部隊の米が尽きてしまった。
その為、芳佳はルッキーニとシャーリーと一緒にロマーニャへ
買い出しに行く事になった。
様々な作品の拝借や引用が目立った今回。
中盤以降のルッキーニがマリアを引き連れて以降の展開は
おそらく指摘されてるであろうが「ローマの休日」からの拝借。
ルッキーニがジョーの役になるというのが、意外性として成立している。


今回の最大の目玉だったスーパールッキーニキック。
これも「トップをねらえ」の主役ロボットガンバスターの
必殺技の一つであるスーパーイナヅマキック(画像右)からの引用。
ストパンは「トップをねらえ」のオマージュが他にも散見されるが
今までで一番わかりやすい、引用だった。
ちなみに「トップをねらえ」のオマージュが多いのは
監督の高村和宏がガイナックス出身であり、
「トップをねらえ」の制作がガイナックスな為であろう。
ストライクウィッチーズは
ウィッチ達は現実にいたエースパイロットから名前や設定を拝借。
ストライカーユニットも現実の戦闘機から設定を拝借。
舞台は現実世界から拝借。
そう考えると本作は、膨大な作品や現実に存在したものからの拝借で
成り立っているのかもしれない。


ネウロイのコアが破壊されると白い結晶が降り注ぐ光景。
前も書いたけど、この描写は美しいので大好きである。
多くの作品では、敵が破壊されると爆発するケースが多い。
確かに爆発はカタルシスを得られるが、一方で凄惨さが目立つ光景でもある。
基本優しい世界観がウリのストパンには凄惨性は合わないのではないか。
しかし白い結晶の描写は凄惨さを感じさせず、それでいて美しく感じさせる事で
見る側に満足をもたらせる事ができると思う。
ちなみに右の画像。今回のゲストキャラのマリアが白い結晶を眺めているわけだが、
このシーンで白い結晶がもし爆発だったら、殺風景な印象を与えてしまうのではないか。
今回の話ではルッキーニが言っていた「美しいロマーニャ」というのがキーワードだと思うのだが
このロマーニャの空に広がる白い結晶こそ「美しいロマーニャ」を感じさせるシーンであった。
また白い結晶の描写はネウロイが人でも無く兵器でも無いという
異形性が強調されていている点でもカッコイイと思う。
こういった白い結晶という描写一つでも、大きく世界観に貢献する事に繋がる。
本作の魅力はキャラ描写にあるのだが、上記のような設定が
大きく作品世界を支えている事も見逃せない。
- 関連記事
-