fc2ブログ

鉄華団はさくら荘である-「鉄血のオルフェンズ5話」の鉄華団のチームワーク性について 

「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」5話を視聴。

はじめに

クーデリア地球への旅立ち。
ギャラルホルンのMSはイサリビを拘束し
クーデリアの身柄を引き渡すように伝えるものの、
この状況を想定してたオルガと三日月。
三日月はバルバドス出撃し、MSを引き付け
後方からのオルクスの船は昭弘が引き付ける。

鉄華団に不利な状況が訪れるが
小惑星を上手く利用して形成を逆転。
ユージンが身体を張る。

コーラルはマクギリスとガエリオを差し置いて
自ら出撃するが、バルバドスに負ける。
そして戦場で三日月とマクギリスとガエリオは交戦し
お互いの存在に気づくのだった。

鉄華団のチームワークについて

今回、印象に残ったのは鉄華団のチームワークの良さだ。

oluoppai5-1000.jpg

オルガはトドが裏切ることを想定し、
予め三日月にガンダムを準備させ状況に備えた。
また前回で昭弘に別行動を取らせて、
オルクスの船への対抗と三日月のバックアップを行わせた。

oluoppai5-1001.jpg

また状況の打開のために小惑星を利用することを思いついたオルガ。
オルガは自ら出向こうとしたが、ユージンが「大将はどんと構えること」と
オルガを諭し、自らが小惑星にアンカーを打つ仕事に出向く。

5話まで見ていて鉄華団は決して友達のような仲良し集団のようには見えない。
ただ仕事を行うときに抜群のチームワーク性を発揮しているという印象を受ける。

頭がよく全体も見渡せ、変わり行く状況にも的確な対応ができるオルガ。
そのオルガの考えをよく理解し、戦場での状況に対する判断が的確な三日月。
同じくオルガの良き理解者であり、作戦面でサポートをするビスケット。
オルガに文句を垂れつつも、時には身を呈して仕事をする事を証明したユージン。
ユージンと同じでオルガとは違う立場ながら、MS操縦などの仕事をした昭弘。

鉄華団のメンバーが、それぞれに的確な仕事をしていた事が
総合的には立場や戦力では圧倒的に上であろうギャラルホルンを
局地戦で撤退することに成功させることができた。

生まれも育ちも違うであろう鉄華団の面々が、
置かれた立場は不遇であった子供たちが協力をしながら、
トドといったこずるい大人を手玉に取り
さらにはマクギリスとガエリオといった有能な人物も互角に戦う。

生きるか死ぬかでずっと生きてきたであろう鉄華団にとっては
戦いの部隊が宇宙での戦闘・MS戦になっても
その戦う本質は変わっていないことを知っているのかもしれない。
それは考えは違えども、互いの考えを理解し協力することが
戦いを勝利に導くことを鉄華団は知っているのかもしれない。

さくら壮のペットなガンダム

今回の脚本は鴨志田一さん。
「さくら壮のペットな彼女」の原作者であり、鉄血では設定考証も担当。

そんな鴨志田さん視点で見ると、
個性が違う人間が一つの組織(鉄華団)にいる様子は
さくら壮的に見えるのかもしれない。
さくら壮も恋愛関係などもありつつ、
個性的な集団が一つの場所でがんばる姿を描いていた。

今回のEDで鴨志田さんが脚本であることがわかり
さながら鉄華団はさくら壮?みたいな感じで今回を受け取ってしまった。

おわりに

oluoppai5-1002.jpg

今回のベストショット。アオリのガンダムはかっこいい。

鉄華団のチームワークの良さは
この作品を作っているスタッフのチームワークの良さにも繋がっている様に感じる。

本作はガンダムBF、そしてガンダムBFTのスタッフが多数参加しており
おそらくこの2作の流れに続いて鉄血のスタッフは集められている。
(※BF・BFT・鉄血のプロデューサーは同じ小川正和さん。)
同じスタッフでやり続ける事でスタッフワークの練度が上がっていると推測できる。

長井監督と岡田磨里さんはこの流れとは違う形で参加しているが、
二人の間の相性の良さは今までの作品で証明されている。

そんな作品作りのスタッフワークの良さを感じさせる作りと
鉄華団のチームワークの良さがシンクロするような感じを受けたのが
今回の鉄血5話の見所だった。
 
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
この記事のトラックバックURL
http://nextsociety.blog102.fc2.com/tb.php/2450-f0f734c8

評価 ★★★★ オトナの怖さ……              
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ「第5話 赤い空の向こう」に関するアニログです。
[2015/11/04 14:08] anilog
ついに宇宙へ!!
[2015/11/04 08:57] ゴマーズ GOMARZ
オルクス商会の会長、みるからに悪人面ですw
[2015/11/02 20:49] 夢幻の灰色帝国
初めてとは思えないほど落ち着いて戦っていましたね、三日月は。 あとネーミングセンスが素晴らしい。 「チョコレートの隣の人」だもんな。 永遠にネタにされそう。 って思っていたらニコニコ大百科に登録されてるし。 以下ネタバレあり。
[2015/11/02 17:55] こう観やがってます
月が見たい。三日月に意外な願望がありました。自分の名前のもととなった三日月、つまり月が見たいというもの。火星生まれなら一回も見たこと無いんでしょうね。  いよいよ鉄華団宇宙へ。ここへアトラが炊事係として入団。やはり目的は三日月か。クーデリアに負けては居られんという気合を感じます。 騙し騙され…。鉄華団とギャラルホルンのみならず色んな連中の様々な思惑が絡み合ってましたね...
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 5話 赤い空の向こう 感想 作戦の契約ですか。 地球降下作戦のね。 ギャラルホルンの司令官はなぜに怒っているのか。 クーデリアさんは見張り台?にいる三日月のところへ。 食べ物は何だろうな? たまにはずれがあるって。 三…
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第5話 『赤い空のむこう』 ≪あらすじ≫ クーデリアを地球まで護送するためいよいよ宇宙へとあがる鉄華団。しかし、トドを始めそこは大人たちの思惑が渦巻く場所だった―― (公式HP あらすじ より抜粋) ≪感想≫ 折り返し一歩手前でいよいよ宇宙へ。 なんといっても小賢しい手を考えていたトドをオルガたちがなんだかんだで出し...
[2015/11/01 23:34] 刹那的虹色世界
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 1 (特装限定版) [Blu-ray]posted with amazlet at 15.10.11バンダイビジュえアル (2015-12-24)売り上げランキング: 55Amazon.co.jpで詳細を見る  オルフェンズ初の宇宙でのMS戦が描かれた今回。  戦闘シーンがカッコよかったのはもちろんですが”、  何より私の心を魅了したのは推しメ...
[2015/11/01 21:26] 新・00をひとりごつ
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」第5話はオルガたちは宇宙へと上がった。そこで待ち構えていたのはギャラルホルンの面々だった。攻撃を受けるオルガたちだったが、三日月 ...
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズの第5話を見ました。 #5 赤い空の向こう クーデリアを地球まで護送するためいよいよ宇宙へと上がろうとした鉄華団だったが、契約していたオルクス商会が情報を売ってしまったためにギャラルホルンが待ち構えていた。 「ギャラルホルンのMS!?」 「おい、その奥にもまだ何かいるぞ!」 ギャラルホルンに囲まれてしまう鉄華団だったが、オルガは三...
[2015/11/01 20:17] MAGI☆の日記
 今回は話のラインがシンプルだなー。
[2015/11/01 19:50] Wisp-Blog
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第5話「赤い空の向こう」地球に向けて・・・鉄華団、宇宙へでござるの巻