fc2ブログ

満たされない物語と円環の理-「劇場版魔法少女まどかマギカ」考察 

「劇場版魔法少女まどかマギカ-新編 反逆の物語」を鑑賞。

TVシリーズのまどかマギカに続く新しい物語として面白かった。
TVシリーズではいきつくところまで物語を描いたように感じたが、
映画ではTVシリーズのその先の物語が描けたという点に感動した。

※ネタバレ要素が多いので、本編を未見の方はご注意ください。

暁美ほむらは何に反逆したのか

副題に「反逆の物語」とあるが、反逆したのは暁美ほむら。
反逆する対象は、まず自分自身で作り出した妄想的な閉鎖世界であり、
その次に円環の理と言われる鹿目まどか、
そして鹿目まどかが書き換えたあとの世界だ。

これは暁美ほむらが自分にとっての鹿目まどかを取り戻す戦いでもある。
他のキャラクターが、世界がどうなろうとも、おかまいなし。
そんな暁美ほむらを描くために、
本作では円環の理を象徴すると思われる円/円状のモチーフが多用される。

繰り返される円環の理を象徴する円/円状のモチーフ

本編映画のファーストカットを思い返してみたい。

ファーストカットは暁美ほむらのソウルジェムが
螺旋を描くように運動を行い、画面の奥底に沈んでいくが
この描写は円環の理を象徴するものであり、
この作品はまず円環の理の世界であるというの意思表示なのだろう。

本作では、他にもまどかが書き換えた円環の理の以降の世界であることが強調される。

例えば物語の最初、登校時にまどかとさやかと杏子が登校するシーン。
さやかと杏子が軽い感じで言い争い、
さやかと杏子がまどかの周りをぐるぐるまわる描写があるが
これは、さやかと杏子が描く運動線が円環なものとして描かれている。
何よりその中心にいるのが、まどか(要の円)である点において円環の形成を成している。

また何度か描写される、巴マミが使う円状のカップ。

ほむらとマミがガンカタ風味な銃撃戦時の、
お互いがぐるぐる回ることで生じた円状の運動線。

ナイトメアに止めを刺す時に行われた「魔法少女のお茶会」での
テーブルとぐるぐる周りながら連想ゲームみたいなものを5人で行うシーン。
これが一番円状モチーフとして意味合いが強かったのかもしれない。

日常シーンや、バトル、オブジェという様々な所で
円もしくは円状のモチーフが使われている。
この円状モチーフは、幸せな状態という意味が多分に強く、
一方で実はほむらが作った、閉じた世界の閉塞感も表現している。

こうして暁美ほむらの反逆の対象である
円環の理(その先にあるアルティメットまどか)をモチーフとした描写を積み重ねることで、
最終的には円環の理=まどかを書き換える事に繋げているのがわかる。

特に世界がほむらによって書き換えられた世界で、
ほむらが見上げた先に半分に欠けた月が描かれるシーンがある。
これこそ円環の理から円が壊れた世界の象徴、反円状の象徴であり
まどかが最後に感じた違和感そのもの、引き裂かれたまどかを象徴しているともいえる。

円環の理の世界から円環の理とは違う世界へ…
これを円状のモチーフを積み上げた後に
反円状のモチーフを使う事で描写しているのである。

円環の理の中では居心地がよかったであろう世界を書き換え、
ほむらもまどかも、円環の理ではない反円的な世界で
今までより居心地が悪い世界で生きていく。新編はそんな物語なのかもしれない。

解釈を委ねる物語 ビジュアルで語る作品

TVシリーズが言葉で物語を一切合切説明した作品であったのに対して
劇場版新編は描写の説明に関しては省くところは徹底的に省き、
不明瞭な部分を多く残したまま描いたように見えた。

これはTVシリーズよりレベルが上がっている映像の力とのバランスを考えて
言葉で説明するより、まずは映像で見て解釈は観る側に委ねようとしたのかもしれない。
または、劇場やBD等で2回見てほしい事を前提に作られたのかもしれない。

