fc2ブログ

ガンダムビルドファイターズ 2話のバトル演出の魅力-機体の位置関係からの考察 

はじめに

ガンダムビルドファイターズ 2話が面白かった。
特に面白かったのが、後半の紅の彗星ことユウキ・タツヤとイオリ・セイ/レイジの戦いだ。

面白かった理由として、ユウキ・タツヤがイオリ達を追い込み打ち勝つ
一連の流れの演出が抜群に上手かったからだ。

この演出を生み出していたのは、
ビルドストライクとザクアメイジングのめまぐるしく変わる両機の位置関係だ。
今回はこの位置関係に注目しながら語っていきたい。

ままぐるしく変わる位置関係

gbiru2000.jpggbiru2001.jpg 

まず最初の両機の位置関係だが、
上手(右側)にいるビルドストライクガンダム
下手(左側)にいるザクアメイジング
となっている。

主人公側が上手、敵側が下手に配置されるのは、基本的な配置の仕方だ。
そして両機の戦いが始まる。

gbiru2-2000.jpg

まずザクアメイジングが突進し、
待ち構えていたビルドストライクのビームサーベルの斬撃をかわし、
逆側に滑り込むように移動。

gbiru2-3000.jpggbiru2-3001.jpg

ここで
ザクアメイジングが上手、ビルドストライクが下手となり両者の配置が逆転する。
戦いの状況が変わったと見ていいだろう。

下手のビルドストライクは風上を取ったと自分たちが有利だと思うが、
ザクアメイジングは驚きの速さで再び間合いを詰め、ヒートナタで斬撃を浴びせる。

gbiru2-4000.jpg

ここで再び、ビルどストライクがザクアメイジングの斬撃を交わすことで
ザクアメイジングが下手、ビルドストライクが上手と、両機の位置関係が、再逆転する。

gbiru2-5000.jpg

ここで下手側のユウキ・タツヤのアップが挿入。
両者の位置関係を次々にめまぐるしく変えているのは、ユウキの戦い方によるものだ。
その意味でユウキが戦いの主導権を握っている事が伝わるカットだ。

gbiru2-5001.jpg

「燃え上がれ。燃え上がれ」と
機動戦士ガンダムの主題歌「翔べガンダム」の歌詞と同じ言葉を言うユウキは、
さらにビルドストライクの斬撃を交わし、再度回り込む。

gbiru2-5002.jpg

ここで今度は上手側のユウキのアップが挿入されるが
このカットではザクアメイジングの回り込みに合わせて
コクピット内のユウキの回り込みが描かれている。

このザクアメイジングがビルドストライクを回り込み続ける描写が、
ビルドストライクを八方塞がりに追い込む効果を産む演出につながる。

gbiru2-6000.jpg

そして再び、画面の上手側に回るザクアメイジング。
上手・下手がめまぐるしく変わる展開が続く。
再び、ザクアメイジングはビルドストライクに突進。

gbiru2-6001.jpg

ダメ押しともいえる「ガンプラ」と叫ぶユウキのアップ。
このユウキのアップで完全に流れはザクアメイジング=ユウキにあるのは明らかだ。
ここでザクアメイジング=上手=強者
ビルドストライク=下手=弱者、という力関係が白日になる。

gbiru2-7000.jpg

さらにここで、ザクアメイジングはジャンプでビルドストライクの裏を取る、
ただの上手・下手の力関係をさらに超えた、位置関係の演出。

gbiru2-7001.jpg

ビルドストライクもキックを試みるが、ザクアメイジングのヒートナタにより転倒。
この転倒の決定的瞬間を俯瞰で見せたのが抜群に上手い。
今までのカットが煽り気味の構図が多かっただけに、より際立つ演出。

gbiru2-8000.jpg

そしてザクアメイジングはビルドストライクの喉元にヒートナタを突きつける。
勝負あったの瞬間だ。

まさにユウキのザクアメイジングがレイ達ビルドストライクを
操縦技術、経験、スピードで上回った事を突きつけられた展開だった。

まとめ

ユウキのザクアメイジングが下手から上手へ、上手から下手に
めまぐるしく変わる、もしくは位置関係を自由自在に操る戦い方を行うことで、
視覚的にザクアメイジングがビルドストライクを追い詰める演出が抜群に上手かった。

対するビルドストライクは斬撃やバルカンを撃つとはいえ、
自由自在に移動する相手の速さについていけず、動けていないのだ。
動くザクと動けないガンダム。両者の技量の差がこの面からでもわかる。

また戦いで流れるラテン調の音楽によって
まるでザクアメイジングがスペインの闘牛のような存在に見立てられ、、
マタドール(ビルドストライク)を追い詰めていくかのように聞こえるのだ。

