今回は京子がみんなを引っ張る展開。
ゆるゆりは京子がかき乱してこそゆるゆりです!
あかりが\アッカリーン/という
呼ばれ方を嫌がっていたのが印象的でした。
今回は宿題・あだ名・生徒会に出たヘビ・
風邪の予防と盛り沢山の内容でした。
感想
2話からは通常通りの\アッカリーン/でした。
話途中で切られるのも通常営業っぽいです。



まずは京子と結衣の話。
宝くじがあたったら何をするかという事を考える京子。
家にゲーセンを作って、会場の場所が歳納自宅にしたいようです。
宿題が一向に進まない京子が結衣の宿題を見ようとあの手この手を尽くす感じ。
「あたしのこと、好き?」
「スキナコノタメニナラナイコトハシタクナイノ」
結衣の心がこもっていない言い方がツボでした。
二人の仲の良い感じが見られる関係性が、見ていて楽しいです。

神経衰弱でジョーカーを取られそうになると、顔に出てしまうため
いっつも負けてしまう\アッカリーン/。泣き顔が可愛いですね。


みんなのあだ名がないということで、あだ名をつけようという\アッカリーン/。
京子はキョッピーで結衣はユッピー。
なんだかお笑い芸人っぽいということで、みかんを使った一発芸を行います。
ただ一発芸は京子がヤリ倒して終わります。

一方、ちなつにつけたのが「チーナ」
ちなつがこのあだ名から、有名アイドルになった妄想を繰り広げます。


あかりに関しては、京子が\アッカリーン/があると指摘しますが
なんと、あかりは\アッカリーン/が嫌なよう。
それはこの言葉を発してしまうと、消えてしまうからなのでしょうか。
そして\アッカリーン/が嫌だというと、「お前のあだ名はわがままだ」と無茶をいう京子。
その後も京子は自分たちと生徒会を戦隊に見立てて、あだ名をつけて遊んでいます。
生徒会の話を多少振って、後半に突入する感じがちょっと上手い。



生徒会室ではヘビが出てしまっている模様。
みんなでヘビ相手に四苦八苦しています。
大室さんがヘビを捕まえるように努力しています。
古谷さんはヘビが苦手で、なぜか大室さんと口論に。
池田さんは妄想しています。

大室さんが頑張ってヘビを取りました。
そして、あかり達に見せようとごらく部に入る大室さん。

しかしごらく部の中では、アレが飛び回っていたのでした!

風邪が流行っているということで、
風邪の予防をみんなで何かしようという流れに。
結衣先輩が風邪を引いたら嫌だということで、泣き出したりします。

こたつで横になっているちなつのこのショットが可愛い!!

睡眠が大事という流れになります。
京子は漫画を読んで夜ふかしをするタイプのようです。
結衣は夜ふかしをしているイメージがあったようですが
どうやら朝にゲームをやるのが好きなようで、夜ふかしをしていないようです。
話は風邪の予防に戻って、手洗いとうがいが大事とあかりは提案。
そして京子は手洗いとうがいを「テウガ」と略します。
流行らないとツッコム京子。


マフラー姿のあかり達が可愛いですね。
しかし翌日、学校に来てみたら京子が休み。
どうやら家に帰ったあとに、京子は外で一時間寒風摩擦をしていたようで
それが原因で風邪をひいたようです。
風邪を治す前にバカを直せと結衣に言われる京子でした。
まとめ
織田信奈の野望の絵も可愛いけれど、
ゆるゆりだって絵は可愛いです。
今回はごらく部のこたつで、もしくは結衣の家のこたつメインで
4人がやりとりしていましたが、こたつは動きが限定されるので
画面を作るのに制約がとても大きいのですが、飽きさせずに見せていました。
会話の応酬のテンポが良かったこと。
キャラクターの関係性がわかっていれば、自然には世界に入り込めるから素直にみられる。
などなど、色々な理由が挙げられそうです。
2話は私がイメージするゆるゆりでした。
ごらく部と生徒会がそれぞれに他愛の無い日常を送る。
その姿を愛でながら見るのが楽しいわけです。
そして2話を見て、1話は随分飛ばしていたんだなぁと思いました。
- 関連記事
-
感想
2話からは通常通りの\アッカリーン/でした。
話途中で切られるのも通常営業っぽいです。



