェイリス回
まゆしぃの未来を変えるには、フェイリスのDメールをなんとかしないといけない。
という事で、オカリンがフェイリスに接触し、彼女に焦点が当たります。
要はフェイリス回です。


特に、ベッドシーン以降でのフェイリスは可愛すぎましたね。


完全にデレています!
可愛すぎるのはフェイリスがいつもの「にゃん」的な言葉遣いを止めて
一人の女の子として、人間としてオカリンと接しようとしたからでしょう。
フェイリスはオカリンの事を「王子様」と呼びましたが、
この着飾らない本心のフェイリスが「王子様」と呼ぶ意味。
本当に彼女にとっての「王子様」だったのでしょうね。
でも「王子様」に自分の父親の記憶を消される(Dメール消去)という事。
今回はフェイリスにとっても「二人の王子様」を選択を迫られたのかもしれませんね。
彼女の苦悩を考えると、胸が張り裂けそうですね。
このポーズはマジで可愛いっす!
まとめ
フェイリスとの時間を積み重ねても、
違う時間に行かないといけないオカリン。
彼は様々な人間の想いを胸で抱えつつ、さらなる孤独に陥っているようにも見えます。
そんな彼にとっては、もはやまゆしぃさえ救えればいいのでしょう。
この彼の純粋な気持ちが物語を引っ張っているようにも見えますね。
思ったのですが、オカリンの行動目的はまゆしぃを助ける事で一貫していますが、
前回では鈴羽、今回ではフェイリスというように
オカリンの周りの女の子も同時に救済しているように感じますね。
オカリンの周りの人間全てを救済してこそ、まゆしぃも助かるのかもですね。
- 関連記事
-