子供たちの大切な場所を守るのも
プリキュアの役割!!
秘密基地を探すという展開は
とても子供心をくすぐるものです。
青木れいかさんの天然ぶりが光りましたね。
これでそれぞれのボケ・ツッコミの役割が
明確に見えてきました。
感想


今回の話は、みんなでプリキュアの秘密基地を探そうという流れに。
5人だけの秘密であるプリキュア。秘密だから誰にも知られない場所が必要ってことです。
秘密基地探し。いいですねぇ。自分の中にある子供心がくすぐられます。
私はもう大人ですが、子供の頃の秘密基地探し、秘密基地作りをする時は
心ときめくものがあります。
昔、廃病院があってそこを秘密基地にしていたのを思い出しました。
あとスマプリで好きなのは本棚から色々移動できるっていう設定。
これも私の中にある子供心を刺激します。
子供は色々な所へ行けない。だからこそ色々行ける事に魅力を感じます。
この事の最たるものがドラえもんの「どこでもドア」ですね。
今回はふしぎ図書館の本棚を使って色んな所へと行きますが
どうやら秘密基地になれそうな場所はありません。
この展開で面白かったのは、れいかさんが天然だったって事ですね。
「道」の掛け軸で一人求道者足らんとする彼女の言動は面白かったです。
いうなれば、みゆき・やよい・れいかがボケで
あかねとなおがツッコミキャラなのかもしれませんね。


色々探したけれど見つからない秘密基地。
みゆきは「赤毛のアン」の中にあるエピソードから、
秘密基地の魅力をみんなに伝えます。
そんなみゆきは昔の自分の秘密基地に行こうとしますが、
そこには新しい自分より少女達がそこを秘密基地にしていました。

「かつての秘密基地は、彼女達のもの」とみゆきは思ったようですが
そこへ現れたウルフルンが少女達をバッドエンドにしてしまいます。
そんな事は許さないと5人はプリキュアに変身。
アッカンベーを見事に打ち砕きます。


最後、秘密基地の場所を委ねた結果、ふしぎ図書館が秘密基地だという事に。
さらにキュアデコルの力で、みごとに秘密基地にふさわしい建物ができました。
5人そろって、秘密基地もできた。ますますみんなは仲良しです。
まとめ
上記しましたが、子供心を大変くすぐる話でした。
仲良し組で秘密基地を作りたいというのは多くの子供が憧れる行為でしょう。
今回のスマプリは子供の素朴に憧れる話をうまくエピソード化した意味で好きでした。
気になるのは、ピエーロ様の復活はバッドエンドの本を開くと
自動的に進んでしまうようで止められないのですね。
このままだといくらアッカンベーを倒しても
ピエーロ様の復活は阻止できないようです。
- 関連記事
-
感想


今回の話は、みんなでプリキュアの秘密基地を探そうという流れに。
5人だけの秘密であるプリキュア。秘密だから誰にも知られない場所が必要ってことです。
秘密基地探し。いいですねぇ。自分の中にある子供心がくすぐられます。
私はもう大人ですが、子供の頃の秘密基地探し、秘密基地作りをする時は
心ときめくものがあります。
昔、廃病院があってそこを秘密基地にしていたのを思い出しました。
あとスマプリで好きなのは本棚から色々移動できるっていう設定。
これも私の中にある子供心を刺激します。
子供は色々な所へ行けない。だからこそ色々行ける事に魅力を感じます。
この事の最たるものがドラえもんの「どこでもドア」ですね。
今回はふしぎ図書館の本棚を使って色んな所へと行きますが
どうやら秘密基地になれそうな場所はありません。
この展開で面白かったのは、れいかさんが天然だったって事ですね。
「道」の掛け軸で一人求道者足らんとする彼女の言動は面白かったです。
いうなれば、みゆき・やよい・れいかがボケで
あかねとなおがツッコミキャラなのかもしれませんね。


色々探したけれど見つからない秘密基地。
みゆきは「赤毛のアン」の中にあるエピソードから、
秘密基地の魅力をみんなに伝えます。
そんなみゆきは昔の自分の秘密基地に行こうとしますが、
そこには新しい自分より少女達がそこを秘密基地にしていました。

「かつての秘密基地は、彼女達のもの」とみゆきは思ったようですが
そこへ現れたウルフルンが少女達をバッドエンドにしてしまいます。
そんな事は許さないと5人はプリキュアに変身。
アッカンベーを見事に打ち砕きます。


最後、秘密基地の場所を委ねた結果、ふしぎ図書館が秘密基地だという事に。
さらにキュアデコルの力で、みごとに秘密基地にふさわしい建物ができました。
5人そろって、秘密基地もできた。ますますみんなは仲良しです。
まとめ
上記しましたが、子供心を大変くすぐる話でした。
仲良し組で秘密基地を作りたいというのは多くの子供が憧れる行為でしょう。
今回のスマプリは子供の素朴に憧れる話をうまくエピソード化した意味で好きでした。
気になるのは、ピエーロ様の復活はバッドエンドの本を開くと
自動的に進んでしまうようで止められないのですね。
このままだといくらアッカンベーを倒しても
ピエーロ様の復活は阻止できないようです。
- 関連記事
-