まずは京子と結衣の話。
宝くじがあたったら何をするかという事を考える京子。
家にゲーセンを作って、会場の場所が歳納自宅にしたいようです。
宿題が一向に進まない京子が結衣の宿題を見ようとあの手この手を尽くす感じ。
「あたしのこと、好き?」
「スキナコノタメニナラナイコトハシタクナイノ」
結衣の心がこもっていない言い方がツボでした。
二人の仲の良い感じが見られる関係性が、見ていて楽しいです。

神経衰弱でジョーカーを取られそうになると、顔に出てしまうため
いっつも負けてしまう\アッカリーン/。泣き顔が可愛いですね。


みんなのあだ名がないということで、あだ名をつけようという\アッカリーン/。
京子はキョッピーで結衣はユッピー。
なんだかお笑い芸人っぽいということで、みかんを使った一発芸を行います。
ただ一発芸は京子がヤリ倒して終わります。

一方、ちなつにつけたのが「チーナ」
ちなつがこのあだ名から、有名アイドルになった妄想を繰り広げます。


あかりに関しては、京子が\アッカリーン/があると指摘しますが
なんと、あかりは\アッカリーン/が嫌なよう。
それはこの言葉を発してしまうと、消えてしまうからなのでしょうか。
そして\アッカリーン/が嫌だというと、「お前のあだ名はわがままだ」と無茶をいう京子。
その後も京子は自分たちと生徒会を戦隊に見立てて、あだ名をつけて遊んでいます。
生徒会の話を多少振って、後半に突入する感じがちょっと上手い。



生徒会室ではヘビが出てしまっている模様。
みんなでヘビ相手に四苦八苦しています。
大室さんがヘビを捕まえるように努力しています。
古谷さんはヘビが苦手で、なぜか大室さんと口論に。
池田さんは妄想しています。

大室さんが頑張ってヘビを取りました。
そして、あかり達に見せようとごらく部に入る大室さん。

しかしごらく部の中では、アレが飛び回っていたのでした!

風邪が流行っているということで、
風邪の予防をみんなで何かしようという流れに。
結衣先輩が風邪を引いたら嫌だということで、泣き出したりします。

こたつで横になっているちなつのこのショットが可愛い!!

睡眠が大事という流れになります。
京子は漫画を読んで夜ふかしをするタイプのようです。
結衣は夜ふかしをしているイメージがあったようですが
どうやら朝にゲームをやるのが好きなようで、夜ふかしをしていないようです。
話は風邪の予防に戻って、手洗いとうがいが大事とあかりは提案。
そして京子は手洗いとうがいを「テウガ」と略します。
流行らないとツッコム京子。


マフラー姿のあかり達が可愛いですね。
しかし翌日、学校に来てみたら京子が休み。
どうやら家に帰ったあとに、京子は外で一時間寒風摩擦をしていたようで
それが原因で風邪をひいたようです。
風邪を治す前にバカを直せと結衣に言われる京子でした。
まとめ
織田信奈の野望の絵も可愛いけれど、
ゆるゆりだって絵は可愛いです。
今回はごらく部のこたつで、もしくは結衣の家のこたつメインで
4人がやりとりしていましたが、こたつは動きが限定されるので
画面を作るのに制約がとても大きいのですが、飽きさせずに見せていました。
会話の応酬のテンポが良かったこと。
キャラクターの関係性がわかっていれば、自然には世界に入り込めるから素直にみられる。
などなど、色々な理由が挙げられそうです。
2話は私がイメージするゆるゆりでした。
ごらく部と生徒会がそれぞれに他愛の無い日常を送る。
その姿を愛でながら見るのが楽しいわけです。
そして2話を見て、1話は随分飛ばしていたんだなぁと思いました。
- 関連記事
-