fc2ブログ

大河ドラマ「篤姫」 38話 「姑の心、嫁の心」【坂本竜馬】 

京では薩摩に代わり長州藩が朝廷における勢力を増し
攘夷の実行を再度勅使で幕府に迫り、家茂は上洛の決心をする。

天璋院と和宮の間での亀裂は決定的になる回。
妻として、母としての立場の差がもたらした必然でもある亀裂。
まぁ和宮はすでに家持に対して深い愛情を抱いてるなぁ。

つまり和宮は悔しいのだろうなぁ。上洛を決心させるのが自分ならまだしも
天璋院だと言う事に。女の嫉妬でも言いましょうか。
確かにまだ若いし、実の母親でも無いし、和宮からみれば
将軍の母というより、「女」として見られてもおかしくは無い。

今回は天璋院と瀧山の将軍上洛についての言い争い
また天璋院と勝海舟の陸路か海路かについての言い争いと
言い争いがコメディチックに描かれていたのが面白かった。
勝は海軍を作るために将軍を利用するという意図を天璋院に見抜かれても
それに動じない広い心と知識をもった傑物として描かれてるなぁ。

また勝海舟は坂本竜馬の初対面。
竜馬に世界の広さを教える勝に対し「先生」と呼び尊敬の念を抱く坂本。
幕末ドラマの定番ですな。今回は勝が活躍。

次回は薩英戦争。お兄ちゃん危ない?

篤姫の人気は凄いですねぇ。再放送まで決まってしまったとか。
大河を見ない友人達も見てるぐらいだから、人気が浸透してるんだなぁ。
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2008/09/21 21:30 ] 篤姫 | TB(17) | CM(1)
こんにちは、ジョーです。
こちらからTBできないので、コメントにて代替致します。
[ 2008/09/23 07:12 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
この記事のトラックバックURL
http://nextsociety.blog102.fc2.com/tb.php/428-ec9b56a1

