宇宙の彼方のタコ星から、悪党四兄妹クロダコブラザーズを追って地球にやって来た保安官助手のタコロー。地球の少年リンと友人になったタコローは、地球征服を企み次々と騒動を起こすクロダコブラザーズを捕まえるため、リンを無敵のスーパーヒーロー・ムテキングに変身させる。
地球の少年リンの元に、タコのような宇宙人タコローがやってきた。彼はタコ星の保安官見習いで、悪党クロダコブラザーズを追ってきたのだという。地球征服作戦を開始したクロダコブラザーズを捕まえるため、タコローはリンを無敵のヒーロー・ムテキングに変身させる。
地球人は様々なモノにぶら下がるのが好きだと分析したクロダコブラザーズ。強力な磁力光線を発していい気分になるつり革を作り、町中にバラまくという作戦を実行。街のあちこちで人々が好きなところにぶら下がり、ケガ人が続出してしまう。
人間に一日中昼ご飯を食べさせて太らせる作戦を決行するクロダコブラザーズ。手の生えた奇妙なイスで人々を捕まえて、ムリヤリご飯を食べさせる。学校ではちょうど給食の時間で、リンも捕まってしまった。
クロダコブラザーズは狼少年の話を参考にして、嘘をついて人々をだます作戦を立てる。TV局やラジオ局、警察署や消防署を同時に占領し、大地震が起きると嘘の放送を流したため、街中が大混乱に。
≪鳥海永行さんから映る「雲のように風のように」 | HOME | 逆襲のシャアにおける、αアジールの機体名の意味から考えるクエス・パラヤ論≫
≪鳥海永行さんから映る「雲のように風のように」 | HOME | 逆襲のシャアにおける、αアジールの機体名の意味から考えるクエス・パラヤ論≫
あと、「週刊プロレス」誌上のプロレスラーの趣味を紹介するコーナーで、瓜田の趣味が「ガンプラ作り」と紹介をされていたにも関わらず、その記事の中で使用されている写真がガンダムじゃなくて、おもいっきりマクロスのプラモデルだったのも印象に残っています。
どうでもいいですね、すいません。
ところで、ムテキングって番組のタイトルは「とんでも戦士ムテキング」なのに、主題歌のタイトルは「ローラーヒーロー・ムテキング」なので、ムテキングって「とんでも戦士」なのか「ローラーヒーロー」なのか、どっちがどっちか分からなくなりません? 時々??
どうでもいいですね、すいません。