けいおん22話は、いままでの楽しい空気感を演出する感じより、
梓の寂しくなるという気持ちが前面に出てたお話でした。
そのため、楽しいというよりちょっと寂しい感じを受けました。
そんな今回ですが、梓が純とどうやって先輩達に
チョコを渡そうかと考えるシーンは楽しく見えました。
どうして楽しく見えるのか。そのキーワードは「ハート」です。

いかがでしょうか。もしこの梓の想像する場面が次々に単調に切り替わるだけだったら
味気ない演出になっていたでしょう。今更で、他の方も同じ切り口で指摘されていますが、
けいおんの楽しさはこうしたハートだったり、キャッチーな柄を使った
場面転換や画面構成が魅力的だったと思うのです。
今回の絵コンテ・演出は「高雄統子」さん。
「涼宮ハルヒの消失」でも絵コンテを担当するなど、
京都アニメーションの中でも新進気鋭の演出家さんだろう。
ひとつひとつ楽しく見せる絵作りを心がけて作られた「けいおん!!」。
あともう少しで終わりというのは、画面の楽しさとは裏腹に少し寂しいですね。
22話の感想はこちら→
【あずにゃん】けいおん!! 第22話「受験!」【感想】【ぼっち】
- 関連記事
-

いかがでしょうか。もしこの梓の想像する場面が次々に単調に切り替わるだけだったら
味気ない演出になっていたでしょう。今更で、他の方も同じ切り口で指摘されていますが、
けいおんの楽しさはこうしたハートだったり、キャッチーな柄を使った
場面転換や画面構成が魅力的だったと思うのです。
今回の絵コンテ・演出は「高雄統子」さん。
「涼宮ハルヒの消失」でも絵コンテを担当するなど、
京都アニメーションの中でも新進気鋭の演出家さんだろう。
ひとつひとつ楽しく見せる絵作りを心がけて作られた「けいおん!!」。
あともう少しで終わりというのは、画面の楽しさとは裏腹に少し寂しいですね。
22話の感想はこちら→
【あずにゃん】けいおん!! 第22話「受験!」【感想】【ぼっち】
- 関連記事
-