fc2ブログ

「Gのレコンギスタ」が抱える「想像」という問題意識 

「Gのレコンギスタ」20話を視聴。
今回、気になったキーワードは「想像」だ。

特に後半の戦闘が激化するあたりから、
「想像」をキーワードとする3つの描写が印象に残った。
今回はGレコの「想像」について、
本作が抱える問題意識と合わせて見てみたい。

「想像しなさい」と「良い結果を想像しましょう」

まずベルリがジット団の攻撃に対抗するために、
オーシャン・リングの近くに行こうとする時のシーンの
ベルリとアイーダの会話を見てみる。

greko20-1001.jpg

ベルリ「ロザリオテンがあるところも見当がついてきました。
けどテンポリスはこの空域では姿は見せません。メガファウナどういうことなんです。」
アイーダ「想像しなさい」
ベルリ「想像しなさい。聞いたことがあるセリフ」


ベルリが聞いたことがあると言ったのは1話で
アイーダがGセルフに乗ってクラウンにやってきた時、
ここでベルリがアイーダの通信を聞いた言葉だった。

greko20-2000.jpg
(※↑1話、ベルリがアイーダの通信を聞いているシーン↑)

アイーダ「このクラウンは人質にとった。20分後に開放します。
この件をキャピタルタワーの管制室に伝えることは許可する。」
キャピタルタワーの人「貴様の言うことを聞かなければどうなる」
アイーダ「想像しなさい」


ここで面白いのは、ベルリはアイーダの通信を聞いてはいるのだが、
「想像しなさい」と言った瞬間に、ベルリが表情を変えた点。
ベルリ的には「想像しなさい」という言葉が直感的に引っかかったのだろう。
だからアイーダが今回20話で「想像しなさい」と言ったときに、
1話で感じた心の引っ掛かりが残っていたから、ベルリはリフレインしたのだろう。


次にジット団に主導権を握られたクレッセントシップ内で
頭に爆弾をつけられ怯えているクレッセントシップ女性副艦長とエル艦長の会話。

greko20-1002.jpg

クレッセント・シップ女性副艦長「わ、私もう、艦長」
エル艦長「良い結果を想像しましょう

頭に爆弾を仕込まれた女性副艦長の怯えは、
おそらくフォトン・バッテリーを運ぶクレッセントシップは相当に安全な場所で
命のやり取りや戦争を経験していない事にあるのだろう。

そんな副艦長の怯えの元は、自分は死ぬかもしれないと想像しているからである。
だから艦長は死ぬという最悪の結果を想像するのではなく、
逆の良い結果を想像しろとアドバイスしたのだろう。

この二つを見ると、まずアイーダに「想像しなさい」と言わせて
エル艦長に「良い結果を想像しましょう」と言わせているあたり、
二つを結びつけて、ひとつの主張にしているといえる。

良い結果を想像すること・現実を視ること-ベルリとキア・ムベッキ

そんな二つの「想像」というキーワードを本編で投げ込んでから、
館長のセリフから8カット後(約20秒後)に、ジット団のキア・ムベッキが
Gセルフの手脚を切るイメージを想像する描写がある。

greko20-3000.jpg

このキア・ムベッキの想像は、カットの繋ぎ方を見るに
まさにエル艦長の言う「良い結果の想像」を描いているといえる。
ただこの後、キア・ムベッキはGセルフの捕獲に頭がいっぱいになり
Gセルフの攻撃に躍起になってしまいオーシャン・リングの底を傷つけ破壊し、
オーシャン・リング内の水が宇宙に流れ出てしまうという
おそらくジット団にとってもタブー破りの極致をやってしまう結果になる。

この事の意味を考えると、キア・ムベッキにはGセルフを捕獲する事に対しては
良い結果を想像することができたが、オーシャン・リングを傷つけずに
どうやって戦うかを全く想像できなかった結果といえる。

それはキア自身が言っていた「地球人は寄生虫だから殺菌するだけ」という
セリフを見ても、地球人蔑視と自分達ビーナス・グロゥブ側以外の技術を
見下して甘く見た想像をしてしまったからだといえる。

一方のベルリは、ジット団の戦い方を見ながら
オーシャン・リングを傷つけるのは「タブー」である事を想像し見抜く。
キア・ムベッキは「現実というのものは戦い取るものだ」と言ったが
良い結果だけを想像し、現実を直視できなかったキア・ムベッキ、
現実を直視した想像で、相手を見破ろうとしたベルリ、
この二人の想像の仕方、戦い方の差がきちんと描写されていた。

そしてベルリがGセルフがジャイオーンと互角以上に戦えたのも
戦う直前に上記で取り上げたアイーダに「想像しなさい」と言われた事が
大きかったのかもしれない。

Gのレコンギスタの世界観の想像の源泉-地球がもたんときが来ているのだ!