こうした戦い方の見せ方一つをとっても、ガンダムビルドファイターズは上手いし
それが面白さにつながっているのではないかと思った。

ガンダムビルドファイターズには、
今後もMS同士の戦いの魅力を存分に描いてもらいたいし、
それこそLODガイキングのように
メカ作画好きなアニメーターさんが集結して暴れてほしいとも思う。
 
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
また下手上手論か~
[ 2013/10/16 08:22 ] [ 編集 ]
そうですね。
[ 2013/10/16 12:30 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
この記事のトラックバックURL
http://nextsociety.blog102.fc2.com/tb.php/2262-95e29e5b

燃え上がれ×3、ガン・・・プラ!なんかちょっと語感が悪いような・・・フツーにガンダム乗りに使わせても良かった気も。もちろん初代の歌詞そのままで。いやしかしホントBGMと相俟...
[2013/10/16 10:29] ほかのさなぎ。
OP Xかっけえええ! ベアッガイかわえええ! キュベレイぽいのもいいね! 緑Wは微妙(^^; 後はレッドフレームの改造したようなMSを含めたのがライバルになるみたい。 それにしてもXがこんなにもかっこいいガンダムだったとは知りませんでした(つ∀`) サテライトキャノンが早く見たいけど、やはり月が出てないと駄目なのかな?w トールギスキタ━━━!! アビゴルキタ━━...
[2013/10/16 03:21] リリカルマジカルSS
2話目にして相手ガンプラがゴールドスモーとは通好みな。これで製作者であるゴリラ先輩の声が稲田徹氏(ハリー大尉)だったら喝采だったものを。 レイジ学校へ行く(暇潰しに)。わざわざプラモ部もある学校なのにセイが帰宅部なのは、コミュ障とかぼっち設定じゃなくて本人の言どおり家事手伝いのためだよな(泣)。その実家の店、ほとんど客来ないのに(大泣)。 プラモ部部長、セイとレイジそれぞれの能力...
白いガンダムVS赤いザク
[2013/10/15 23:00] 往く先は風に訊け
 明日はものごっそい台風のようで。皆さんお気をつけて。
[2013/10/15 21:32] Wisp-Blog
ガンダムビルドファイターズの第2話を見ました。 【送料無料】ニブンノイチ/INFINITY(CD+プラモデル[HG 1/144 フリーダムガンダム プラフスキー...価格:2,625円(税込、送料込) 第2話 紅の彗星 サザキとのガンプラバトルを初めての操縦で勝利したレイジの才能があれば選手権大会本戦に出ることも夢じゃないとセイは考える。 「ヤダ、面倒臭ぇ」 「えぇ!?...
[2013/10/15 21:19] MAGI☆の日記
今回も面白かったですね。 戦闘シーンも良かったですし、新規ユーザー獲得という面でも 子供向け作品としての掴みはバッチリだったと思います。 偶然出会い、強引にセイの家に泊まり込んだ謎の少年レイジは、 なんとセイの学校にまでやってきてしまう。 しかもレイジは、部外者を追い出そうとする生徒会執行部員の ゴンダを返り討ちにしてしまった。 生徒会会長で模型部部長であるユウキ・タツヤは...
[2013/10/15 21:09] ひえんきゃく
 ワクワクの第2話。  それにしても、公式HPの映像配信はネ申ですね~^^  月曜の6時というリアルタイム視聴には不向きな時間帯の放送であっても、  数時間待てば鮮明な本編を、何の罪悪感もなく、好きなだけ無料で観れるんですもん!  サンライズに感謝です(*^_^*) ・OP映像。  先週は音楽(BACK-ON『ニブンノイチ』のみでしたが、今週から映像も解禁。  私の中で...
[2013/10/15 21:08] 新・00をひとりごつ
ガンダムビルドファイターズ 第2話 『紅の彗星』 ≪あらすじ≫ サザキのギャンを打ち破ったセイとレイジ。セイは、レイジの才能があれば選手権大会本戦に出ることも夢じゃないと興奮するが、当のレイジは「借りは返した」といって今後ガンプラバトルに出ないという。 才能がありながらそれを無碍にするレイジに憤慨するセイは、「やっぱり自分が出なくちゃ」と実は未完成のビルドストライクガンダムを...
[2013/10/15 20:46] 刹那的虹色世界
ライバルキャラはやはり紅色に限りますね。 強力なライバルキャラ、ユウキ・タツヤと愛機ザクアメイジングが登場の第2話!   偶然出会い、強引にセイの家に泊まり込んだ謎の少年レイジは、なんとセイの学校にまでやってきてしまう。 しかもレイジは、部外者を追い出そうとする生徒会執行部員のゴンダを返り討ちにしてしまった。 生徒会会長で模型部部長であるユウキ・タツヤは、自分がレイジを模型...
[2013/10/15 20:39] 空 と 夏 の 間 ...
フラッシュバックに奴の影。
[2013/10/15 20:35] アニメガネ