いずれにせよ、暁美ほむらと巴マミのガンカタを彷彿とさせる銃撃戦、
劇団イヌカレーのビジュアル、
少女達に優しくない禍々しい都市空間、
以上のようなものが圧倒的な描写力で描かれ、映像的に圧倒していた。

幻想的な空間、アイディアが詰まった空間、絵を見ているだけでも、面白い作品だ。

満たされない物語としての魔法少女まどかマギカ劇場版 新編

虚淵玄さんが、パンフレットのインタビューで
これを手がかりにして様々な人が新しい物語をつくってもらえればうれしいですね。

と語っている。

私も映画を観た後の直後、最後から続きがあるのかが気になってしまった。
神のまどか。悪魔となったほむら。
二人が戦うのか、それとも別の展開があるのか。
今後の展開を観る側に想像させる力を持った作品である

こうした想像力を働かせる余地がある作品は、
想像する楽しさがあるといえると同時に、
満たされないものでもあるといえるのかもしれない。

それは特に劇場版で中心的な役割を果たす暁美ほむらが
満たされようとしつつも、一方でも満たされていないように見えるし
それが物語としても満たされない、満たさないように作られていることにも繋がってくる。
この満たされなさは、本作の宿命なのかもしれない。

それは暁美ほむら自身が、満たされる円環の理の世界から、
満たされないであろう反円環の理の世界に書き換えたのだから。


例えるなら、溢れ出すコップの水のように、溢れ出す感情のように
いつまでも満たされない想いのようにまどかマギカは作られている。
 
旅行に行く時は、目的地を決め、準備をする時が楽しいものであるが、
物語も実際に作られたものを観るより、作られる以前で色々言っているのも楽しいものだ。
特に暁美ほむらに関して描ききった物語であるが、一方で寸止めの物語でもあるからこそ、
まどかマギカは観る側の想像力というフィルターを大いに刺激する。
その刺激の仕方が、多くのファンに支持された作品になっているのかもしれない。
 
劇場版新編後の物語が作られるのかどうなのか。
今はただ、新編の物語をまた見返したい気持ちでいっぱいだ。
 
おわりに

まどかマギカは一人の天才が作り上げた作品ではなく、
新房昭之さん、虚淵玄さん、蒼樹うめさん、梶浦由記さん、劇団イヌカレーを中心にした
奇跡的なスタッフワーク/スタッフ間の相乗効果があってこそできた作品だと思っている。

今回の劇場版でも、このスタッフワークに支えられつつ
エフェクト作画監督の橋本敬史さんやデザインの泥犬さんが参加したことで
ビジュアル面でのパワーアップがきちんと感じられた仕上がりだった。

一人の力ではなく、みんなの力で作られた作品を観るのは楽しいし面白い。
まどかマギカはスタッフワークの面白さを教えてくれる作品だ。

<参考>「劇場版 魔法少女まどかマギカ 新編 反逆の物語」は「コゼットの肖像」の別の可能性なのか

※追記

1話を見返した。

劇場版冒頭のまどかが悪夢から覚めて、
朝起きてからのお母さんとの歯磨きからの登校までのシークエンスが
レイアウトや台詞まわし含めて、1話冒頭と同じように作ってある。
ただ劇場版ではまどかと一緒に登校するのがさやかと杏子だが
TV版1話では杏子ではなく、仁美である。

その後の、クラス内のシーンやまどかとほむらが一緒に校内を動くシーンも
台詞内容や見せ方も1話を踏襲して劇場版は作られている。
世界のループ性、やり直し性が伝わってくる演出である。

劇場版を見た後に、1話から見直すもの面白いのかもしれない。
 
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
この記事のトラックバックURL
http://nextsociety.blog102.fc2.com/tb.php/2267-ec93996b