寺田屋事件を契機に、朝廷の信頼を得た島津久光@山口祐一郎でしたが、 長州藩が朝廷に急接近したことから、京の情勢は一変 過激な尊皇攘夷派である長州藩と公家が、主導権を握ったため、 和宮@堀北真希の降嫁を進めた公武合体派の岩倉具視@片岡鶴太郎は失脚。 久光...
生麦事件でイギリス人を切った真意を測りかねていた天璋院(宮崎あおい)は小松帯刀(
[2008/09/22 22:56] くまっこの部屋
生麦事件でイギリスは幕府からも薩摩からも賠償金を要求しますが、天璋院(宮崎あおい)は是が非でも払おうとします。薩摩としては、大名行列を妨害された無礼討ちということで必ずしも攘夷ではないのですが、和宮(堀北真希)周辺は薩摩贔屓となります。(以下に続きます)
朝廷の権威が高まれば高まるほど幕府の権威は 必墜するのです{/m_0156/} 御所の警固を任された薩摩ですが江戸へ行って いる隙に京を攘夷一辺倒の長州に乗っ取られた 様ですね{/cat_6/} 一部の公家と結び攘夷を旗印に京都でのさばる 長州。 いち早く攘夷派は無理だと悟った...
[2008/09/22 10:24] 函館 Glass Life
 第三十八回「姑の心嫁の心」帯刀からの書状で生麦事件の実情を知った天璋院は、薩摩藩だけではなく幕府もイギリスに謝罪すべきだと主張する。一方、京では過激な尊王攘夷派である長州藩が薩摩藩に代わって政局の主導権を握り、久光と岩倉は失脚していた。そんな中、将軍...
[2008/09/22 03:51] 日々“是”精進!
盛りだくさんの回でしたね。家茂をたきつける天璋院、家茂上洛決定、瀧山をからかうおとぼけ天璋院、猫に怯える岩倉具視、ブラック慶喜、勝を斬りに来て師事に転じた龍馬、天璋院と勝の対面(陸路か海路か。囲碁対決却下)、帯刀が家老に出世、帯刀とお近の夫婦愛、帯刀の...
[2008/09/22 00:18] 山南飛龍の徒然日記
ただ単に、大名行列の邪魔した人を斬り捨てただけのつもりが、相手が外国人だったためにその行為が「攘夷だ!」となってしまった生麦事件。英国から幕府と薩摩に対して賠償金を請求されますが、この件は薩摩だけの問題として賠償金の支払いを拒みました。今回はとっても攘...
[2008/09/21 23:43] さくら色通信
薩摩が起こした生麦事件をきっかけに、攘夷の気運が高まります。 あれは 攘夷ではなく 事故だったと、薩摩のクレーム担当係・小松帯刀は天璋院に手紙を出して 言い訳をしますが、攘夷派にとっては 今や 薩摩は英雄に。 和宮のまわりも、打って変わって 薩摩びいきになっ...
[2008/09/21 23:00] 風のうわさ
今回は、嵐の前の静けさともいえるほどの静かな雰囲気の中で話が進んでいった様に思えます。天璋院も以前であれば、和宮と同じレベルで女と女の戦いを繰り広げたのかもしれませんが...
[2008/09/21 22:39] あしたまにあーな
長州の巨魁・桂小五郎と草莽志士の俊才・久坂玄瑞が“物凄く地味”に初登場!登場の仕方が地味な上に、演じてる人が誰だか分からない(テロップが出なければ、どちらが桂か久坂か判断がつかない)。小林勝也、木村元、藤木孝をどうでもいい役でゲストとして引っ張ってこれ...
[2008/09/21 22:36] 必然的なヒストリー
攘夷は無理であると言うこと。それを帝に申し上げるために、家茂は上洛を決意する。何故、家茂が京へ上るのか。京側の女達は、攘夷の決意を御上にお誓い申し上げるのだろう。と沸き立つが、和宮は腑に落ちない様子。観行院は、そんな娘の様子を見て、外へ連れ出す。家茂さ...
[2008/09/21 22:18] 見取り八段・実0段
まあしかしなんですなぁ。スイーツなホームドラマのクオリティを維持しつつ、幕末の史実をも忠実に再現すると云う、本年度大河ドラマの命題は難易度が高いですなぁ。 難しいのは、大奥から一歩も出られないと言う、難攻不落の制約を受ける主人公が誰よりも的確に世界....
[2008/09/21 21:54] ぱるぷんて海の家
篤姫 「陸路にせよ!(`□´)」 幕府に海軍を作らせるために公方様まで利用しようとする勝海舟の提案する海路を徹底的に反対する篤姫。 ...
[2008/09/21 21:52] 青いblog
今回のBS-hiの放送は、いつもより1時間繰り上がって17:00からの放送でした。(来週はいつもの18:00スタートに戻ります。) 今回は、幕末の動乱期の物語らしく、半分はホームドラマを離れた形になって、色々と混乱した史実が出てきた物語となっていました。しかし、ここの...
NHK大河ドラマ・ストーリー 篤姫 後編 (NHK大河ドラマ・ストーリー) (NHK大河ドラマ・ストーリー)宮尾 登美子,田渕 久美子日本放送出版協会このアイテムの詳細を見る 「誤解」「カンチガイ」「言い掛かり」・・・そんなものが世の中には、うようよあると思うんですが・・?...
[2008/09/21 21:49] ブルー・カフェ
愛する人の身を案じる立場の異なる女の想い。 第三八話『姑の心 嫁の心』
生麦事件で英国は幕府と薩摩に10万ポンド(当時の25万両らしい)という慰謝料をふっかけてきました!人一人の命とはいえ、大きく出たなぁエゲレス。天璋院様は小松帯刀と文通しておいでで。帯刀は生麦事件の真相を文に綴っていました。攘夷ではなく大名行列の前に出た無礼者...