宮澤有紀寧は不良達の姉御でした。
あらすじ宮澤のいる資料室へお邪魔する岡崎達。そこで和む一同。
そこへ怪我した須藤という厳つい男が逃げ込んで来る。
彼は喧嘩をしたので旅にでると言うが、宮澤はおまじないを教えると
須藤は落ち着き考えを改めなおす。須藤は事情を話しかけるが
そこへ違う男がやって来る。双方、宮澤に迷惑がかかると言って外へ出て行く。
宮澤の話によると、宮澤の兄(かずと)と須藤のグループと
もう一方のグループが川を挟んで抗争しているらしい。
そんな話をしてると子供が後ろから「お姉ちゃんを返せ」と
宮澤に襲い掛かる。子供は勇と言うらしい。事情を聞く一堂。
勇はそこで春原が宮澤の兄を名乗ってしまう。
春原宅で宮澤は友人に連絡して勇の姉を探してもらうと話をつける。
そして勇は好学の為に春原にくっつく事に。
放課後、宮澤が勇の姉の居場所がわかったので
一同、彼女がいるバーへ。再会する兄弟。
結局、春原が嘘をついた事がばれる結果に。
そこでは宮澤の兄が仲間を助けて交通事故にあったことを知る。
不良グループは彼に心酔しているようだ。
帰り道、春原を宮澤の兄と勘違いする不良グループが
襲い掛かるが、見回りをしていた智代が助けてくれるのだった。

感想宮澤有紀寧の話。
そして何故か町の不良グループ抗争の展開に。
宮澤との性格をギャップを狙ってるんだろうなぁ。
その宮澤の兄貴の存在が凄く怪しい気がする。
誰も知らない。見た事無い。交通事故。有紀寧に似ている。
しかも神格化されすぎている。どういう展開にするのだろうか。
有紀寧の自作自演の線もあるなぁ。
本作は前のサッカー部といい、いわゆる落ちこぼれ的、不良的な存在が
多いなぁと思う。岡崎や春原も落ちこぼれだし。
それを鍵的なある種の楽園的な雰囲気で覆っているのが面白いなぁ。
また男気の友情をクローズアップしてるのも注目したい。
それにしても不良達は気質には手を出さず、仁義に熱く
これもまたステレオタイプだけど、作品的には丁度良い塩梅。
今回のサブタイトルが「彼女の居場所」という事で、宮澤有紀寧の居場所の
話なのだろうが、それは資料室であり、バーだったりするのだろう。
でも抗争に対して宮澤はまだ良い処方箋を講じていないみたいだ。
彼女がどうしたいかどうかは次回で決着つくだろう。
不良たちも家庭に問題ばかり抱えているという指摘だったが
古河渚の家族だけが例外的に家族として成立している。
ただどうやら居場所というのは肉親としての家族が重要ではなく
心を許しあえる関係こそ大事という流れではある。
むしろ許しあえる関係こそ家族なのだという事を強調している。
一方の幻想世界でも家について話していたので連動する話みたいだ。
今回も作画が中々遊び心があって、先生が春原の尻を蹴るシーンの
プリプリ感とかが強調されていて面白かった。
- 関連記事
-
あらすじ宮澤のいる資料室へお邪魔する岡崎達。そこで和む一同。
そこへ怪我した須藤という厳つい男が逃げ込んで来る。
彼は喧嘩をしたので旅にでると言うが、宮澤はおまじないを教えると
須藤は落ち着き考えを改めなおす。須藤は事情を話しかけるが
そこへ違う男がやって来る。双方、宮澤に迷惑がかかると言って外へ出て行く。
宮澤の話によると、宮澤の兄(かずと)と須藤のグループと
もう一方のグループが川を挟んで抗争しているらしい。
そんな話をしてると子供が後ろから「お姉ちゃんを返せ」と
宮澤に襲い掛かる。子供は勇と言うらしい。事情を聞く一堂。
勇はそこで春原が宮澤の兄を名乗ってしまう。
春原宅で宮澤は友人に連絡して勇の姉を探してもらうと話をつける。
そして勇は好学の為に春原にくっつく事に。
放課後、宮澤が勇の姉の居場所がわかったので
一同、彼女がいるバーへ。再会する兄弟。
結局、春原が嘘をついた事がばれる結果に。
そこでは宮澤の兄が仲間を助けて交通事故にあったことを知る。
不良グループは彼に心酔しているようだ。
帰り道、春原を宮澤の兄と勘違いする不良グループが
襲い掛かるが、見回りをしていた智代が助けてくれるのだった。

感想宮澤有紀寧の話。
そして何故か町の不良グループ抗争の展開に。
宮澤との性格をギャップを狙ってるんだろうなぁ。
その宮澤の兄貴の存在が凄く怪しい気がする。
誰も知らない。見た事無い。交通事故。有紀寧に似ている。
しかも神格化されすぎている。どういう展開にするのだろうか。
有紀寧の自作自演の線もあるなぁ。
本作は前のサッカー部といい、いわゆる落ちこぼれ的、不良的な存在が
多いなぁと思う。岡崎や春原も落ちこぼれだし。
それを鍵的なある種の楽園的な雰囲気で覆っているのが面白いなぁ。
また男気の友情をクローズアップしてるのも注目したい。
それにしても不良達は気質には手を出さず、仁義に熱く
これもまたステレオタイプだけど、作品的には丁度良い塩梅。
今回のサブタイトルが「彼女の居場所」という事で、宮澤有紀寧の居場所の
話なのだろうが、それは資料室であり、バーだったりするのだろう。
でも抗争に対して宮澤はまだ良い処方箋を講じていないみたいだ。
彼女がどうしたいかどうかは次回で決着つくだろう。
不良たちも家庭に問題ばかり抱えているという指摘だったが
古河渚の家族だけが例外的に家族として成立している。
ただどうやら居場所というのは肉親としての家族が重要ではなく
心を許しあえる関係こそ大事という流れではある。
むしろ許しあえる関係こそ家族なのだという事を強調している。
一方の幻想世界でも家について話していたので連動する話みたいだ。
今回も作画が中々遊び心があって、先生が春原の尻を蹴るシーンの
プリプリ感とかが強調されていて面白かった。
- 関連記事
-