「もす!」さんが企画された「アニメに関するアンケート」をやりました。
http://mikihara.blog70.fc2.com/blog-entry-1250.html①あなたの年齢・性別を教えて下さい。
→20代中盤の男です
②アニメ以外の趣味を一つ挙げるとしたら?
→お笑いのネタを考えること
③マイベストアニメを一つ挙げて下さい
→少女革命ウテナ
理由:アニオタになるキッカケの作品だから
④マイワーストアニメを一つ挙げて下さい
→ヴァイスクロイツ
理由:1話から話も絵のレベルも涙が出るぐらいに酷く、死んだ敵キャラが
何事もなく復活したり、味方キャラの描写も含め何もかも支離滅裂で破綻していたから。
⑤昔のアニメに比べて、今のアニメは面白いですか?
→いつの時代でも面白いアニメ、面白くないアニメが存在します。
全体的に面白くなったかどうかと聞かれるとちょっとわかりません。
ただ10年以上アニメを追っかけてますが、たまに飽きてしまいます(笑)
つまり私は今のアニメがどうこうより、面白さはその時の精神状態に左右されがちです。
⑥具体的にどう面白くなったor詰まらなくなりましたか?
→デジタル技術の進歩で撮影や仕上げが底上げされ非常に見栄えは良くなりました。
ただそれが本質的な面白さに繋がるかどうかは別の話です。
これも自分が面白いと思う作品が出て来るかどうかだと思います。
昔で言えば、昔の方が良くも悪くも無茶な作品が多いです。
また最近なら美少女萌えアニメのノウハウが確立してきてるって事ぐらいかな。
⑦一番好きな主人公を挙げて下さい
→逆襲のシャアのシャア
⑧一番好きな声優を挙げて下さい
→今は茅原実里
⑨鉄のラインバレルのような人気声優を多数使っているアニメ=予算潤沢なアニメとは決して言えません。
何故だか説明出来ますか?
→まずこの質問が製作費なのか、制作費のどちらをイメージしてるのかわかりかねます。
制作費ならまずカット数と原画動画合わせた作画枚数に比例して
アニメーターに支払う人件費が制作費の大半を占めます。
声優のギャラは制作費の中の音響に属しますが、余程の超大物俳優を起用しない限り
(例えばキャプテンハーロックの映画に石原裕次郎が何千万のギャラで出演)
アニメーターに払う人件費より制作費に占める割合は少ないのです。
あと製作費なら放映枠代や広告宣伝費も合わせた金額になります。
声優のギャラよりアニメーターや主要スタッフに払う人件費や広告費、
昼間の時間帯だと1話辺り千万単位で支払う放映枠代の方が大きいのが現状だと思います。
⑩ツンデレの度合はどのくらいがいいと思いますか?
→半々ぐらいかと
⑪ツンデレについて自分なりに説明して、それに対する意見を書いて下さい。
→説明:べ、べつにあんたの事なんか何でもないんだからね!!
こういう言葉ができる以前にもツンデレらしきキャラはいました。
でも「ツンデレ」という言葉が生まれてから、記号として定着しましたね。
大事なのはツンデレキャラが作品世界に貢献できてるかですね。
⑫DVDを月にだいたい何枚買っているか教えて下さい。
→買った事が無いです。
⑬DVDでの作画修正を許せますか?
→できれば放送時に一番良い状態のものを提供してほしいですが
放送コードもあり、制作に時間が無い業界なので修正はやむを得ないと思います。
⑭好きなアニメ制作会社を一つ挙げて下さい。
→京アニ
⑮ベーコンとデカルト、あなたはどちらの意見を支持しますか?
→唐突ですね(笑)
日本人なので、西洋哲学だけが真実では無いというのが私の立場です。
彼らの言説は大いに参考になりますが、経験も理性も合わせた
己の直観を磨きたいと思っています。
- 関連記事
-