fc2ブログ

子供対子供の構図と子供達の限界-「鉄血のオルフェンズ」11話感想 

「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」11話を視聴。

今回は子供対子供、そして鉄華団の子供達自身の限界と
それでも生きていかねばいけない物語を描いた展開だった。

子供対子供という戦いの構図

今回は昭弘が物語の中心だった。

oru11-3_2.jpg

今までの鉄血は子供の鉄血団と大人側のどこかの勢力という戦いの構図だった。
今回は敵側のブルワーズに同じ子供のヒューマンデブリで昭弘の弟である昌弘達を
登場させることで子供対子供という構図を持ち出し、
改めて鉄血のシビアな世界観を突きつけた。

oru11-2_2.jpg

戦いが終わり、ブルワーズのクダル・カデルが昌弘を折檻する描写も含め
ヒューマンデブリは大人達に虐げられている事がわかる。

ヒューマンデブリの悲劇

子供対子供の戦いもあるという事を示し
ペドロを殺されたブルワーズのヒューマンデブリ達の怒りと悲しみ
そして敵と味方に分かれた昭弘と昌弘という因縁も抱え、
両者の戦いが悲劇的な結末も迎える可能性も十分にある。

oru11-4_2.jpg

昭弘が「今までが楽しかった」と述懐しているように
今までの鉄華団は発足してから順調に進んでいた。
昭弘も切磋琢磨する相手ができて楽しかったのだろう。
ただ今回のタカキの大怪我によって元々不幸な境遇な昭弘は、
不幸な自分が当たり前であり、楽しい時間を罪であると捉えてしまったのだろう。

タカキの大怪我は、鉄華団にとっての教訓-子供達の限界

今まで順調だった鉄華団にとって、タカキの大怪我の件は教訓になるだろう。
オルガは船医も乗せずに惑星間航行をしていたことを
大人のステープルトンに指摘され、自身の未熟さを諭される。
他のメンバーもタカキの救急救護ができず、
ステープルトンに任せてしまった事を露呈した。

oru11-5_2.jpg

さらにグシオンに乗るクダル・カデル等、
強い大人の敵も登場しつつある。
今回の鉄血は、子供達ができる限界を描きつつも
それでも戦い生きなければならないことを感じさせた。

まとめ

鉄華団にとって教訓ともなった今回の件。
ギャラルホルンのマクギリスは自身なりに大局をみて動こうとしている。

oru11_2.jpg

今は生きることで精一杯な鉄華団はこの大局に巻き込まれていくのだろう。
その時にどうオルガや三日月、クーデリアは動くのだろうか。

今回は久しぶりに戦闘シーンも多くシビアな展開であり手に汗握った。
ここ数話で感じた平和な空気がまるで今回の展開の伏線であったかのように。
そして鉄華団はより危険で、自身の存在を問われる状況に置かれるのだろう。
 
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2015/12/13 18:45 ] ニュース | TB(13) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
この記事のトラックバックURL
http://nextsociety.blog102.fc2.com/tb.php/2458-743da125

評価 ★★★★ 見なくてすむならその方がいい              
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ「第11話 ヒューマン・デブリ」に関するアニログです。
[2015/12/16 16:38] anilog
「無駄ァ!」 グシオン硬すぎ! まあ武装もまだまだ強いのが出てくるのでしょう。 以下ネタバレあり
[2015/12/14 23:26] こう観やがってます
お~なんかバルバトスがすごい形態になってる
[2015/12/14 20:32] 夢幻の灰色帝国
雪之丞のおっちゃんも大変だ。モビルワーカー専門なのにバルバトスの整備。しかも今回は宇宙船の運転まで。ブーブー言いながらもこなしちゃう…と思ったら運転できてない。しかも三日月からは回収後回しにされるし。  あいつも阿頼耶識使いだ!敵もまた少年。しかも三日月に一人殺されていきり立っている。可哀想だけど三日月とバルバトスの敵じゃない。と思ったらワラワラ出てきた。しかも一機は...
 死亡フラグを速攻で叩き潰してくれるミカには困るね・・・いやぜんぜん困らないけど ずっと楽しいコトばっかりだったからと言わんばかりの悲劇の序曲ですが今後どうなるか怖いなぁ
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」第11話は正体不明のモビルスーツと交戦になった三日月だったが、予想以上の数の多さに苦戦し装甲の堅いMSに苦戦する。しかしタービン ...
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 1 (特装限定版) [Blu-ray]posted with amazlet at 15.11.15バンダイビジュアル (2015-12-24)売り上げランキング: 85Amazon.co.jpで詳細を見る  ヒューマン・デブリである昭弘と仲間たちの絆に胸温められたり、  アルミリアの天真爛漫さに和んでいたり、ブルックやクダルのキャラデザに腹を抱...
[2015/12/13 22:18] 新・00をひとりごつ
「ヒューマン・デブリ」 所属不明機に襲われたイサリビ。三日月の応援によって何とか、その場の危機を脱する昭弘とタカキだったが、敵の攻撃は執拗で…… 「ミカ、あれはどうする?」 「あぁ……敵から離れていっているし、回収はあとで良いでしょ」 「……鬼かよ……」 昭弘にすら呆れられる三日月の鬼畜っぷり……おやっさん……(笑) と、いきなりギャグから始まったわけだけど、前回のエ...
[2015/12/13 21:51] 新・たこの感想文
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズの第11話を見ました。 #11 ヒューマン・デブリ 「グレイズより緊急通信。所属不明機と交戦中、数は3です」 「所属不明だと!?距離は?」 「約1600.ユージン、援護を!」 「無茶言うなって、昭弘に当たっちまう」 「ハンマーヘッド応援頼め」 哨戒に出ていた昭弘とタカキは正体不明の敵と遭遇し、戦闘状態に入っていたが、そこにバル...
[2015/12/13 21:49] MAGI☆の日記
 今週はポン刀あまり役に立てなかったが、それで初見の敵の装甲の隙間をきっちり突き抜く三日月ってこれもまた大概な。
[2015/12/13 20:14] Wisp-Blog
今回も面白かった。特に、三日月がバルパトスと心を通わせているシーンにグッときました。 タカキはやばそうだったけど、死ななくてよかった。 そして、メリビットさんの ...
[2015/12/13 20:01] ガンダムFWブログ
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第11話 『ヒューマン・デブリ』 ≪あらすじ≫ 海賊・ブルワーズの襲撃を受けた鉄華団とタービンズ。その戦いの中で昭弘は、ブルワーズのMSパイロットの中に生き別れの実弟・昌弘(まさひろ)を知る。 公式ホームページ更新時に改訂予定 (公式HP あらすじ より抜粋) ≪感想≫ 戦争は人が傷つき、死んでいく。その人は敵かもしれないし、仲...
[2015/12/13 19:11] 刹那的虹色世界