相変わらず敵役でありながらも、キュウべえが可笑しかった時があったのと、なぎさが可愛かったです。(なぎさの髪型にベベの顔になったりして怖くなったときもありましたが)  最後にほむらはまどかにフられたのではないかと思いました。後、キュウべえは去らせたほうが良かったのではないかと思いました。 流石にTVシリーズの頃とまでは行きませんでしたが面白かったです。
 2011年のテレビ放映後、瞬く間に社会現象を巻き起こした人気アニメシリーズの完全新作劇場版。鹿目まどかの願いにより、全ての魔女が消えた世界を舞台に、暁美ほむらたち魔法少女の新たな戦いを描く。 各方面で色々と物議を醸している本作。小生自身、鑑賞後にこれを
まどかとほむらのイラストです。色紙が品切れでもらえなかったので自分で描きました。まずはネタバレなしで言うと・・・
【境界の彼方 第5話】免停中、生活のためアルバイトを始める栗山さんの巻。栗山さんのメイド姿やら戦闘シーンやら良かったですが…相変わらずこのキャラやシュチュエーションは悪 ...
はじめに言っておきますが、 私は魔法少女まどか☆マギカ大好きですよ! ゲームも、原作(BD)、劇場版は全部買ってます。 フィギュアもほむら、アルティメットまどかと買ってます。 魔法少女まどか☆マギカ プロダクションノート、 魔法少女まどか☆マギカ公式ガイドブック you are not alone. も買っています。 ちょっと置き場所がないので、KEY ANIMATION NOT...
[2013/11/04 15:46] R.U.K.A.R.I.R.I
 10月26日の深夜に封が切られてから、連日の超満員で映画週間ランキングでも堂々の1位に輝いた「劇場版魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語」 初日舞台挨拶が行われた新宿...
[2013/11/01 10:00] ピンポイントplus
いや〜衝撃的だったな。
カラフル(期間生産限定アニメ盤)(2013/10/30)ClariS商品詳細を見る総監督:新房昭之 監督:宮本幸裕 原作:Magica Quartet 脚本:虚淵玄 キャラクター原案:蒼樹うめ 製作: 鹿目まどか:悠木碧  暁美ほむら:斎藤千和  美樹さやか:喜多村英梨 巴マミ:水橋かおり  佐倉杏子:野中藍  キュゥべえ:加藤英美里 (ネタバレあり)
[2013/10/29 23:08] 明善的な見方
ついにお披露目となった完全新作はこちらの予想など軽々と超える神映画であった。 ※幾らか加筆しました。 以下ネタバレ
[2013/10/29 19:51] 深・翠蛇の沼
より完全にネタばれを防ぐため、感想は直接ブログには記載せず、ワンクッション置くことにしました。ともかく予想外かつある意味見事な落としどころだった映画とだけ言っておきます...
[2013/10/29 16:08] ほかのさなぎ。
 【ネタバレ注意】  「アニメーション映画は子どものためにつくるもの。」  宮崎駿監督はそう考えて作品をつくってきた。  その枷をはじめて破って『風立ちぬ』を発表し、宮崎監督は長編アニメの制作から引退した。  私が『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編]始まりの物語』及び『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[後編]永遠の物語』に続く新作『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆...
[2013/10/29 02:17] 映画のブログ
驚きの連続であった 劇場版 魔法少女 まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語 開映前には まどかマギカ ×
[2013/10/29 01:27] ヤジャの奇妙な独り言
面白かったのと、けれどもこの結末は見たくなかった、という反する二つの気持ちが入り
[2013/10/28 21:31] くまっこの部屋
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語       鹿目まどか。 かつて、幸せな日々をおくっていた平凡な一人の少女が、       その身を賭してすべての魔法少女たちを残酷な運命の連鎖から解き放った。       まどかへの想いを果たせぬままに取り残された魔法少女・暁美ほむらは、       彼女の残した世界でひとり戦い続ける。 「懐かしいあの笑顔と再びめぐ...
タイトル通り、本日視聴してきました。 まぁものっそいごっつい映画ではありました。脳内フル回転で臨まねば、おそらくついていけない映画。 以下ネタバレ含むため、追記部分に記します。
[2013/10/28 01:40] 徒然きーコラム