「Gのレコンギスタ」はどんな想像をして描かれた世界なのか。

それは宇宙世紀時代の戦争と地球の大量消費の為に
失われた地球の文明が1000年後に再生した時代(RC)を描いている。
この事の意味は…。富野由悠季監督は過去に以下のような発言をしている。

 「我々は今環境問題、エネルギーが少ない地球というものに直面しています。現在までの人類の能力論や経済論だけでは、1000年という時間を我々は地球で暮らせないわけです。そういう問題がわかってきた時に、日本人でも人類が生きのびるためには、ニュータイプにならなければならないのではないかという考え方を持つ人が出るようになってきました。30年前のアムロが、ようやくここで定義しつつあります。我々は現在以上の能力を持てる可能性にチャレンジしなければいけません。アムロはガンダムしか操縦できませんでしたが、我々はエネルギーがなくなった地球でも1万年生きのびることができるかもしれない。人にはそういう可能性はあるのではないかというシンボルにニュータイプはなりうるのではないか、ということです」

出典:ガンダムが30年ヒットした秘密2(富野由悠季監督)

1000年暮らせない。これはリギルドセンチュリーが
宇宙世紀から1000年後という設定と符合する事でもわかるように
それは富野監督は今のままでは地球は1000年暮らせない・もたないと想像している。
この考え自体は「逆襲のシャア」のシャアのアクシズ落としでもわかるように、
監督がずっと抱いてきた問題意識でもある。

ただこうした問題意識を「逆襲のシャア」ではアクシズを落とす事を手段の一つとして描いたが、
リギルドセンチュリーという1000年後を描いて、そこで生きる人々の考えはどうなのか、
技術はどう扱われているのか、どう宗教を扱ったらいいのかを通して
未来を描く事で自身の考えを表明しているのだろう。

運用の制約下にある技術、あえて技術を発展させない選択、
そして様々なタブーがある世界。こうした世界であれば1000年生き延びることができる。

そんな事を富野監督は、アイーダの「想像しなさい」と言うように想像しているのだろう。

まとめ

アニメは動く絵である以上、人が想像したものを描く表現媒体である。
想像しなければ、何も描けない。何も生み出せない。
庵野秀明監督も「アニメはイリュージョンを描くのに向いている」と言ったように
特にアニメは想像したものを描く事に適している。

そんなアニメだからこそ滅びかけた時代から1000年後の地球の再生と宇宙に住む人々を
様々に富野監督とスタッフが想像して描いているのが「Gのレコンギスタ」なのだろう。

そしてきちんと現実を直視した「想像」ができなければ、
現在も未来も生き抜くこともまた描いているのだろうし、
一方で、良い結果を想像して動かなければ、
世界もまた変わらないのだろうという事も伝えているのかもしれない。
 
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2015/02/15 21:48 ] Gのレコンギスタ | TB(5) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
この記事のトラックバックURL
http://nextsociety.blog102.fc2.com/tb.php/2399-fdfb4b87

<記事内アンカー> 蒼穹のファフナー EXODUS 第6話「祝福のとき」 ガンダム Gのレコンギスタ 第20話「フレームのある宇宙」  無性に食べたくなったので夕飯はほっけにしましたまる
[2015/02/16 20:52] Wisp-Blog
ガンダム Gのレコンギスタ 第20話 『フレームのある宇宙』 ≪あらすじ≫ ハイジャックされた輸送船から逃げ出したメガファウナは、ビーナス・グロゥブを統べるラ・グー総裁のいる場所を目指す。G-セルフを取り戻したベルリは、ジット団の追撃を受け、フレームのある宇宙の中に迷い込んだ。 (公式HP World Storyより抜粋) ≪感想≫ 予想以上にジャイオーンが弱...
[2015/02/16 20:47] 刹那的虹色世界
ガンダムGのレコンギスタ 20話 フレームのある宇宙 感想 ジット団にGセルフを回収されちゃってるのかな? デスク状の円盤に水深150mと3000mの山があるのか? ビーナス・グロゥブの構造なのか。 いや、シー・デスクか。 すごい構造物だね。 ロザリオ・テン…
ジャイオーンが思ったほど強くはなかったですね。 ベルリが強すぎるだけかもしれませんが。 ハイジャックされた輸送船から逃げ出したメガファウナは、 ビーナス・グロゥブを統べるラ・グー総裁のいる場所を目指す。 G-セルフを取り戻したベルリは、ジット団の追撃を受け、 フレームのある宇宙の中に迷い込んだ。  ガンダム Gのレコンギスタ 公式サイト HG 1/144 ガンダム ...
[2015/02/15 23:49] ひえんきゃく
『フレームのある宇宙』
[2015/02/15 23:32] ぐ~たらにっき