○はじめに とんでもないサイコレズ映画でした。 ○感想 2011年4月、紆余曲折を経て放送されたTVシリーズの最終回は絶賛をもって視聴者に迎えられた。スタッフの技術の結晶である最終回の出来、そしてそれに対する絶賛の空気の中、結末に対する“ツッコミどころ”は殆ど黙殺された。 黙殺。その言い方は正確ではないかもしれない。自分が感じた印象を率直に語るならば―― 「賛」の側に居る大勢は...
[2013/10/27 23:01] Solid戦記(笑)
公開日の最終上映に行ってきました。本編のネタバレは極力なしでいきます。 (入場者特典などの画像はアリます。) まずこれから観ようとしている人に。 TVシリーズ、前作劇場版前後編、これらを観ずに今回の劇場版は観ない方がいいです。 これはこれで単体で観ればもちろんそれなりに面白いと思います。 ストーリー的にも独立したものとして観れるのは確かですが、これまでの作品を観ているかそうでないかで楽しめる...
[2013/10/27 20:25] NEO煩悩-アニメ本店-
JUGEMテーマ:映画館で観た映画&amp;nbsp; &amp;nbsp; 巴マミの変身シーンは、とても格好が良く &amp;nbsp; 鹿目まどかの変身するシーンは、とってもキュート。 &amp;nbsp; 巴マミと戦う暁美ほむらのシーンも凄いけど &amp;nbsp; 美樹さやかと暁美ほむらの戦闘シーンも迫力満点。 &amp...
[2013/10/27 19:38] こみち
神と悪魔… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201310260001/ 【送料無料】【ポイント3倍アニメ】劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編] 始まりの物語/[後...価格:8,991円(税込、送料込) 【送料無料】【新作CDポイント3倍対象商品】カラフル(期間生産限定アニ...
[2013/10/27 13:09] 日々“是”精進! ver.F
問題作という評価がこれほど相応しい作品に出会ったのは初めてだ。以下、感想をとりとめもなく箇条書き。直接的にネタバレを書くのもはばかられるので、遠まわしに書きます。まあ…ただ、隠せていなくて、わかりにくくしているだけとも言えるけど。 初めから偽りであること
[2013/10/27 09:48] ならず者でいこう!
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ「[新設]叛逆の物語」です。 はいはい、初日にいき
いやー面白かった! 風立ちぬを軽く越えたね! まあ今年は映画はShortPeaceと風立ちぬとパシフィックリムとウルヴァリンサムライしか見てないんだがw 風立ちぬは「愛や美しさを追求することの罪や気持ち悪さ」を表現したらしいが、まどかマギカの方がよっぽどよかった!本当
[2013/10/26 22:34] 玖足手帖-アニメ&創作-
『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語』観てきました。 とりあえず見終わった直後は ( ゚д゚) こんな顔してたと思います(^^; それくらい衝撃的というか予想の斜めの更にその斜めをいくような感じでしたw 賛否両論ある内容だったし、まだ私自身心の整理が付いてない状況なので簡単な感想(ネタバレあり)を述べるだけにします。 画像は入場特典のミニ色紙 杏さやG...
[2013/10/26 21:38] リリカルマジカルSS
それは一つの愛の物語。 実に良いものを見た。最速で見てきました。とりあえず見に行った甲斐はあった。以下、ネタバレしかしないぐらいのノリで行きます。
[2013/10/26 21:27] 大海原の小さな光
みんなが観たかった魔法少女たちの戦いが、ここにある ※ 以下、これから観に行く方に障りない程度のネタバレ感想を含みます。
[2013/10/26 20:58] あるアッタカサの日常
 世界の理に、そして、決意に叛逆する。  「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語」を視聴してきました。思いっきり雨天だった上に出遅れてしまい、パンフを購入する時間があるかどうか不安だったのですが、パンフのみの場合は別レジで取り扱ってくれたので幸い苦もなく入手に成功。映画館GJ。  入場特典の色紙はさやか&杏子。こういう情報は全然調べていなかったので、前を行く人が受...
[2013/10/26 19:23] Wisp-Blog
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語を見てきました 簡単な感想を書きます 一応はネタバレあるので続きを読むで &amp;nbsp;
[2013/10/26 17:17] たぶん週刊わなびぃNeo
  おおお! パックス・サタン・ホムラ〜ナ!                             (魔王ほむらの下での完全なる平和・・・)    世界の事象は、等価交換!    前作で失ったモノは今作で取り戻せるも、               ...